[掲示板へもどる]
一括表示

[No.448] 戦艦ポチョムキン 投稿者:  投稿日:2013/10/01(Tue) 20:42
[関連記事

戦後直ぐにはなかなか見ることが出来なかった「戦艦ポチョムキン」、ロシア革命8年後の1925年弱冠27歳の
ソ連の監督エイゼンシュタインの作品で、「映画の弁証法」とかいわれたりして一時期たいへん話題になっ
た映画です。(日本公開59年)

彼の「モンタージュ理論・技法」に基づいた鮮烈な画面は極めてショッキングで、今でも記憶に鮮やかです。
赤ん坊を乗せた乳母車が駆け落ちて行くオデッサの階段シーンはとりわけ有名で、映画「アンタッチャブル」
でも引用されているとかいいます。

この映画、1時間8分で見られます。

http://www.youtube.com/watch?v=NIKYGwQz--I

エイゼンシュテインはその後革命を中心としたイデオロギー映画をたくさん作っていますが、私は歌舞伎の様式を
取り込んだといわれる「イワン雷帝一部・二部」を見たことがあります。16世紀の専制君主イワンを描いたもので、
ラストに近い部分がカラーになっていました。昴


[No.450] Re: 戦艦ポチョムキン 投稿者:男爵  投稿日:2013/10/02(Wed) 05:58
[関連記事

昴さん、みなさん

> 戦後直ぐにはなかなか見ることが出来なかった「戦艦ポチョムキン」、ロシア革命8年後の1925年弱冠27歳の
> ソ連の監督エイゼンシュタインの作品で、「映画の弁証法」とかいわれたりして一時期たいへん話題になっ
> た映画です。

> 彼の「モンタージュ理論・技法」に基づいた鮮烈な画面は極めてショッキングで、今でも記憶に鮮やかです。
> 赤ん坊を乗せた乳母車が駆け落ちて行くオデッサの階段シーンはとりわけ有名で、映画「アンタッチャブル」
> でも引用されているとかいいます。

「戦艦ポチョムキン」のオデッサの大階段の上から乳母車が転落するシ-ンなどは
すでに、さんらく亭さんが
「No.200] Re: 「江分利満氏の優雅な生活」で紹介していますが
私もこの映画はテレビで見たことがあります。

水兵の食事がひどいもので(なかには腐ったものもあった?)
これでは暴動も起きると思ってしまいました。

モンタージュ (montage) は、映画用語で、視点の異なる複数のカットを組み合わせて用いる技法のこと。
元々はフランス語で「(機械の)組み立て」という意味。映像編集の基礎であるため、編集と同義で使われることも多い。

モンタージュ技法とは、視点の異なる複数のカットを組み合わせて用いる技法なので
アメリカの映画監督グリフィスの考えたモンタージュでは
複数のカメラを用いて同時撮影し、同じ時刻に多面的な視点からの映像を見る
つまり現在のテレビのドラマでは普通に使われる方法ですね。
 黒澤明の「七人の侍」の戦闘シーンで複数のカメラが使用された。

エイゼンシュテインのモンタージュはこれと違うようです。
とすると1台のカメラで写したものを、あとでつなげたということでしょうか。
1台のカメラで写すのだから、視点を変えてまた写してということなので
同じ時間に写したのではなく、多少の時間のずれがあったということでしょうか。

いずれにせよ
犯人の顔の再現に使われるモンタージュ写真をつくるようなものではないようです。
私は、モンタージュと聞くと、いくつかの要素を組み合わせて合成するのかと
思っていました。
合成するのはスーパーインポーズですね。

 スーパーインポーズ(superimpose)
   多重焼き付け - 複数枚のネガを重ね合わせて1枚の写真を得る技法。
   日本語字幕 - 映像に重ねる字幕。

小津安二郎が代表作「東京物語」において別撮りのカット・バックを多用していたのも
モンタージュの一種だと説明しているものもありますが、どうでしょうか。

カット・バック
二つ以上の場面を交互につないで
切り返す場面転換の技法です。
(同一シーンで2人の会話を、1人ずつ喋る順番につないだとしても、それは
カットバックではない)

カットバックは、緊張感を高めるときに良く使います。
たとえば、クルマを運転している人物が歩行者を跳ねよう
とする場合に、運転手と歩行者の危機迫る表情を交互に
切り返すといった具合です。

もうひとつのカット・バックの説明に以下のものがあります。

たとえば具合の悪い子供を看病している母親が
見舞っている子供の友人と会話する場面があったとします。

通常はこの順番に編集しますが、次のように(順序を変えて)編集すると
意味が違ってきます。
http://ivcproduction.naganoblog.jp/e1173330.html

写したフィルムを編集の段階で手を加えると
観客の印象が変わるという説明でした。


[No.453] 網走番外地 投稿者:男爵  投稿日:2013/10/02(Wed) 15:20
[関連記事

昴さん、みなさん

> モンタージュ (montage) は、映画用語で、視点の異なる複数のカットを組み合わせて用いる技法のこと。

> カット・バック
> 二つ以上の場面を交互につないで
> 切り返す場面転換の技法です。

> カットバックは、緊張感を高めるときに良く使います。
> たとえば、クルマを運転している人物が歩行者を跳ねよう
> とする場合に、運転手と歩行者の危機迫る表情を交互に
> 切り返すといった具合です。


思い出すと
美空ひばりの出てくる鞍馬天狗で
追っ手の映像と、追われる鞍馬天狗の映像を
交互に見せられると
捕まるか、逃げ切るかと観客はハラハラドキドキします。

それで思い出したのが
網走番外地の映画で
手錠につながれた高倉健ともう一人の囚人は
手錠の鎖を切るため、レールの内側と外側に寝転び
迫り来るSLを待ち受けます。

だんだん近づいてくるSL
恐怖で顔がゆがむ主人公たち
SLと主人公たちの顔を交互に映し出すことで
観客も緊張感が高まり最高潮に達します。


[No.516] Re: 網走番外地 投稿者:ザックス  投稿日:2013/10/08(Tue) 15:21
[関連記事

男爵さん

この欄のお蔭で久しぶりに高倉健を観ました。
また国谷裕子との対談も。

網走番外地は好きで殆どを借りてきて観ています。