時々刻々 
身近な時事問題について話合う部屋です

[トップに戻る] [新規投稿] [新規順表示] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
[メロウサロンへ] [留意事項] [投稿の手引] [マルチメディア館]
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • 新規のメッセージは下記フォームから投稿して下さい

    おなまえ※必須
    文字色
    書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
    Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
    タイトル
    URL
    メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
    暗証キー (英数字で8文字以内)
    プレビュー   

    [No.3077] ちゃんの仕事?……は、刺客ぞなぁ 投稿者:   投稿日:2007/01/21(Sun) 12:02
    [関連記事

    ロンドンでは、リトヴィネンコを殺った人物をどうやら特定した様子。報道には「モスクワから送られた刺客たち」とあるので、どうやら一人ではないらしいが、そのうちの一人は警察ではおなじみの人物で、リトアニア乃至はスロヴァキアの旅券を所持しているらしい。

    今まで、ロシア国内での英国の捜査に、非協力であった、筋金入りの元KGB、プーティンは、果たしてこうした報道に接して、どう出るのか?野次馬根性の固まりである、あっしなどは、興味津々である。(^_^)


    [No.3076] Re: 指名ドライバー DD精度 投稿者:   投稿日:2007/01/20(Sat) 20:11
    [関連記事URL:http://homepage2.nifty.com/kojiroshig/

    >  それにしても、折角大人になったのに「タバコだめ」「お酒ダメ」「太りすぎダメ」「セクハラダメ」といわれる男の人たち、何か可哀想ですね。

    なんで「男の人たち」なんですか。
    女の人は可哀想ではではないのですか?
    と絡んでみるもあなおかし。


    [No.3075] Re: 指名ドライバー DD精度 投稿者:マーチャン  投稿日:2007/01/20(Sat) 14:07
    [関連記事

    SHIGさん

    > そういう習慣が出来るといいですね。
    > 他人のクルマに乗せてもらう場合、その人がもともと避けの飲まない・飲めない人だと気が楽ですが、飲兵衛に「今日は運転だから飲めない」といわれると気の毒で。
    > 先日も5人ほどでカラオケスナックにクルマで行きましたがそのうちの一人【女性】が「私お酒は一滴も飲めないから帰りの運転は任せて頂戴」言われた時は天使のように見えましたよ。

     そうでしょうね。

     それにしても、折角大人になったのに「タバコだめ」「お酒ダメ」「太りすぎダメ」「セクハラダメ」といわれる男の人たち、何か可哀想ですね。


    [No.3074] Re: 指名ドライバー DD精度 投稿者:   投稿日:2007/01/19(Fri) 19:14
    [関連記事URL:http://homepage2.nifty.com/kojiroshig/

    そういう習慣が出来るといいですね。
    他人のクルマに乗せてもらう場合、その人がもともと避けの飲まない・飲めない人だと気が楽ですが、飲兵衛に「今日は運転だから飲めない」といわれると気の毒で。
    先日も5人ほどでカラオケスナックにクルマで行きましたがそのうちの一人【女性】が「私お酒は一滴も飲めないから帰りの運転は任せて頂戴」言われた時は天使のように見えましたよ。


    [No.3073] 新潮流・金利差バブル 投稿者:35斉  投稿日:2007/01/18(Thu) 19:55
    [関連記事

    皆さん 今晩は

    株・投信・外資などに関心のある方には、この一週間は全く、
    どきどきハラハラでした。
    「戦い済んで日が落ちて」、日銀は金利据え置きを正式決定しました。

    経済アナリストたちは一斉に驚きと失望をあらわにしています。
    詳しくは経済紙に書かれることと思いますが、此れだけ経済指標が、
    明確に金利上昇を促しているのにと、この決定とは「不思議?」

    素人目にも「参議院選」と「福井ファンド」との取引と見えます。
    案外に下司の勘ぐりが当たるものですが、こんな国家存亡の政策で、
    当たったのでは堪りませんね。

    なんにしても、0.25%の金利と5%の金利差をほっとく馬鹿はいません。
    素人でも個人金融資産を外貨定期商品に投げるのは当然です。
    ましてや投機筋・禿鷹ファンドの格好のアイスクリーム(冷たく食べて、
    暖まる)です。

    昭和の終わりのバブルは、その前の不況に対する低金利政策が素因でした。
    市場に溢れたお金は、土地値上げ・ゴルフ場つくり・ワンルームマンション、
    不動産に流れ、とんでもないバブル経済を産み、そして弾けました。
    其れが今、土地・不動産ではなく、為替に切られて「外貨バブル」を、
    起こしています。
    其れも桁外れ「50兆円規模」と言われます。日本の歳入以上です。

    低金利で余ったお金の行方を確り見据えた政治家はいるのか心配です。
    有っても無くても良い参議院選のために、世界経済の流れに、
    「濡れ手に粟」のバブル金をばら撒くのは、やめるべきです。
    2月には「金利上げろ!」の大合唱が欲しものです。

    話外れますが、17日の「日銀裁定予測」について、
    「朝日」は政府の圧力が底抜けして、「金利引上げ」可能性充分。
    「日経」は日銀メンバーの陰の声を聞いて「低金利持続」の可能性大。
    朝日の経済取材力の限界をマザマザと読んだ読者は多い。
    金儲け提言「日経」、世直し提言は「朝日」ですね。

                35斉


    [No.3071] 指名ドライバー DD精度 投稿者:マーチャン  投稿日:2007/01/18(Thu) 15:43
    [関連記事

     飲酒運転が問題になっているのは、日本だけではない。
     公共の交通機関の少ない外国のほうがもっと大変ですね。

     私の英語の先生によりますと、アメリカでは「Designated Driver DD」というシステムがある。

     これは、こういうシステムです。
     ーーーお友達が数人連れ立ってレストランなどに繰り込む場合、そのなかの「誰か」(交代でなることも多いそうですが)が指名ドライバーになります。

     レストランでは、誰がDDか分かるように、その人に目立つような「帽子」を被ってもらったり「バッジ」をつけてもらい、その方には間違ってもお酒は出さないようにします。

     また、不幸にも「お当番」になった方には「ソフトドリンク」や「特別デザート」を無料でサービスしてくれたりするそうです。

     そして後の人には、安心して酔いつぶれてもらう。
     なにしろ、お抱えのドライバーがご自宅までお送りするわけですから。

     なるほどと思いました。

     


    [No.3070] Re: ガンジーを笑っていいのですか? 投稿者:   投稿日:2007/01/16(Tue) 11:16
    [関連記事

      35斉さん、こんにちは。

    > 彼は当時のイギリスが、インドで行った繊維産業の工業化・近代化が、
    > 失業と貧困を生み出した事に、危機感をもち、その上で産業革命による、
    > 劇的な工業化こそ悪の根源であり、自足自給の農村のような自然社会に戻すべきだ考え、
    > それを実行に移しました。
    > これが有名な写真「ガンジーの糸車」に現われています。
    >
    > そして今、
    > 「不服従・非暴力」は、キング牧師などの差別開放運動に引き継がれ、
    > 「自然回帰」は、工業化の廃棄物汚染に悩む世界の環境保護運動に展開され、
    > 「非殺傷」は、反戦運動、いやもっと高次元で日本国憲法9条にも生かされ、
    > 「人間社会の有り方は競争でなく協力」は痛烈に今の市場原理主義批判となり、

    よく勉強されていますね。あっしのは付け刃です。(-_-;)ガンジーが何度もの投獄にも挫けず、自国の産業を興すことに力を注いだのは、とにかく立派なことだと思います。

     また、例の『風刺精神』ですが、「表現の自由」があれば、「宗教の自由」もあり、両者の間に優劣はない、とも思います。むかし、池田さんという人が、「自由と規律は表裏一体、」という趣旨のことを云ったように思いますが…。

     また、もうひとつ「聖と俗」という問題があります。(すべてを俗化し)聖なるものを認めない世の中は、はっきり云って「愚者の世界」ではないでしょうか?

     自己以外の者の信じる宗教を冒涜して快哉を叫ぶことを、英雄的な行為と考える風潮が、(イスラムや仏教にはないような気がします)今のキリスト教社会の一部(特にオピニオンリーダーとも云うべき新聞雑誌の関係者の間)に、ちょくちょく見受けられることは大変残念なことです。

     レス、ありがとうございました。 では、また。


    [No.3069] Re: ガンジーを笑っていいのですか? 投稿者:35斉  投稿日:2007/01/15(Mon) 17:18
    [関連記事

    唐辛子紋次郎さん 今日は

    インドの歴史やガンジーに関する知識は中学時代の代物でしたから、
    この機会に関連資料を二三読んで見ました。

    35斉の記憶は、彼が「不服従・非暴力」という平和的手段によって、
    イギリスから独立を勝ち取ったということ位の漠としたものでした。
    その背景や彼の履歴を読み進むうちに、「不服従・非暴力」もさることながら、
    其れを産んだ独特の「確固たる思想・哲学」が有った事を知りました。

    彼は当時のイギリスが、インドで行った繊維産業の工業化・近代化が、
    失業と貧困を生み出した事に、危機感をもち、その上で産業革命による、
    劇的な工業化こそ悪の根源であり、自足自給の農村のような自然社会に戻すべきだ考え、
    それを実行に移しました。
    これが有名な写真「ガンジーの糸車」に現われています。

    そして今、
    「不服従・非暴力」は、キング牧師などの差別開放運動に引き継がれ、
    「自然回帰」は、工業化の廃棄物汚染に悩む世界の環境保護運動に展開され、
    「非殺傷」は、反戦運動、いやもっと高次元で日本国憲法9条にも生かされ、
    「人間社会の有り方は競争でなく協力」は痛烈に今の市場原理主義批判となり、

    かくしてガンジーの思想は21世紀にも生きていると思います。
    でもお膝元のインドでは、現在空前の好景気に沸き、中国とともに、
    GDP伸びは高水準(8.5%)を、記録しています。とても手作業や農村社会、
    から想像もできない超発展国です。
    今ガンジーが生きていたらなんと言うでしょうか?

    ある経済アナリストは、中国では毛沢東の「自宅溶鉱炉」、インドでは、
    ガンジーの「手巻き糸車」が共に国家の近代化の歯車を50年遅らせた。
    其れが今日本との経済の遅れは中国が20年、インドが30年と、
    迫っていると言います。

    真偽は別にしても、現在のGDP伸び率で複利計算して見ると、
    長期の数値リスクを、考慮すれば当たらずとも遠からずです。

       GDP(兆ドル) 伸び率(%) 20年後     30年後  
    米:  11.6    4      25.4(兆ドル)  37.6
    日:  4.6     1.     5.6        6.1
    中:  1.9     10.    12.8       33.2
    イ:  0.8     8.     3.7        8.1

    さて、ガンジーのパロデーを書いた奴は、敬虔なインド青年達に、
    捕まって、ガンジス川に投げ込まれてアップアップ!でしょう。
    でも浮かび上がった時には「それでも、おれの漫画は生きている!」と、
    叫ぶかも?

    キリスト教徒であれば、列福者マザーテレサおばあちゃんと並んで、
    聖者ガンジーとするほうが、ダイナマイト・ノーベル賞よりも相応しいと、
    思いますが如何でしょうか?

                    35斉


    [No.3068] ガンジーを笑っていいのですか? 投稿者:   投稿日:2007/01/14(Sun) 13:32
    [関連記事

     マハトハ・ガンジーを茶化した映画がYoutubeを介して流れ、物議をかもしている。ガンジーは確かに、カースト制度の撤廃にまでは踏みこめなかったかもしれないが、非暴力・非服従主義を唱え、何度もノーベル平和賞の候補になった(受賞は、本人が断ったので行われなかったが)。

     また、ガンジー死亡の際には国葬で手厚く葬られた。そうしたインドの国父といわれる人物を、ふんどし一丁の滑稽な、ラップダンサーにして、みんなで笑っていいものか、考えるまでもないことだと思う。

     作者は謝ったそうだが、インド政府は、強い怒りをあらわにしているという…。またガンジーの生地、グジャラートでは、学生による抗議行動があったという。(鉄道線路への座り込み)

     みなさんは、この事件につき、いかがお考えですか?


    [No.3067] −3000人+20000人=????? 投稿者:35斉  投稿日:2007/01/12(Fri) 10:29
    [関連記事

    皆さん 今日は

    ブッシュ大統領の疲れた顔が大写しになって、イラク派兵は3案中一番大袈裟な、
    2万人増兵が選択されました。
    それも2007年末までに解決するとか、その間の犠牲者は???

    今までの経緯やイラク戦争の推移を見る限り、
    13万人が15万人くらいの増兵では焼け石に水と思うのですが、
    此れも岡目八目、外野席からの勝負観戦ですから、どうなる事やら。

    イラク派兵反対で勢いついた民主党、それどころか共和党の中にも、
    増兵反対が叫ばれているにも係わらず、こんな選択をするのには、
    其れなりの勝算有ってこそとと思うのですが、どの報道を見ても不人気。

    何しろ「シーア派」と「スンニ派」の宗派間の対立、それも宗教的戒律の対立ではなく、
    泥臭い石油利権や過去の怨念に対する報復だから、
    そこに石油利権がらみが見え見えの第三者のアメリカが、
    マリキ首相の治安回復支援の名目で割に入る事自体無理がある。

    イラクの政情も「イラク政府」「シーア派民兵組織」「スンニ派」と三つ巴となり、
    更にアメリカは「ブッシュ」と「民主党」がぶつかり合い、合わせて五つ巴。
    そうすると五次元(五組織)の方程式で、与えられる条件が「政治」「宗教」、
    「石油」「曰く因縁故事来歴」「怨念」・・・此れでは近代数学でも解けまい!

    ここは、全く違った考えで、アメリカは即時撤退し、
    代わりにイスラム問題を身近に抱えるEUにお出まし願い、
    イスラムを奉心するイランやシリアなど難民の雪崩れ込んでいる周辺国をいれて、
    和解の道を探るべきではないでしょうか?
    それにはブッシュ即退陣が条件となり、此れも現実的でなさそうです。

    神様!3千人を失って尚2万人の米兵を投入し、3〜8万人のイラク人の犠牲者が、
    出ているのに尚X万人?を天国に送ろうとしています。
    次の方程式の解はどうなるのでしょうか?

    米兵【13万人−3000人+20000人】=イラク人【−(3万〜8万)人−X万人】
    早く、こんな忌まわしい方程式を解かずに済む方策は無いものでしょうか?

                   35斉


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso