時々刻々 
身近な時事問題について話合う部屋です

[トップに戻る] [新規投稿] [新規順表示] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
[メロウサロンへ] [留意事項] [投稿の手引] [マルチメディア館]
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • 新規のメッセージは下記フォームから投稿して下さい

    おなまえ※必須
    文字色
    書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
    Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
    タイトル
    URL
    メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
    暗証キー (英数字で8文字以内)
    プレビュー   

    [No.2513] 蹴りたい地球 投稿者:35斉  投稿日:2006/05/26(Fri) 17:26
    [関連記事

    皆さん 今晩は

    毎日、新聞の一面と三面を見ていると、なにやら騒々しくって落ち着きません。
    そこで時間軸を10年、100年、1000年と振り返るのも一興では。

    2006年:言わずと知れた今日この頃。愛国国会ドン臭い、子供事件は痛ましい
    約10年前:阪神淡路大地震、サリン事件でオーム強制捜査。惨事惨事で散々
    約100年前:日本海開戦で大勝利、南樺太割譲。正統派大和魂もここいらまで?
    約1000年:源氏物語・枕草子の時代。千年後は「蹴りたい背中」で、いとおかし
    約1800年前:邪馬台国卑弥呼女王頑張る。古墳から飛び出して愛子様助けて!
    約2000年前:弥生時代、朝鮮半島から大陸文化をもって大王移住頻繁?
          とすると祖先は共通、南北統一の次は日朝統一してもおかしくない、
          竹島なんか問題じゃないのでは?
    約3000年前:縄文時代、日本国家は神話の時代。夢のまた夢、浪漫に満ちて

    地球の裏側では紀元前2世紀に「ミロのビーナス」が彫られていた、
    一方縄文の祖先は縄目の土器で精一杯。この文明格差驚くべし!
    そんな夢みたいな人類発生からの「アストロバイオロジ―」はまたの楽しみに、
    そこで時間の針を逆に、近未来はどうなっていくのでしょうか?

    兎も角、いま地球上最大の問題は、「開発途上国の人口激増、貧乏からの脱出」
    現在世界人口:65億人(先進国:12、途上国53)、2030年の人口:82億人、
    (先進国:12、途上国70)途上国の人口増加はすざましい、此れでは毎年、
    日本の国が一つづつ出来てくるようなもの。この人口爆発先進国の53億人が、
    中国・ブラジル・中東に見るように「生活向上」に目覚めた。

    そうなると「食料」、「エネルギィ―」消費が爆発的に増え、その結果CO2が、
    ばら撒かれる。エネルギィ―連鎖は地球温暖化を呼び、水不足で砂漠化が、
    進む、そうなると食料増産にブレーキ、おまけに石油資源の枯渇の前兆が、
    見えてくると、25年後先ず途上国の70億人は「阿鼻叫喚の地獄絵」世界?

    コリャ―たまらん!あと25年後ですぞ!
    生きて呼吸するだけの人間(3億)が何とか食べ物を口に入れられるようになり、
    鶏が大御馳走の貧困連(10億)が豚を食い、牛を望み、衣食足りた下層・中層
    (39億)が自転車から自家用車を買い求め、残り1億の富豪は文句ばかり言う、
    人間の替わりに、「お金」に働かせて益々富を増やす事になったら、・・・・・

    もうこうなると、一興どころじゃない! 皆平気なんですかねー?
    或いは35斉だけが「地球を蹴って当たる平成のドン・キホーテですかねー?」

                               35斉


    [No.2512] Re: 愛国心を弄ぶなかれ 投稿者:35斉  投稿日:2006/05/26(Fri) 14:50
    [関連記事

    えーさん 今日は

    言いたい所に適切なるオーレを戴き感謝々々!

    > これ大賛成
    > 私も言いたい
    > 悔し涙がチョチョぎれます

    以前にも「女性国際戦犯法廷」VAWW―NETジャパンによる、
    「韓国慰安婦事件」報道で、クレージーな報道を しようとしました。
    何か「恣意的に国をおとしめ様と考える組織」が健在なのかも知れません。

    放送法で第1条「放送の不偏不党、真実及び自律を保障することに依って、
    放送による表現の自由を確保すること」や第三条「政治的に公平であること」
    にがんじがらめに縛られると、報道番組は斯くも無様になるお手本のようです。

    それにしても教養番組では、美術館めぐりや音楽会、世界遺産や貴重な自然の、
    紹介など見事な出来栄えの作品を作る実力を持っているのですから、
    やり様によっては、金に糸目をつけぬ強み生かした報道番組、
    特に海外・国際ニュース番組には改革を御願いしたいと思います。

    今度アナの親玉になった山根姐御に会った時、よーく言っておいたのですが、
    さすがマンモス放送局、姉さんの甘い声では動きそうも有りませんね。

                     35斉

            


    [No.2511] Re:続、外交関係から見た「臣、(茂)」と品格について (一部訂正も含めて) 投稿者:千葉の小猿  投稿日:2006/05/26(Fri) 11:28
    [関連記事

    やまちゃん
    私も同じ感を持っています。
    もう老人医療保険の対象者に入りますが、仮定の話としてアメリカが日本に対し距離を置くようになったときのことを考えているのか気がかりです。考えていても公にはできないでしょうが。 マスコミも世論をリードする気なら立場は立場として少しはふれてほしいものです。イラクの話から多少それました。
    千葉の小猿


    [No.2510] Re: 愛国心を弄ぶなかれ 投稿者:えー  投稿日:2006/05/25(Thu) 23:11
    [関連記事URL:http://kesu

    35斉さん

    これ大賛成
    私も言いたい
    悔し涙がチョチョぎれます


    こんなところにテレビ代金払いたくないけど
    あー 自動引き落としだった

    > オリンピックで優勝した荒川選手が国旗を巻いて一周したリンクの晴れ姿を、
    > 故意にカットするような感覚の連中にはっきりと「NO!」を言えるように、
    > 「愛国心」や「親孝行」を、はっきり、すっきり盛り込むべきだと思います。
    >
    >          えー


    [No.2509] Re:続、外交関係から見た「臣、(茂)」と品格について (一部訂正も含めて) 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/05/25(Thu) 13:58
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    > その点、吉田茂と比較した場合に現総理である小泉純一郎は田中角栄と共通なる国民受けし
    >た大衆に人気がありますが、日々の語りの言動から粗雑なる荒っぽい人物像に見受けます、
    >従って幅広い真の教養ある品格ある人物なのか?の思いがあります。

    私流の「臣」とは『』を強調した面に意味があります。
    吉田外交は、主として戦前英国との外交官経験が目立つ事から、敗戦後の日米関係で外交に長けた経験の戦術なのかマッカーサー元帥との信頼(戦争に負けて、外交に勝った歴史はある)からあらゆる外交交渉には『対等に占領下にあっても日本の国益』を見失わず築いてきた事。

    小泉外交は『米国追随の内弁慶外交』、五年間の実績で目立つ事は日米間の経済(牛肉問題)と軍事面(軍事費の3兆円?の税金負担)で、米国へ毎年参勤交代で頭の上がらないゴマすりの内弁慶外交、対するアジアの中国・韓国に対しては高圧的なる外交姿勢が目立つ事。

    田中外交はエコノミック的にイデオロギー抜きの共産国とも仲良しの『八方美人的外交』で主として内政の日本列島改造論が目立ち、経済的なる将来性を見越し小国台湾を切り捨てて、中華人民共和国と国交を回復した外交の実績。


    [No.2508] Re:歴代総理の 「臣、(茂)」と品格について 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/05/25(Thu) 12:34
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    > WEB全部見ました。戦中に取って代わる人材(この人達がいたからよかった)の代表として「吉田茂」を書きました。「臣」という表現に多くの日本人の心と同じだったと思いました。
    > 千葉の小猿


    私は若き頃に時事問題に興味を持っていていまして、吉田茂と言えばワンマン宰相との評判で当時、ラジオ・新聞・映画ニュース等によってバカヤロウ解散など知りえる立場で今も印象が残っています。

    ホリエモン(堀江貴文)事件以降に於いて、民主党の永田寿康議員がガサ情報メールを発端に語られるようになった日本人の「品格」論は、戦後初の総理となった戦前は外交官出身として
    履歴がある吉田茂氏が総理になって、真に品格の手本となる人物と思います。
    その点、吉田茂と比較した場合の現総理である小泉純一郎は田中角栄と共通なる国民受けした大衆に人気がありますが、日々の語りの言動から粗雑なる荒っぽい人物像に見受けます、従って幅広い真の教養ある人物なのか?の思いがあります。


    [No.2507] 愛国心を弄ぶなかれ 投稿者:35斉  投稿日:2006/05/25(Thu) 10:40
    [関連記事

    皆さん 今日は

    教育基本法の国会論戦が火花を散らしています、と言うと恰好良いのですが、
    なんだか筒袖ひかる「溝板教育論」に現を抜かしていてもっと高尚な、
    品格ある教育論が、無いものかと一人嘆いています。

    それにしても「愛国心」という言葉をこれほど拘り、弄繰り回した挙句、
    与党案:「我が国と郷土を愛する態度を養う」・・・第一条教育の目的に
    民主案:「日本を愛する心を涵養する」・・・・・・前文に

    与党案なんかふざけている、「我が国」と「郷土」と何処が違うのか?
    更に、「愛する態度を養う」と有るが心の問題を態度で教えるのか?
    民主案にしても「心を涵養する」とあるが、まどろっこしい!
    なぜ単純に「愛国心を持つように教育する」とならないのか?

    「愛国心」が戦前の「愛国行進曲」とダブって聞える御仁(昭和一桁以前)は、
    もうマイノリテーで、過去の残渣を何時までも尻尾にくっつけていては、
    この厳しい国際社会に生きていけますまい。

    矢張り、心の問題はシンプルでなければ素直に受け入れられないと思う。
    深層心理学や道徳的語彙を重ねれば重ねるほど、空々しくなろうと言うもの。
    でも、この問題与党と民主党と違いは五十歩百歩、とすると議席数で、
    91.5%が愛国心を基本法に盛り込めと言う事になる。
    (与党+民主/衆参全議席数:661/722=91.5%)

    理屈からすると憲法前文のしょっぱなに「日本国民は、正当に選挙された、
    国会における代表者を通じて行動し、・・・・」と有りますから、
    国民の9割以上が望んでいる事を、反対し論断している政党・マスコミには、
    どうにも組みせない違和感があります。

    オリンピックで優勝した荒川選手が国旗を巻いて一周したリンクの晴れ姿を、
    故意にカットするような感覚の連中にはっきりと「NO!」を言えるように、
    「愛国心」や「親孝行」を、はっきり、すっきり盛り込むべきだと思います。

    35斉


    [No.2506] Re: 日本とイラクの対比「占領は屈辱だった」元宮沢総理の発言から 投稿者:千葉の小猿  投稿日:2006/05/25(Thu) 10:33
    [関連記事

    やまちゃん 35斉さん  横からの発言はこれからやめます。

    > そうですね、日本人の主導で動かなければ、当時の清国の中国のように点と点の地域分割の植民地化した弱体国家へ、更にフィリッピンはアジア民族の血の親族でも人種はスペインによる混血人化、言語は欧米化へ不幸なる国家として生き延びていますね、その点当時の日本宰相の力量は知恵が高かったと自負しても良いのでは評価しますね。更に当時最も偉い時代として一面見方によっては信長・秀吉・家康時代に長崎のオランダ人に出島開港までに押えた鎖国政策で日本人の西欧化を押えた事ではないかと思いますね。

    日本はイラクと違う点があるよと発言したかったのです。いろいろな考えを温存しながら宗教国家でなく自分で体制を変えてく知恵を持っている 点自信を持ってよいと思います。それが占領という屈辱?を超えかっての敵(失礼な表現だが)とパートナー?となりえた原動力でしょう。これからが大変と思いますが。

    > 良く関連説明で客観的に取り上げます『ウィキペディア(Wikipedia)』フリー百科事典で
    > 良く説明で取り上げます、吉田茂のWeb内容を紹介します。
    >
    > 千葉の小猿さんの言われるように、平和志向の動きがありましたね。

    WEB全部見ました。戦中に取って代わる人材(この人達がいたからよかった)の代表として「吉田茂」を書きました。「臣」という表現に多くの日本人の心と同じだったと思いました。
    千葉の小猿


    [No.2505] Re: 日本とイラクの対比「占領は屈辱だった」元宮沢総理の発言から 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/05/24(Wed) 14:06
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    私見的見解の解説

    >・・・・・ 明治維新は日本人主導で達成したものでしょう。詳しくはわかりませんが明治憲法は運用によって実質いわゆる民主的政治も可能であったと思います。

    そうですね、日本人の主導で動かなければ、当時の清国の中国のように点と点の地域分割の植民地化した弱体国家へ、更にフィリッピンはアジア民族の血の親族でも人種はスペインによる混血人化、言語は欧米化へ不幸なる国家として生き延びていますね、その点当時の日本宰相の力量は知恵が高かったと自負しても良いのでは評価しますね。更に当時最も偉い時代として一面見方によっては信長・秀吉・家康時代に長崎のオランダ人に出島開港までに押えた鎖国政策で日本人の西欧化を押えた事ではないかと思いますね。


    >・・・・・戦後の宰相吉田茂は父君ともども理由はわかりませんが欧米との戦争反対で戦争中非国民的に見られていたと聞いています。このようなベースはイラクにはなかったのではと推測しています。日本には発芽しない種があったのでは?。 余談ですが吉田茂が何かのとき「臣 茂」と書いたとか言ったとかで話題になりましたがやはり日本人だったとの感を持ちました。

    良く関連説明で客観的に取り上げます『ウィキペディア(Wikipedia)』フリー百科事典で
    良く説明で取り上げます、吉田茂のWeb内容を紹介します。

    千葉の小猿さんの言われるように、平和志向の動きがありましたね。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E8%8C%82


    [No.2504] Re: 日本とイラクの対比「占領は屈辱だった」元宮沢総理の発言から 投稿者:35斉  投稿日:2006/05/24(Wed) 12:57
    [関連記事

    千葉の小猿さん 今日は 始めまして

    > やまちゃん 横からの発言です。
    >

    やまちゃんの、横の横に居る35斉です。
    是非、御高見を聞かせてください。やまちゃんさんの難解なご高説に、
    老化した脳味噌は流動化を起こし、最後は何を言うているか自分でも、
    解らなくなっています。   “助けて!”いやいや一緒に楽しみましょう!
    後期高齢者年齢の知的介護は、ボードを叩く中指一本が頼りです。

                  35斉


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso