冬の食卓 いま・むかし 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.41] Re: 寒干し大根 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/02(Wed) 08:32
[関連記事

夏子さん

> これを見て思い出しました。
>
> 山口県の宇部市に住んでいた頃、「寒漬け」という漬物がありました。
> 郷土食なのでしょうね。

> 半干しにした大根を海水につけ、塩気をもたせてから荒縄で軒下につるし寒風の中で
> 完全に干しあげます。12月から1月の厳冬の頃に漬けられることから、この名がついた
> ということです。

海のそばだから海水の利用
賢い!

> 男爵さんのご紹介の寒干しは、大根の輪切りでしたが、記憶では、繊維に沿って
> (縦型)だったので、確認したら、やはりそうでした。

そうなのです。
輪切りでない切り方。

> > 当地にも
> > 形は違っていますが
> > 寒干し大根は道の駅などに売られています。

> 漬物になって売られているのでしょうね?(^^;

漬物にもなっていますが
素材として売られています。  高野豆腐のように。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

プレビューは、下書きとして保存することができます


- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー