和食を語る 
(期間:2014.3.1 - 2014.4.30)

昨年12月「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されました。
そこでこの意味を、日本の食に関する慣習、素材を活かし季節や行事に合せた料理をいただく習慣と考え、
春の食材が出まわるこの時期に、郷里の味、おふくろの味、我が家の味を通して
日本の食文化を語り合いませんか。


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.490] Re: 岐阜の食事 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/08(Tue) 12:47
    [関連記事

    > > > > > > > 岐阜の食事です。
    > > > > > > >
    > > > > > > > 海のない岐阜県
    > > > > >
    > > > > > 古川盆地<国府>の食事
    >
    > 南濃輪中の食事

    夏の昼食
     せんたろばえのつくだ煮、たくあんと梅干し、麦飯、じゃがいもの煮もの
       せんたろばえは、田の水を落とした時とれる小魚

    夏の夕食
     きゅうりの酢もみ、なすの味噌あえ、たくあん、麦飯、しじみの澄まし汁

    秋の朝食
     ひじき入り煮豆、たくあんのひね漬と梅干し、麦飯、里芋と大根の味噌汁

    秋の夕食
     つぼの味噌あえ、さんまの塩焼き、たくあんのひね漬、麦飯、味噌汁

    同じ岐阜県でも、飛騨白川では、ひえ飯が多い。


    [No.489] Re: 白子 投稿者:ザックス  投稿日:2014/04/08(Tue) 11:17
    [関連記事


    画像サイズ: 480×366 (36kB)
    くるくるさん、男爵さん、夏子さん 皆様 

    > 白子大好きです。それから、鮟肝も。

    あんきもも美味しいですね。

    > 酒の肴に、たまりません。

    酒も白子も美味くなりますね。

    > その時は、皆で、「どうする?白子3000円ですってよ。でも、この機会に
    > 食べておきたいネ」と言うことで、エイッ!と皆で頼みました。

    こういうのはチャンスを逃すともう食べられませんからね。

    先日はホタルイカの酢味噌和え、美味かったです。


    [No.488] Re: 白子 投稿者:くるくる  投稿日:2014/04/08(Tue) 10:01
    [関連記事

    夏子さん、皆様、おはようございます。

    > うーむ、くるくるさんとザックスさんは、似たところがおありのようで(^O^)/
    > お酒が好きで、グルメで、料理もお上手で・・・(^^)v

    私の場合は、食意地が張っているだけです。(^^ゞ

    > フグとは言え、白子だけで3千円!? 止めた止めた・・・と私ならこうなる(^^ゞ

    ご一緒した方に、聞いてみました。

    あれは、3000円では無かった由。
    何しろ、良いお値段だった事だけは二人とも覚えていました。

    女将さんが「今日でしたら、生で食べられます」と仰って
    皆で、「エイッ!」とダイダイポン酢で生で食べたのでした。

    いい加減な覚え方ですから、私の程度が分かると言うものです。(^_^;)


    > 自分のお金だったら、夫より妻のほうが、高い物を食べているのかも(^^ゞ
    > 男性の食べるご馳走は、仕事がらみのことが多そう・・・違う?(^^ゞ

    そうですよ!
    あの頃は、皆さんご主人様は現役。

    友人と、「あの頃はバブリーなお店に行ってたのね。 年金生活では
    大人しくなったよね。」と話したところでした。


    今でも、レストランなど、ランチの主婦で一杯。
    ご主人は、ワインコインランチでお仕事! 
    女性は逞しいのでありまする。(^_-)-☆


    [No.487] Re: ふりかけ 蕪の葉 投稿者:くるくる  投稿日:2014/04/08(Tue) 09:52
    [関連記事

    さんらく亭さん、皆様、おはようございます。

    > 現役時代に一時期、東京で単身赴任の生活をしていましたが、そのとき
    > お世話になったのが大相撲の懸賞で毎度お馴染みの「N谷園」のふりかけ
    > でしたね。
    > 梅干とふりかけ、これさえあれば生きていけます(゜゜)(。。)


    そうそう! 一世風靡しましたよね。
    「N谷園」のお茶漬け、歳を重ねた今でも、大好きな友人がいます。(^^)/

    病院では、朝食に、男爵さんご紹介の 小さなふりかけが付くことが多いですね。


    [No.486] Re: ふりかけ 蕪の葉 投稿者:くるくる  投稿日:2014/04/08(Tue) 09:49
    [関連記事

    まやさん、男爵さん、皆様、おはようございます。

    >ほんの少しの食事で1300キロカロリーになりますね。私のところでは
    > 食卓に献立表がありますので、その日の食事か何キロカロリーかを知ること
    > ができます。(外食するとはみだしてしまいます)^o^(


    まやさんは、副菜が主食の由。ご飯など炭水化物は お一口とか。
    あ〜!そうできる方が羨ましい〜!

    食べること大好き、料理大好きの私は、ダイエットは至難のこと。

    入院中は、私の身長・年齢からの対応で、1600キロカロリーでした。

    自宅での食事は、明らかにカロリーオーバーなのですが・・・・(>_<)


    [No.485] Re: ふりかけ 蕪の葉 投稿者:まや  投稿日:2014/04/08(Tue) 09:09
    [関連記事

    男爵さん、 くるくるさん & みなさん、お早うございます。

    > まやさんはエネルギー効率がよいのですね。

     そうですね。健康体ですから「空気を吸ってもエネルギーが湧く」なんて
    友人たちと冗談を言ったものです。

    > いま読んでいる101歳の日野原先生の本には
    > 毎日1300キロカロリーをこころがけて食事をしていることが書かれていました。

     ほんの少しの食事で1300キロカロリーになりますね。私のところでは
    食卓に献立表がありますので、その日の食事か何キロカロリーかを知ること
    ができます。(外食するとはみだしてしまいます)^o^(

    まや


    [No.484] Re: ふりかけ 蕪の葉 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/08(Tue) 07:54
    [関連記事

    まやさん、 くるくるさん、お早うございます。

    > > まやさんは、主食に何を召し上がられますか?
    >
    >  私の場合、いつも「減量」を心掛けないといけないので(健康優良児
    > なので何でもすぐに身になるので)最近は炭水化物を極力抑えています。

    > ....ご飯は副食の一つということで一口ぐらいしかいただ
    > きませんので「ふりかけ」などを使用する余地がないのです。

    まやさんはエネルギー効率がよいのですね。

    いま読んでいる101歳の日野原先生の本には
    毎日1300キロカロリーをこころがけて食事をしていることが書かれていました。

    その人にあった食事をとることが大切なようです。


    [No.483] Re: 和食を増やす努力をしています(^_-) 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/08(Tue) 06:40
    [関連記事

    祐之介さん  こんにちは

    >   家ではつい簡単なので、どうも食事が洋食に傾いてしまうので考え直し、なるべく和食をと、心がけるようになった。豪州肉ならいいんだけど、肉は肉でも贅肉がついて、合うズボンがなくなったからだ。
    >
    >  地元でやっと一軒、開拓した。本当はもっと違う店にしたかったのだが、最近蕎麦屋がつぎつぎ、店を畳んだりする紋だから、洋食の店ばかりが増え、なかなか近所では和食の店が見つからなくなった。

    蕎麦屋がなくなりますか。 それは困ったことです。

    >  今度見つけた「〇〇〇〇食堂」は、もともと肉屋なのだ。でも、この献立をご覧くだされ。肉ばかりではない。ちゃんと、刺身も付く。甘いデザートもでる。
    >
    >  4月6日  メンチカツ 刺身盛り アジフライ ホッキ貝のサラダ
    >       ほうれん草のポン酢あえ  ライス(お代わり自由)
    >       漬物 味噌汁(浅利) 杏仁豆腐  しめて、1100円消費税こみ

    ご飯に味噌汁 ほうれん草と漬物 これが基本ですね。

    肉屋がごはん屋に転身ですか。

    アジフライが食べたくなりました。


    [No.482] Re: 岐阜の食事 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/08(Tue) 06:02
    [関連記事

    > > > > > > 岐阜の食事です。
    > > > > > >
    > > > > > > 海のない岐阜県
    > > > >
    > > > > 古川盆地<国府>の食事

    南濃輪中の食事

    冬の朝食
     麦飯、味噌汁(大根と里芋)、たくあん

    冬の昼食
     麦飯、ふな味噌、川えびと大根の煮つけ、たくあんと梅干し
       容器は「あんびつ」という。 船で田に行く。田で弁当を食べる。

    春の朝食
     麦飯、かけ大根とさやえんどうの味噌汁、たくあん

    春の夕食
     新じゃがの煮もの、五月豆のおひたし、たくあん、麦飯、えんどうと卵の澄まし汁


    [No.481] Re: ふりかけ 蕪の葉 投稿者:まや  投稿日:2014/04/08(Tue) 05:48
    [関連記事

    くるくるさん、お早うございます。

    > まやさんは、主食に何を召し上がられますか?

     私の場合、いつも「減量」を心掛けないといけないので(健康優良児
    なので何でもすぐに身になるので)最近は炭水化物を極力抑えています。

     でも、今のケアハウスでは給食で献立が決まっていますので、主食の
    ご飯はほんの一口にして、あとは普通にいただいています。つまり主食
    は(アメリカ人などと同じように)普通でいう「おかず」ということに
    なりましょうか。ご飯は副食の一つということで一口ぐらいしかいただ
    きませんので「ふりかけ」などを使用する余地がないのです。

     外食する場合は「ご飯はいりません」という注文になります(^_-)-☆
     仲間と一緒にご飯ものをいただくときには困りますけれど・・・

    まや


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 |


    - Web Forum -   Modified by isso