私の好きな音楽 
(期間: 2012.3.1 - 2012.4.30)

 音楽は心に潤いを与え、元気づけてくれます。
 J−ポップ、ラテン、歌謡曲、クラシックなど好きな音楽について話しましょう。


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.1095] 『談話室」の「今日は何の日」にも出ていますが、 投稿者:   投稿日:2012/04/08(Sun) 12:10
    [関連記事

      きょうは、イースター、復活節。

      終戦直後の1948年アメリカで「イースター・パレード」が封切られ、これが大ヒット。

     その挿入歌がまたまた世界を席巻しました。たしか、日本でもどこの家でもラジオからこのメロディーが流れていたはず。

    http://www.youtube.com/watch?v=Yy76MPHzLcc


    [No.1093] Re: セビリアの理髪師・おいらは・・ 投稿者:男爵  投稿日:2012/04/08(Sun) 11:32
    [関連記事

    ザックスさん   こんにちは

    > 確かに剃刀一つあれば、一寸した外科手術くらい出来ますからね。

    西洋では
    床屋さんは外科医を兼ねていたようですね。

    あの床屋のマーク
    三色ねじり棒(看板)の赤は動脈、青は静脈、白は包帯を表すと
    ものの本に書いてあります。


    [No.1092] Re: 涙そうそう 投稿者:男爵  投稿日:2012/04/08(Sun) 11:05
    [関連記事

    マーチャン   こんにちは

    >  若い友達から「この歌一度聴いてみて」といわれてから、何度か聴きました。
    >  こういう気持ちって年代を超えて共感できるものなのですね。
    >  http://www.youtube.com/watch?v=bXho3NK2CDw

    この歌は
    森山良子が亡くなった兄をしのんで
    作詞したんですね。

    夏川りみ の歌で知りました。

    http://www.mellow-club.org/cgibin/free_bbs/12-semi2/wforum.cgi?no=775&mode=allread#776


    [No.1091] Re: 石狩挽歌 投稿者:男爵  投稿日:2012/04/08(Sun) 10:52
    [関連記事

    KAME(亀井)さん、今日は

    > 私はこれが好きです、
    > > 八代亜紀 AKI YASHIRO - 石狩挽歌
    > > http://www.youtube.com/watch?v=vlSYxEr8OiY&feature=related

    そうですか。
    八代亜紀も雰囲気を出しています。

    > 私の居る九十九里はいわしでした、いわし御殿も昔ありました、
    >
    > 私はこの歌の鰊をいわしに変えて歌います。

    いわし御殿ですか。
    財産をなした人もいたんですね。


    [No.1090] Re: 智恵子抄 投稿者:男爵  投稿日:2012/04/08(Sun) 10:49
    [関連記事

    KAME((亀井)さん

    > 智恵子は頭がオカシクなってから九十九里に来て療養しました。
    > 東京から高村光太郎が毎週見舞いに来たそうです。

    昭和9(1934)年5月、高村光太郎は精神を病んだ智恵子夫人を九十九里町真亀納屋の「田村別荘」に転地療養させました。

    「田村別荘」には智恵子の実妹斎藤セツ一家(夫新吉・子俊太郎)と母センが住んでおり、智恵子の介護にあたりました。
    智恵子は 九十九里町でその年の12月まで8ヶ月間の療養生活を送ります。

     その後
    昭和10年(1935)には智恵子をゼームス坂病院に入院させます。
    この病院で智恵子は、今までおさえられていた創作意欲をはきだすかのように切り絵に没頭し、一千点もの作品を残します(一部は安達の智恵子の生家の裏の記念館に展示されています)。
    智恵子は、3年後にこの病院で生涯を終えます。

     ゼームス坂病院は、戦後まもなく取り壊されてしまったが、その跡地の一角に、記念碑「レモン哀歌の碑」が建てられています。
    http://sinagawasigen.jp/kanko/view.cgi?mode=find&no=435


    [No.1089] 涙そうそう 投稿者:マーチャン  投稿日:2012/04/08(Sun) 10:29
    [関連記事

     若い友達から「この歌一度聴いてみて」といわれてから、何度か聴きました。
     こういう気持ちって年代を超えて共感できるものなのですね。


     http://www.youtube.com/watch?v=bXho3NK2CDw


    [No.1088] Re: 穂高よさらば 投稿者:   投稿日:2012/04/08(Sun) 09:03
    [関連記事

    男爵さん、

    山好きで古関裕而を尊敬してるとんぼですがどうもこの曲はしっくりしません。

    歌は本来詞にあわせて曲はうまれるもので、替え歌は曲を生み出す知的土壌がないところから生まれたプアなモノ。

    古関さんが認めたとは思えませんがね〜。


    [No.1087] R・シュトラウス:4つの最後の歌 投稿者:   投稿日:2012/04/08(Sun) 09:01
    [関連記事

    素晴らしい歌です。歌手も大勢で選ぶのに困りましたが、
    今やこの人の上には、と言うシュワルツコップフ。指揮はG.セル。

    曲は一つだけ選んで、Im Abendrot

    http://www.youtube.com/watch?v=fxl9f83ftB0&feature=related


    [No.1086] Re: 石狩挽歌 投稿者:   投稿日:2012/04/08(Sun) 08:58
    [関連記事

    男爵さん、今日は
    いろいろ聞かせて頂きました。

    私はこれが好きです、
    > 八代亜紀 AKI YASHIRO - 石狩挽歌
    > http://www.youtube.com/watch?v=vlSYxEr8OiY&feature=related

    私の居る九十九里はいわしでした、いわし御殿も昔ありました、

    私はこの歌の鰊をいわしに変えて歌います。


    [No.1085] Re: セビリアの理髪師・おいらは・・ 投稿者:   投稿日:2012/04/08(Sun) 08:52
    [関連記事

    > 改めて”おいらは街の何でも屋”を挙げます。

    それがこれです。あの有名な。

    http://www.youtube.com/watch?v=LFt-iSxjmGs&feature=fvwrel

    確かに剃刀一つあれば、一寸した外科手術くらい出来ますからね。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso