[掲示板へもどる]
一括表示

[No.3127] 竹の物差し 投稿者:七君  投稿日:2016/10/07(Fri) 11:13
[関連記事

みなさん こんにちは

小学校では、毎年、竹の物差しをくれました。
切り出し(ナイフ)も貰いましたが、一年からかどうか忘れました。
刃の部分に鞘がありましたが、下手に差すと切っ先が外へ出るのです。
先生が気をつけて出し入れするように言われた尻から手を切りそうになるのがいました。

竹の物差しは、京都から水戸へ行って、京都に帰って、神戸に来た今も使っていますよ。
切り出しはさすがにありません。


[No.3128] Re: 竹の物差し 投稿者:まや  投稿日:2016/10/07(Fri) 23:32
[関連記事

七君さん、今晩は!

> 小学校では、毎年、竹の物差しをくれました。
> 切り出し(ナイフ)も貰いましたが、一年からかどうか忘れました。
> 刃の部分に鞘がありましたが、下手に差すと切っ先が外へ出るのです。

 うわ〜、そういうものを毎年くれるなんて豪儀な・・・
 私の小学校では、自分で買わねばなりませんでした。竹製の30センチの
物指しはいつもカバンに挿して持っていました。それにナイフも。ナイフ
は折り畳み式で、「肥後守○○」という彫りが入ったものが一般的でした
が、これを喧嘩に使った子がいたとかで、ほどなく持つことを禁じられ、
各教室に手回し式の鉛筆削り器が供えられたと記憶しています。

まや


[No.3130] Re: 竹の物差し 投稿者:七君  投稿日:2016/10/08(Sat) 09:29
[関連記事

まやさん、マーチャン、みなさん こんにちは

> > 小学校では、毎年、竹の物差しをくれました。
> > 切り出し(ナイフ)も貰いましたが、一年からかどうか忘れました。
> > 刃の部分に鞘がありましたが、下手に差すと切っ先が外へ出るのです。
>
>  うわ〜、そういうものを毎年くれるなんて豪儀な・・・

あれっ?学用品費なんて持ってったんかなあ?覚えないけど?

>  私の小学校では、自分で買わねばなりませんでした。竹製の30センチの
> 物指しはいつもカバンに挿して持っていました。それにナイフも。ナイフ
> は折り畳み式で、「肥後守○○」という彫りが入ったものが一般的でした
> が、これを喧嘩に使った子がいたとかで、ほどなく持つことを禁じられ、
> 各教室に手回し式の鉛筆削り器が供えられたと記憶しています。

切り出しって知ってますか?
http://www.ehamono.com/washiki/ikeuchi/ao_kiridashi.html

上のページの一番上の写真の2番目くらいのです。
もっとも、この写真のもの(四千円もするらしい)より、ずっとずっとずーっと
安物ですけどね。
これにボール紙の鞘がついているのですが、差す時に、そおっとやらないと、
切っ先がボール紙を突きぬいて出て来るのです。危ないですよお。


[No.3133] Re: 竹の物差し 投稿者:まや  投稿日:2016/10/09(Sun) 08:01
[関連記事

七君さん、マーチャン、Panさん & みなさん、お早うございます。

 昨晩、長いコメントを書いたのに、どこかへ消えてしまって( ;∀;)
 眠たくもなかったのに、変です('_')

 さて:

> 切り出しって知ってますか?
> http://www.ehamono.com/washiki/ikeuchi/ao_kiridashi.html
>
> 上のページの一番上の写真の2番目くらいのです。
> もっとも、この写真のもの(四千円もするらしい)より、ずっとずっとずーっと
> 安物ですけどね。

 「切り出し」は知っているどころか、さや付きの上等のものを今でも
持っていますよお。もともと大工仕事でも簡単なものなら何でも自分で
やっていましたから(^'^) それに今でも・・・(^_-)-☆

 「物指し」も竹製のものとしては、30センチ指しのほか、鯨尺の1尺、
2尺(和裁には必要)の長さのものと、ほかに透明なプラスティック製
(?)の、両側にセンチとインチを刻んだ30センチくらいのもの等。

 その他、巻き尺(両側にセンチとインチの目盛りがあるもので洋裁を
する人には必要なもの)もあります。これは片手の手のひらに収まるく
らいのものです。

 まだ、我が家(単身のケアハウス住まいでも)にはいろんな道具類が
あります(*‘∀‘) よく働きますから!(^^)!

まや


[No.3129] Re: 竹の物差し 投稿者: マーチャン  投稿日:2016/10/08(Sat) 07:47
[関連記事

七君さん まやさん みなさん


 私の時代も、30センチの竹の物差しでした。

 ランドセルからはみ出していました。

 あれで、叩かれると痛いですよ。

 (当時は一年生でも「体罰」は日常的に行われていました)


[No.3131] Re: 竹の物差し 投稿者:Pan  投稿日:2016/10/08(Sat) 23:56
[関連記事

七君さん、まやさん、マーチャン、みなさん こんばんは。 

> 小学校では、毎年、竹の物差しをくれました。

 貰ったのでは無く共通の物を購入したのだと思います。

 竹の皮の方は収縮しないのに、肉の方が収縮するので、幾らか
反っていました。

> 切り出し(ナイフ)も貰いましたが、一年からかどうか忘れました。
> 刃の部分に鞘がありましたが、下手に差すと切っ先が外へ出るのです。
> 先生が気をつけて出し入れするように言われた尻から手を切りそうになるのがいました。

 切り出し小刀もそうだったと思います。 5年生か6年生の時、担任の先生が
工作に熱心な方で、小刀の研ぎ方なども詳しく説明して下さいました。

 例えば、刃の方向では無く刃に直角の方向へ研がないといけない理屈なども習いました。  
 その方向に研ぐと、砥石の小さな砂目の荒さの細かな鋸状になるので、その働きで
良く切れるそうです。

 包丁でもそうですね。

 稲刈りや麦刈り作業では、休憩毎に鎌を研ぎました。

 ついでに鋸の目立てまで習いました。

> 竹の物差しは、京都から水戸へ行って、京都に帰って、神戸に来た今も使っていますよ。
> 切り出しはさすがにありません。

 身辺を捜しましたが、竹製の物差しは見当たりませんね。 プラスティクス製ばかりです。

 畳屋は長い竹製の物差しを今も使っているようです。

 実用的には1mのコンベックス・スケール(巻き尺)を一番よく使っています。

 尻を叩くのには竹製の30センチ物差しが最適ですね。(^-^)


    ***** Pan *****


[No.3134] Re: 竹の物差し 投稿者:まや  投稿日:2016/10/09(Sun) 09:45
[関連記事

Panさん、七君さん、マーチャン & みなさん、お早うございます。

 包丁やハサミの研ぎ方も学校で教わりましたね。

 私の時代は教育内容では戦前、戦中、戦後とめまぐるしく変わりました
から、先生方は教育内容に大変ご苦労なさったようです。

 私は田舎の小学校、女学校でしたから、いろんなことを教わりました。
 家では祖母から砥石の選び方から使い方も。

>  稲刈りや麦刈り作業では、休憩毎に鎌を研ぎました。

 終戦までは農繁期の手伝いもあり、鎌持参の登校もしました。

 女学校で開墾作業をして、薩摩芋を作った記憶があります(農林○○号
とか言って、美味しくなかったです。

 竹製の物差し、プラスティクス製の物指し、巻き尺(洋裁用)等々、ま
だ持っています。和裁用には二尺指し(鯨尺の)が必要ですね。

 子供時代には母の一寸は鯨尺、父の一寸は曲尺と理解していましたから
それで自分のメートル法の長さ(センチ)に変えて理解しなければなりま
せんでした。

>  畳屋は長い竹製の物差しを今も使っているようです。

 和裁をする方(呉服屋も)長い竹製の物指しを使いますね。

>  実用的には1mのコンベックス・スケール(巻き尺)を一番よく使っています。

 洋裁で使うのは1.5mの巻き尺です。これがあると身体の寸どりがほとん
ど出来ます。幅も7ミリくらいで細く、場所をとりません。

>  尻を叩くのには竹製の30センチ物差しが最適ですね。(^-^)

 (#^.^#) 子供時代、姉と喧嘩していると、母に鯨尺の2尺差しで追っか
けられたのを記憶しています。

まや


[No.3145] Re: サツマイモ 投稿者:Pan  投稿日:2016/10/11(Tue) 11:58
[関連記事

まやさん、七君さん、マーチャン みなさん こんにちは。

>  女学校で開墾作業をして、薩摩芋を作った記憶があります(農林○○号
> とか言って、美味しくなかったです。

 サツマイモに関して戦中派は総じて厳しいでが偏見もありますね。(^-^)
 無理も無いと思います。

 しかし、何かと言ったらどこでも出てくる「農林00号」は、細長型の比較
的美味しい方で、不味かったのは丸形多収品種「護国」です。

 芋の色も見るからに悪く、皮に亀裂の入るのが多かったのも悪評の一つです。

 「護国」は、航空燃料用アルコールを作る目的で開発された多収品種です。

 最近はベニアズマや安納芋が好評のようで、私もベニアズマを毎年10株程度植
えています。

 ベニアズマも農林省で開発されたヒット品種で、別名「農林36号」です。(-_^)


 だから不味かった薩摩芋の代表格に『農林〇〇』と上げられると、土の下で泣いて
いると思います。


   ***** Pan *****


[No.3148] Re: サツマイモ 投稿者:まや  投稿日:2016/10/12(Wed) 07:21
[関連記事

Panん、お早うございます。

>  サツマイモに関して戦中派は総じて厳しいでが偏見もありますね。(^-^)
>  無理も無いと思います。

 あ、やはり偏見ですか。考えを改めます(^_-)
 でも、最近は偏見なしにサツマイモを美味しく食べています。

>  最近はベニアズマや安納芋が好評のようで、私もベニアズマを毎年10株程度植
> えています。
>
>  ベニアズマも農林省で開発されたヒット品種で、別名「農林36号」です。(-_^)

 ベニアズマというのですか? おいしくいただいています(^_-)

 戦前ですが、自転車で薩摩芋を売りにくる小父さんの「イモ」に、今の
「安納芋」と同じようなサツマイモが混じっていることがありました。父
がこのサツマイモを「ビンツケ」とか言って好んで食べました(ほかのは
食べないのに)ので、母が「リヤカー」のサツマイモを「お父さん用に」
あれこれ選んでいたのを記憶しています。

 それにしれも最近スーパーに並んでいる「安納芋」はあまり品質がいい
とは言えないように思えて買ったことがありません。

まや


[No.3149] Re: 竹の物差し 投稿者:まや  投稿日:2016/10/12(Wed) 16:48
[関連記事

みなさん、今日は!

 あるときすべてにメートル方に変えるというお達しがでて、母が頭を
かかえていたことがあります。

 みなさんのお宅ではいかがでしたか?

まや