私の好きな音楽 
(期間: 2012.3.1 - 2012.4.30)

 音楽は心に潤いを与え、元気づけてくれます。
 J−ポップ、ラテン、歌謡曲、クラシックなど好きな音楽について話しましょう。


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.1001] パルジファル・前奏曲 投稿者:   投稿日:2012/04/05(Thu) 16:39
    [関連記事

    私が音楽として最高のものと思うのがWagnerのこれです。

    http://www.youtube.com/watch?v=nJ3yTbvwjkI


    [No.1000] Re: ☆☆ マロニエの木陰 ☆☆ 投稿者:   投稿日:2012/04/05(Thu) 16:33
    [関連記事

    > 毎度、博物館の歌でどうも すいません。(笑)
    > 松島詩子が歌うこの歌……しびれるナァー。

    分かりますよ、博物館。

    年が同じ位ですから・・・。


    [No.999] Re: パリ祭・唄 投稿者:   投稿日:2012/04/05(Thu) 16:32
    [関連記事


    > これは昔、私が求めたアルバムそのものを写しています。懐かしい。
    > 原詞入りのもあります。

    これを買ったのが機縁でフランス語を勉強し始めたのでした。


    [No.998] Re: パリ祭・唄 投稿者:   投稿日:2012/04/05(Thu) 16:30
    [関連記事

    > そのときパリに行けば
    >  厳重な警備  行進  凱旋門
    > でしたね。

    バスティーユも行きました。色んな意味で・・・。


    [No.997] Re: 水戸黄門の理論 投稿者:男爵  投稿日:2012/04/05(Thu) 15:42
    [関連記事

    > >    福井一:音楽の謀略

    > > 水戸黄門の理論

    これに関連した
    私の蛇足的コメントです。

    むかし
    パソコン雑誌を読んでいたら、こんなことが書いてあるのを見つけました。

    味のスキーム
     誰でもコーラをはじめて飲んだ人は
    「薬臭い」と思うだろう。
    しかし、それから何度か飲むうちに、その味に慣れて
    いつしかクセになり、病みつきになってしまうものである。
    まるで、味のスキームができたみたいに。

    スキームとは心理学の用語で
    学問的に説明するのは難しいようです。
    まあ私なりに解釈すれば
    味のルーチンができた(かなりマニアックな表現ですが)
    ということでしょうか。

    あるいは
    味の(神経)回路ができた。

    別の例で恐縮ですが
    昔、卒業生が私の目の前に突然現れて
    冷麺をわざわざ食べに来たのだと言うのです。

    彼が言うには
    「最初に冷麺を食べたときは、ゴムひもを噛んでいるみたいで(噛み切れず)、しかも辛くて
    何これと思ったが、何度か食べているうちに病みつきになってしまうんですよね」
    というのでした。

    まさに、味のスキームが作られた、
    味の回路ができたということ。

    食べ慣れないものを、最初に食べたときは、ものすごく抵抗感があるが
    慣れると、そのスキームができて、以後は楽しむことができるというわけです。

    水戸黄門のドラマは一度見れば、そのスキームができ
    その鑑賞回路にしたがって毎週よい気分となるのですが
    西洋音楽の交響曲などは何度か聞いて耳に慣れ
    やっと音楽鑑賞のスキーム構築がなされると
    楽しめるということになるのではないかと
    私は考えるのです。


    [No.996] Re: 口琴 投稿者:   投稿日:2012/04/05(Thu) 14:53
    [関連記事


    安房守さん、

    津軽三味線と相通じますね。


    [No.995] Re: 口琴 投稿者:男爵  投稿日:2012/04/05(Thu) 14:51
    [関連記事

    > http://www11.tok2.com/home/awa/Gandhi.mp3
    > このurlをクリックすると、
    > 「あなたが指定したファイルは見つかりません..」
    > と表示されますが、もう一度「return」を押すと演奏が始まります。

    ちゃんと
    演奏が聞けましたが.....

    口琴 といえば
    アイヌのムックリですね。
    http://www.youtube.com/watch?v=nknrlW4d5Yo

    http://www.youtube.com/watch?v=REujKvb83uo


    [No.994] Re: パリ祭・唄 投稿者:男爵  投稿日:2012/04/05(Thu) 14:46
    [関連記事

    ザックスさん>

    > やはり唄のがいいですね。
    >
    > でも今のフランスでは花火入りの革命記念日、7.14が多いようですね。

    そのときパリに行けば
     厳重な警備  行進  凱旋門
    でしたね。


    [No.993] Re: すみれの花咲く頃 投稿者:   投稿日:2012/04/05(Thu) 13:12
    [関連記事

    紋次郎さん

    > ということは、日本の辞書3冊がみな、バラバラということですね。(*^_^*)いわゆる『統一見解』ちゅう紋は、ないんかな。

    早い話、現在の政治とおんなじ、てことですねえ。

    >  ちなみに、スペイン語でリラには、バカ、間抜けなどの意味も。(-_-;)

    これは参りました、このツリーにもオチがつきましたようで。


    [No.992] Re: すみれの花咲く頃 投稿者:   投稿日:2012/04/05(Thu) 12:44
    [関連記事

      YKOMAさん、コメントありがとうございます。
     
    > >  これがフシギなんすね。Fliederちゅのを、独和で引くと、ある辞書にはリラ、ライラックと書いてあるのに、もう一つの辞書では、にわとこ;ライラックと出ています。
    >
    > わたしのは、”Flieder にわとこ、 spanischer〜 むらさきはしど、ライラック 云々 とあります。
    >  スペイン風のフリーデル が リラちゅうことかな。

    ということは、日本の辞書3冊がみな、バラバラということですね。(*^_^*)いわゆる『統一見解』ちゅう紋は、ないんかな。

     ためしに、翻訳ソフトでFliederをスペイン語に訳すと、lila.そこで、ヒマに任せて、西和でlilaを引くと、ライラック、ムラサキハシドイ(の花)、とあって、ますます迷路へ。

     ちなみに、スペイン語でリラには、バカ、間抜けなどの意味も。(-_-;)


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso