[掲示板へもどる]
一括表示

[No.2771] ほとんど死語 投稿者:夏子  投稿日:2016/02/06(Sat) 11:51
[関連記事

昭和のある頃までは使われていたけど、現在はほとんど死語、という言葉が
ありますね。

先日、ふと「馬糞紙」という言葉を思い出して、そう言えば、昔はよく使われていた
のに、今は聞いたこともありません。

馬糞紙と言っても、馬糞から作った紙ではないようで・・・(^^ゞ

材料がわらが使われていて、色が馬糞の色に似ているから命名された言葉のようです。

あの馬糞紙は、よく見かけましたが、何に使っていましたかねぇ。思い出せない(^^ゞ
小学校に入学したのは、昭和25年ですが、安いランドセルは馬糞紙も使われていた
ような記憶はあるのですが、自分のランドセルがそうだったかどうかは覚えてない。

うーーん、しかし、皆が貧しい時代、まだ革のランドセルを持っている子は少なかった
と思われるし、ビニールはまだなかったと思うし、なんでできていたんでしょ?

帆布だったかな? ほんとに馬糞紙製のもあったかも分かりませんね。

馬糞紙からやや脱線しましたが、そのうち馬糞紙に替わって同じ紙をボール紙とも
言ったような気がします。

何せ、60年以上も昔のことなので、記憶も定かでなく、想像も加わっているような
気がします(^^ゞ
夏子


[No.2773] Re: ほとんど死語 投稿者:男爵  投稿日:2016/02/06(Sat) 12:22
[関連記事

夏子さん

> 昭和のある頃までは使われていたけど、現在はほとんど死語、という言葉が
> ありますね。
>
> 先日、ふと「馬糞紙」という言葉を思い出して、そう言えば、昔はよく使われていた
> のに、今は聞いたこともありません。

馬糞紙、ボール紙 知っています。

今でも
上製本の表紙の芯紙として使用されるようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB

断捨離中の私は
書類などシュレッダーにかけたりしているとき
厚い紙に出くわし、手で裂いたりして苦労しています。

たぶん この紙ではないかと思います。


[No.2778] Re: ほとんど死語 投稿者:夏子  投稿日:2016/02/06(Sat) 21:02
[関連記事

男爵さん

> 馬糞紙、ボール紙 知っています。
>
> 今でも
> 上製本の表紙の芯紙として使用されるようです。
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB

このURLで、馬糞紙は学校の工作に使われていた、とありましたね。
ハッと思い出しましたが、工作に使っていました。ナイフか剃刀で薄い切れ目を入れて
そこを折り目にして立体的なものを作っていましたね、と言いつつ、それも定かな
思い出とは言えないかも・・・(^^ゞ>

> 断捨離中の私は
> 書類などシュレッダーにかけたりしているとき
> 厚い紙に出くわし、手で裂いたりして苦労しています。
>
> たぶん この紙ではないかと思います。

たしかに、昔の馬糞紙の色のボール紙が書籍には使われているみたいですね。
でも、今のことだから、わらは使ってないと思います(^^ゞ

断捨離、ご苦労様です。私も焦る・・・・何より、厚みのある名簿が数も膨大で
これをどうしようと悩んでします。
夏子


[No.2774] Re: ほとんど死語 投稿者:ザックス  投稿日:2016/02/06(Sat) 13:17
[関連記事

夏子さん

死んでいない語彙?  「馬糞うに」

絶品に  馬糞  とは。  馬が  ひひん  ?

一度、食べてから死にたい  うに丼 !

一度食べたら 死にたくなくなった ! もう一度食べたいから・・・。


[No.2775] Re: ほとんど死語 投稿者:男爵  投稿日:2016/02/06(Sat) 13:42
[関連記事

夏子さん、ザックスさん

> 死んでいない語彙?  「馬糞うに」

バフンウニとムラサキウニ(エゾムラサキウニ?)
両方食べた印象では
バフンウニの方が美味しかった私。
http://ameblo.jp/kitagunitv/entry-11999338120.html


[No.2779] Re: ほとんど死語 投稿者:夏子  投稿日:2016/02/06(Sat) 21:14
[関連記事

ザックスさん

> 死んでいない語彙?  「馬糞うに」
>
> 絶品に  馬糞  とは。  馬が  ひひん  ?

ほんまに「馬糞うに」とは、美味で高価な食品に付ける名前とも思えません(^^ゞ

昔の人は、そういうことはこだわらなかったんですかね? 馬糞紙だって、Pan さんが
おっしゃっているように、原料が馬糞と勘違いしそう(^^ゞ

> 一度、食べてから死にたい  うに丼 !
>
> 一度食べたら 死にたくなくなった ! もう一度食べたいから・・・。

うふふ、ザックスさんの環境では、うに丼は簡単に食べられるのでは?

私がお店でうに丼を食べたのはもう10年以上前かな。ちょっと大きめの、でもどんぶり
よりは小さいお茶碗のうに丼。美味しかったけど、当時で2千円くらいしていたような。

こちらの魚屋さんとかスーパーで買ううには、奮発したつもりでも、何だか薬臭くて
美味ではないものが殆ど。そう言えば、回転ずしや持ち帰りずしのうにのにぎりも
美味しいのにはほとんど当たらない(ー_ー)

うーん、北海道で、美味しいうにをたっぷり食べたいな・・・ジュル・・・・
夏子


[No.2784] Re: ほとんど死語 投稿者:ザックス  投稿日:2016/02/07(Sun) 11:17
[関連記事

夏子さん みなさん

> ほんまに「馬糞うに」とは、美味で高価な食品に付ける名前とも思えません(^^ゞ

そうですね。折角の「うに」に。

> うふふ、ザックスさんの環境では、うに丼は簡単に食べられるのでは?

そうは食べれませんよ。

> 私がお店でうに丼を食べたのはもう10年以上前かな。ちょっと大きめの、でもどんぶり
> よりは小さいお茶碗のうに丼。美味しかったけど、当時で2千円くらいしていたような。

先日、寿司屋でウニとだけ言ったら小鉢に盛ってくれて、慌てるやら感激するやら。酒の味が俄然旨くなりましたが。ここでうに丼と言えば作ってくれるかも知れません。幾らするかなあ。3000円くらいで済むかなあ?ならトライしてみますか。

田舎にいた頃、焼きカゼ  と言ってアワビの貝にウニを盛って焼いたの食べましたが、旨いモノでした。


[No.2776] Re: ほとんど死語:「馬糞紙」 投稿者:Pan  投稿日:2016/02/06(Sat) 19:51
[関連記事

夏子さん、みなさん こんばんは。

>先日、ふと「馬糞紙」という言葉を思い出して、そう言えば、昔はよく使われていた

 ウ〜ンありましたね。(^-^)

 個人的な印象としては「=ボール紙」の事だと思っています。
 ボール紙は今もありますね。

 紙が最初に作られた頃には本当の馬糞や羊糞を原料にして作られた時期があり、
それをヒントに植物の繊維を人工的にほぐして今の紙が発明されたのではないか
と勝手に想像していましたが、そうではなさそうです。

 小学校の時から工作にも使いましたね。

>うーーん、しかし、皆が貧しい時代、まだ革のランドセルを持っている子は少なかった
>と思われるし、ビニールはまだなかったと思うし、なんでできていたんでしょ?
>
>帆布だったかな? ほんとに馬糞紙製のもあったかも分かりませんね。

 幼稚園からランドセルのような物を背負って行った写真がありますが、何製
でしょうね。 皮か布でしょうか?

 ランドセルなどは厚さを保たせるのに付け加えたのではないでしょうか?
 廉い革製品には多く貼り付けられていて、その紙だけがボロボロ剥がれた
ことがあります。

 さすがに馬糞紙だけのは無いように思います。
 ランドセルは軍隊の背嚢から来ていますから元は布製ですね。


   ***** Pan *****


[No.2780] Re: ほとんど死語:「馬糞紙」 投稿者:夏子  投稿日:2016/02/06(Sat) 21:33
[関連記事

Pan さん

> >先日、ふと「馬糞紙」という言葉を思い出して、そう言えば、昔はよく使われていた
>
>  ウ〜ンありましたね。(^-^)
>
>  個人的な印象としては「=ボール紙」の事だと思っています。
>  ボール紙は今もありますね。

ありますね。お菓子の立派な箱の芯にはボール紙が使われているのではないでしょうか?
貼ってある紙もきれいだし、作りもしっかりしているので、捨てがたく、またもや
断捨離と逆のことをしてしまいます(^^ゞ

でも、材質は、昔の馬糞紙とは違うと思う。

>  紙が最初に作られた頃には本当の馬糞や羊糞を原料にして作られた時期があり、
> それをヒントに植物の繊維を人工的にほぐして今の紙が発明されたのではないか
> と勝手に想像していましたが、そうではなさそうです。

あはは、びっくりしました(^o^)/ ほんとに馬糞が材料だったのかと思って(^^ゞ

>  幼稚園からランドセルのような物を背負って行った写真がありますが、何製
> でしょうね。 皮か布でしょうか?

Pan さんが幼稚園の頃は、まだ、ちゃんとした物が手に入った時代かもしれませんね。

とは言え、自分はどんなカバンで幼稚園に通っていたのか、まったく記憶がありません。
小学校では、材質はどうであれ、ランドセルでしたが。

>  ランドセルなどは厚さを保たせるのに付け加えたのではないでしょうか?
>  廉い革製品には多く貼り付けられていて、その紙だけがボロボロ剥がれた
> ことがあります。

そう、馬糞紙が使われていたとしても、芯材としてでしょうね、たぶん。
なんだか、絵が描いてあったような気もするのですが、単なる想像かもしれない。

>  さすがに馬糞紙だけのは無いように思います。

でしょうね。全部馬糞紙なんかだったら、登下校中に雨でも降れば悲劇ヽ(^o^)丿

>  ランドセルは軍隊の背嚢から来ていますから元は布製ですね。

ランドセルは長い歴史の中で廃れもせず、今ではおしゃれとして海外にまで進出して
いるそうですね。日本土産にもなっているとか。
夏子


[No.2783] わら半紙 投稿者:男爵  投稿日:2016/02/07(Sun) 05:00
[関連記事

夏子さん、 Panさん、ザックスさん  みなさん

> 先日、ふと「馬糞紙」という言葉を思い出して、そう言えば、昔はよく使われていた
> のに、今は聞いたこともありません。

> 材料がわらが使われていて、色が馬糞の色に似ているから命名された言葉のようです。

そういえば
「わら半紙」を思い出しました。

調べてみました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3898422.html
  なんと100円ショップにも売られている。

ここには詳しいです。馬糞紙との関係も。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%82%89%E5%8D%8A%E7%B4%99
  シャープペンシル向きでない。 書道用にいきのびている。


[No.2786] Re: わら半紙 投稿者:めぐみ  投稿日:2016/02/07(Sun) 18:07
[関連記事

夏子さん、 Panさん、ザックスさん  みなさん

> そういえば
> 「わら半紙」を思い出しました。
>
> 調べてみました。
> http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3898422.html
>   なんと100円ショップにも売られている。
>
> ここには詳しいです。馬糞紙との関係も。
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%82%89%E5%8D%8A%E7%B4%99
>   シャープペンシル向きでない。 書道用にいきのびている。

多分探せば何処かに健在です。鉄筆や骨筆でガリを切って謄写版(通称ガリ版)で印刷しましたね、これで答案用紙にした記憶ありです。大きさはB4版程度だったかなぁ〜。


[No.2791] Re: わら半紙 投稿者:夏子  投稿日:2016/02/09(Tue) 10:57
[関連記事

めぐみさん、皆さん

> 多分探せば何処かに健在です。鉄筆や骨筆でガリを切って謄写版(通称ガリ版)で印刷しましたね、これで答案用紙にした記憶ありです。大きさはB4版程度だったかなぁ〜。

そうそう、答案は、先生の手作りのガリ版で、わら半紙(私は、ザラシということが
多かったような・・・)に印刷されていました。先生は大変だったでしょうけど、自分の
勉強にもなったでしょうよね?

夫も教員だったので、遺品の中にヤスリのガリ版や鉄筆や、あの蝋紙と言うのか薄い
紙が何枚かありました。まだ捨ててないかな? 忘れちゃった(^^ゞ

先日、ちょっと整理していたら、娘の小学校時代のものがいろいろ出てきました。
中に、先生の手作り学級通信が何枚も出てきて、とても懐かしく思いました。

今も学級通信あるのかな?? 孫達は、通信ノートみたいなノートを各自持っていて
それになんだか書いたりしたものに、先生の簡単なコメントとか、見たよ、という印の
赤インクの花丸とかが書いてあったり・・・

今は学級通信があるとしても、おそらくパソコン+プリンター仕上げでしょうね。
夏子











[No.2796] Re: わら半紙 投稿者:めぐみ  投稿日:2016/02/10(Wed) 18:16
[関連記事

夏子さん、皆さん

> 今も学級通信あるのかな?? 孫達は、通信ノートみたいなノートを各自持っていて
> それになんだか書いたりしたものに、先生の簡単なコメントとか、見たよ、という印の
> 赤インクの花丸とかが書いてあったり・・・

今は連絡帳とか?言ってる様な(^^♪。

> 今は学級通信があるとしても、おそらくパソコン+プリンター仕上げでしょう。

 孫のを覗いたら〜手書きだった記憶です。でもねぇ〜今は陰湿な虐めが見られますだぁ〜(-_-)zzz。困ったもんだすねぇー。


[No.2787] Re: わら半紙 投稿者:Pan  投稿日:2016/02/07(Sun) 21:07
[関連記事

   ※「草紙/草子/双紙/冊子」

 男爵さん、めぐみさん、夏子さん、ザックスさん、みなさん こんばんは。

>そういえば
>「わら半紙」を思い出しました。
>
>調べてみました。
>http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3898422.html
>  なんと100円ショップにも売られている。

 ちょっと黄色い半紙ですね。 今の規格ではA4判に近かった
と思います。

 半紙があればその2倍の全紙もありそうですが聞きませんね。

 習字の練習はわら半紙で清書は白い半紙を使いました。

 習字か書道か判らなくなりましたが、学校ではある時期「書道」と決
めたのではないでしょうか?

 わら半紙の一歩前の練習は、新聞紙を短冊形に切ってコヨリで綴じた
ものに紐を付けて、ぶら下げて登下校しました。
 それを草紙と云ったと思います。

 コヨリは良質の清書用の用紙の廃品を大事に残しておき、細長く切っ
たものを捩って作りました。

 コヨリが上手に作れると長さも長く、末端の旗部分を抓んで立てると
ピンと立ちました。(^-^)

 使い道は多かったです。 70年振りですが、作れると思います。


  ***** Pan *****


[No.2797] Re: わら半紙 投稿者:めぐみ  投稿日:2016/02/10(Wed) 18:21
[関連記事

Panさん、

>  コヨリが上手に作れると長さも長く、末端の旗部分を抓んで立てると
> ピンと立ちました。(^-^)
>
>  使い道は多かったです。 70年振りですが、作れると思います。

このコヨリは良く使いましたね、綴りが多かったかな?

両手で同じ方向に捩るんですよね、最後に▽に端を残して使い古しの和紙で作ったと思いましたね。


[No.2798] Re: わら半紙 投稿者:夏子  投稿日:2016/02/11(Thu) 10:22
[関連記事

Pan さん、皆さん

>  習字か書道か判らなくなりましたが、学校ではある時期「書道」と決
> めたのではないでしょうか?
>
>  わら半紙の一歩前の練習は、新聞紙を短冊形に切ってコヨリで綴じた
> ものに紐を付けて、ぶら下げて登下校しました。
>  それを草紙と云ったと思います。

新聞紙で練習した覚えはありますが、わら半紙を使った記憶はないですねぇ。

>  コヨリは良質の清書用の用紙の廃品を大事に残しておき、細長く切っ
> たものを捩って作りました。

書道は中学校までだったと思いますが、新聞紙で練習して、次に専用半紙を使い、
中で一番上手に書けたのを提出したような記憶が・・・

で、この半紙というのが、洋紙の一種なのか、和紙ではありませんでした。薄手では
ありますが、和紙のような粘りがない。で、こよりにはならなかったでしょう。

Pan さんの書かれた良質の半紙というのが和紙で、これを使うのは特別の場合だった
のかも。普段使いの半紙と比べて、紙が墨を吸い込みやすく、その点、書きにくい面も
ありました。こういう和紙半紙の書き損ないが、ふすまや屏風の下張になったのでしょう。

それに、新聞紙の練習の後、洋紙の半紙に、水を含ませた筆で練習したような覚えが
あるのですが、Pan さんはありませんでしたか?

先日ですが、テレビで、半紙に水を含ませた筆で字を書くと、何と、それが墨で書いた
ように黒くなるという紙を見ました。しかも、時間が経つと、また元の白い半紙に
戻って、何度でも利用できるというスグレモノでした\(^o^)/

世の中は進化していますねぇ。
夏子


[No.2803] 馬糞紙のランドセル 投稿者:夏子  投稿日:2016/02/18(Thu) 10:13
[関連記事

ツリーのみなさん、こんにちは。

> あの馬糞紙は、よく見かけましたが、何に使っていましたかねぇ。思い出せない(^^ゞ
> 小学校に入学したのは、昭和25年ですが、安いランドセルは馬糞紙も使われていた
> ような記憶はあるのですが、自分のランドセルがそうだったかどうかは覚えてない。
>
> うーーん、しかし、皆が貧しい時代、まだ革のランドセルを持っている子は少なかった
> と思われるし、ビニールはまだなかったと思うし、なんでできていたんでしょ?
>
> 帆布だったかな? ほんとに馬糞紙製のもあったかも分かりませんね。

ご報告しようと思いながら、すっかり忘れていました(^^ゞ

1週間ばかり前の朝日新聞の投書欄に、73歳の男性が、ランドセルが馬糞紙だった、
という話を書かれていました。私の記憶力も、まぁそこそこでしょうか(^o^)v
73歳と言えば、私とほぼ同年です。

さらに当てにならない記憶力では、そのランドセルのフタには、絵柄が描かれて
いたように思います。さて、この記憶の確実さはどうでしょうか?(^^ゞ
夏子


[No.2804] Re: 馬糞紙のランドセル 投稿者:Pan  投稿日:2016/02/18(Thu) 13:53
[関連記事

夏子さん、みなさん、こんにちは。

> 1週間ばかり前の朝日新聞の投書欄に、73歳の男性が、ランドセルが馬糞紙だった、
> という話を書かれていました。私の記憶力も、まぁそこそこでしょうか(^o^)v
> 73歳と言えば、私とほぼ同年です。

 今朝食べた食事の事は思い出せなくても昔の事は覚えていること
が多くなりました。  (-_^)

 (馬糞紙 ランドセル)で検索するとワンサと出てきますが、総
てが正しいかどうかは判りませんね。

 馬糞紙は今で言うボール紙に極めて近い物だとは思いますが、段
ボールはそのボール紙を3層に組み合わせた物と解釈すると、とて
もランドセルには向きません。

 何らかの防湿処理をしないとちょっと濡れるだけで膨潤し溶けて
きます。

 当時でも最初の合成樹脂(ベークライト)は実用域に達していま
したが、それで防湿処理をしたとは思えません。

 他にセルロイドもありましたが、これは危なすぎます。
 
 ただズック靴にしたところで、底のゴムが粘土のように崩れてく
る無茶苦茶な粗悪品も出回っていましたから、あったとしても不思
議ではありません。

> さらに当てにならない記憶力では、そのランドセルのフタには、絵柄が描かれて
> いたように思います。さて、この記憶の確実さはどうでしょうか?(^^ゞ

 絵柄のあるのはよく見ましたね。
 ただ描いてあるだけでは無くプレスで凹凸がつけてありました。

 通販のランドセルを見てきましたが、絵柄のあるのは見当たりま
せんね。 最近の流行でしょうか?

 ランドセルは本来日本語では無いのに、日本の特産品のようで、
世界に広がりつつあるようです。 合理的な道具ですね。(^-^)


   ***** Pan *****