時々刻々 
身近な時事問題について話合う部屋です

[トップに戻る] [新規投稿] [新規順表示] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
[メロウサロンへ] [留意事項] [投稿の手引] [マルチメディア館]
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • 新規のメッセージは下記フォームから投稿して下さい

    おなまえ※必須
    文字色
    書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
    Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
    タイトル
    URL
    メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
    暗証キー (英数字で8文字以内)
    プレビュー   

    [No.2994] Re: 二・二六事変の回顧。 投稿者:DeBugman  投稿日:2006/12/08(Fri) 09:39
    [関連記事

    変蝠林さん おはようございます

    > 本日夜のNHKTVに於いて日支事変経緯の真実が詳しく放映されました。
    > 正視に耐えぬ映像が続々現れ帝国陸軍の恥部曝露に慄然を覚えました。
    >
    > 皇軍と信じて来た史観が一瞬に光軍へと転換される悪夢の刻でありました。
    >
    > 持論である彼の雪の数日が矢張り憎むべき転換期だったと再確認しました。
    > あの日皇軍派が統制派に押えられた結果の大東亜戦争惨敗でありました。


     最近再読しました『昭和史1926→1945』(半藤一利)からの孫引きになりますが、松本清張さんは『二・二六事件』で次のように書いています。

        これ以後(“彼の雪の数日”)の日本は、「軍部が絶えず“二・二六”の再発(テロ)をちらつかせて政・財・言論界を脅迫した。・・・・」


     人間社会には派閥がつきものです。事件そのものは人間社会の縮図たる軍部の派閥抗争でしょう。また、事件は宮城占拠を計画した軍事クーデタでしたが、要人殺害の個人的テロでもありました。が、結果としての皇道派の崩壊は20世紀前半の日本の運命を決し、歴史は第二次世界大戦へと流れていきます。

     第一次世界大戦の引金は「サラエボ事件」という個人的テロでした。“2.26”は前大戦の遠因の一つと考えられます。“9.11”は集団に対する無差別テロであり、その恐怖がもたらしたものは、アフガン侵攻、そしてイラク戦争です。どうも今世紀もテロルの世紀のようです。

                                    DeBugman


    [No.2992] Re: 文化公害 投稿者:マーチャン  投稿日:2006/12/08(Fri) 09:01
    [関連記事

    35斉さん

    > ここまで来ると、日本のよき文化を害する「文化公害」と言っても良いとと思うのは、
    > ボケの戯言でしょうか?

     そうなのでしょうね。
     しかし、視聴者・読者が歓迎するから、そういう記事や番組が繁盛するーーーという面もあるのでしょうね。


    [No.2990] 二・二六事変の回顧。 投稿者:変蝠林(1917-)   投稿日:2006/12/08(Fri) 00:23
    [関連記事

    本日夜のNHKTVに於いて日支事変経緯の真実が詳しく放映されました。
    正視に耐えぬ映像が続々現れ帝国陸軍の恥部曝露に慄然を覚えました。

    皇軍と信じて来た史観が一瞬に光軍へと転換される悪夢の刻でありました。

    持論である彼の雪の数日が矢張り憎むべき転換期だったと再確認しました。
    あの日皇軍派が統制派に押えられた結果の大東亜戦争惨敗でありました。

    今夜は『昭和維新の歌』を想い口ずさみ寝付かれぬ夜と成るでありませう。

                                     変蝠林(1917-)


    [No.2989] 8兆円と1千万円 投稿者:35斉  投稿日:2006/12/07(Thu) 21:49
    [関連記事

    皆さん 今晩は

    前の課題で「借金時計」や「マスコミの片報道」が話題となりました。
    どうも最近の国内報道は巨大な問題を、「矮小に下世話受け」する、
    テーマで塗りつぶしているのではないかと心配です。

    そこで心配の一つ、一頃騒がれた「年金問題」の今をネットで、
    追っかけて見ました。確か4年前坂口厚生大臣が国会で野党から、
    年金積立金運用の赤字で今に積み立ては零になるんじゃないかと詰問された、
    「一体今積立残が幾らで、幾ら使い込んだのか!」とやられ、
    「累積損6兆円、積み立て残は160兆円まだ大丈夫」?と答えていたと記憶。

    さて借金時計はあれからもCW(時計回り)に増えているが、年金は大丈夫?
    (最新データ:年金を株など市場運用や財投債運用で任されている、
    「年金積立金管理運用独立法人」の公表数値2006年7月、その他公的統計から)

            総合収益額  市場運用資産額 TOPIX  年金積立残
    平成13年度   −6.5千億円 266.8千億円   1.200  1.443.3千億円
    平成14年度   −25.8    315.9        900   1.415.4
    平成15年度   +47.2    480.6        950   1.45.6
    平成16年度   +23.8    585.8       1.100   1.47.9
    平成17年度   +86.7    722.1       1.350    ?
    平成18年度6月末 ――   (733.6)       ――   ――

    お断り:難しくて以下は読まぬほうがいい
    総合収益額は実際の売買損益に未収入や評価損益を加えた計算値(千億円)  
    市場運用資産額は年度末4半期値(千億円)  
    TOPIXは年平均の(概算ポイント )
    年金積立残:厚生年金+国民年金分、その他共済・遺族などを入れると約190兆

    大切な事は運用益は東証株価指数(TOPIX)に完全に比例しています。
    平成14年坂口さんは貧乏くじを引いて2兆5800億の運用赤字、
    累積で約6兆円の年金積み立て運用の赤字を責められました、処が、
    昨年は8兆6700億の黒字、当時に較べて株価は150%にアップ。
    しかも儲けるとばかりに、運用資金は倍増、積立金の半分は株に投資しています。

    ハイリスク・・大儲け?、だがだがこれから米国景気次第でハイリスク・・大損に、
    ならんとも限らない。こんなやばい事を誰が監視しているのか? わからーん!
    下手するとまたぞろ厚生省の役人が厚生年金会会館の赤字補填に?

    8兆円といえば消費税4%相当、国の防衛費5兆円はおろか、教育費の、
    6.5兆円をも賄える。赤字の時は鬼の首を取ったように騒ぐ野党も、
    与党の財政委員も知ってか、知らずか音無の構え。
    こんな重大財政課題を東証の株任せで、マスコミも県知事のみみっちい、
    1千万円賄賂に血ナマコ。

    8兆円と1千万円の違いが解らぬようになったらお終いじゃ!

                              35斉


    [No.2988] Re: ニュースは、いつも「片面」 投稿者:Kenzaemon  投稿日:2006/12/07(Thu) 10:12
    [関連記事

    マーチャンさん、みなさん、こんにちは。

    >  メディアは「ナントカたたき」を始めると、その方の、悪い面ばかり「これでもか、これでもか」とぶっつけてきます。良い面は見せてくれません。今回のことで、つくづく、その恐ろしさを知りました。

    「これでもか、これでもか」だけではなく、時には、何の反省も、理由説明も
    なく、「手のひらを返す」から始末に負えません。


    [No.2987] 文化公害 投稿者:35斉  投稿日:2006/12/07(Thu) 09:55
    [関連記事

    マーチャンさん 今日は

    >  メディアは「ナントカたたき」を始めると、その方の、悪い面ばかり「これでもか、これでもか」とぶっつけてきます。良い面は見せてくれません。今回のことで、つくづく、その恐ろしさを知りました。

    本当ですね。マスコミは褒める事を恥と思っているのか、書きませんね。
    戦時中大政翼賛会の手先になって「聖戦励讃」をしたアレルギイー症状でしょうか?
    それにしても反省のし過ぎ、意固地になってもぐら叩きです。
    たまに出したグッドニュースが、ドッグニュースで野良犬救出作戦を、
    好意的に放映すると言う代物、アフリカ難民が見たら「人畜錯倒ニュース」ですね。

    別のスレッドに同じようなマスコミ批判をしたら、大受けでした。テーマ「文化公害」。

    年の瀬の24節季「大雪」も近くなり、急に寒くなって人並みの風邪に一日ぼんやり。
    昼間のTVは殆ど見ないのですが、暇にあかせて見ていると驚きましたね。
    ニュースは一時間おきに同じ内容どころか、全く同じ原稿の読み流し、
    世界が此れだけ動いているのに国際ニュースの割合いは10%もない。

    おまけに、ワイドショウなるものがこれ以上馬鹿馬鹿しいものはないような話題提供。
    此れを昼間見ている日本人が「大衆世論」を作っているとしたら日本の将来はヤバイ!
    こんな情報シャワーを浴びた大衆が主権在民の選挙をすると思うと、
    政治を変えるパワーは何処から出せばいいのかと考えこみます。

    TVや新聞、タブロイド版に週刊誌が「第三の権力」と言われて久しいが、
    一向に向上する気配はない。
    最近の報道も「姉歯建築偽装」「ライブドア」は既に裁判記事どまり、
    「高校の単位偽装」は伊吹裁定でチョン、今は「苛め自殺」「知事汚職」
    「郵政出戻り議員」など、三面記事が一面を賑わし「報道のタブロイド化」が、
    一段と進んできたように思います。

    ここまで来ると、日本のよき文化を害する「文化公害」と言っても良いとと思うのは、
    ボケの戯言でしょうか?

                            35斉


    [No.2986] ニュースは、いつも「片面」 投稿者:マーチャン  投稿日:2006/12/06(Wed) 20:30
    [関連記事

    こんばんは

     松本市のNPO法人で「障害者の在宅就労」で、すばらしい成績を挙げておられるところがあります。仕事をくださっているのは、あの、ライブドア社です。

     元はといえば「障害者の在宅就労」の職種としては、インターネットのサイトチェックなどが適当ではないかと思った県庁の方が、あちこちのIT企業にメールでお願いしたところ、堀江氏から、一番、真摯なお返事があったーーーそこからはじまっているのだそうです。その後いろいろな経緯があり昨年から、本格的に仕事を始められました。

     1日、9時間拘束8時間労働ですが、今年5月から、このなかの4名の方が在宅のまま、社員に登用されていらっしゃいます。

     もちろん、障害者の方たちも頑張っておられます。
     NPOの理事長さんも重度障害者ですし、メンバーには精神障害者の方もおられるそうですが立派に仕事をしておられます。
     
     ニ交代で、遅番は、17時から深夜2時までというきびしい仕事です。
     今では、多分この在宅ワーク・グループは「ライブドア社には、なくてはならない存在」になっていると思います。

     それにしても、キッカケを与えてくださったのは、ライブドア社の堀江氏です。

     なお、県庁で「障害者の在宅就労」のため活躍された方は、あのメディアでは評判のよくない元知事が連れてこられた方だそうです。(もう、やめておられます)

     私は、個人的に、ささやかなお手伝いをしたため、たまたま、このことを知りました。

     メディアは「ナントカたたき」を始めると、その方の、悪い面ばかり「これでもか、これでもか」とぶっつけてきます。良い面は見せてくれません。今回のことで、つくづく、その恐ろしさを知りました。


    [No.2984] Re: 日本の借金時計 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/12/03(Sun) 15:22
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    > 借金時計を見ていて、借金が773兆円以上でしかも一秒ごとに刻々と上昇している。
    > 何がなんだかさっぱり分からない。
    > いったい何処から借金をしているのですか。

    るみさん 今日は
    新居地から初発信です

    借金の上昇(増加)は、サラ金から借りた高金利での金を返す実態と、庶民の預貯金である金利において満期までの総額を思い浮かべてみれば判ります。
    一般的に官民の財政と金融は経済の法則によって、金貸しは馬鹿な(悪徳業者)が黙っていても自然とお金の総額は(高低の金利に関係なく)自然と増えてゆきます、金の貸借はどちらかと言えば借金返しで泣くのは強者の金持ちではなく、弱者の弱い庶民たちです。


    > 一歩外に出ると食糧は豊富で、人々は良い洋服を着て、老人たちは元気いっぱい、あちこちに旅行している。
    > 豊かさの象徴の100歳以上の人が2万人近くいて、70歳なんで若造といっている。
    > 都会のマンションはどんどん売れている。

    私がこの年になって人生の高い買い物として遅れながら家を買えたのは、私らシニア世代で消費は美徳・王様という経済的(消費)浪費至上主義で育った多くの洗脳された生活信条ではなく、戦前の先代が唱えていました教育勅語的(美しい日本の精神)倹約・節約は美徳の精神(無理無駄をなくす節約精神の原則)を、今の時代に逆説的に拘って生かせたからだと感謝しております。


    [No.2983] Re: 日本の借金時計 投稿者:35斉  投稿日:2006/12/02(Sat) 23:57
    [関連記事

    るみさん 今晩は 始めまして

    > いったい何処から借金をしているのですか。
    > 食べたいものを食べ、着たいものを着て、
    > 景気は良いというし。
    > なにがなんだか分からない。

    どうぞご心配なく、解らなくてもいいのです。ほっとけば為るようになるのですから。
    でもそれでは答えに為りませんので、先ずは「何処から借金をしているのか?」の、
    答えは財務省03年の資料から見てください。

    http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/newsletter_2003_7/Html/pdf/5.pdf

    此れを見ても解るように、35斉やるみさんのような庶民の国債個人持ちは、
    2.4%ですから、個人国債(最近流行で解約自由型)は殆どの方が、
    お目にかかっていないはず。
    でも御覧なさい、大部分は日本の金融機関が持っていて、海外は3.5%です。
    ブラジルやアメリカのように海外から脅されたりいたぶられる心配は有りません。
    (其の昔、橋本総理がアメリカで冗談に「政府が持っている米国債」を売り払うと言って、
    金融市場が大混乱しました。出来たら安部さんも、米国が日本の言う事を聞かぬ場合、
    この手を、外交カードとして使えるのではないか?・・素人の勘ぐり)

    日本は財政破綻しても金融機関、廻り回っても日本人全体が、
    戦後の預金封鎖のようにスッカラピンとなって困ればいいのです、
                            ただそれだけです。
    でもそうならないように、偉い方々が頑張っています。

    それに期待して安らかにおやすみなさい。   35斉


    [No.2982] Re: 日本の借金時計 投稿者:   投稿日:2006/12/02(Sat) 21:42
    [関連記事

    借金時計を見ていて、借金が773兆円以上でしかも一秒ごとに刻々と上昇している。
    何がなんだかさっぱり分からない。
    いったい何処から借金をしているのですか。
    一歩外に出ると食糧は豊富で、人々は良い洋服を着て、老人たちは元気いっぱい、あちこちに旅行している。
    豊かさの象徴の100歳以上の人が2万人近くいて、70歳なんで若造といっている。
    都会のマンションはどんどん売れている。
    食べたいものを食べ、着たいものを着て、
    景気は良いというし。
    なにがなんだか分からない。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso