128264 (since 2005.8.23)
俳句の部屋(閉鎖)
書込暗証番号入力が必須です。7080と入れて下さい。
写真・絵・音楽などをテキストとともにアップできる部屋です。
連続投稿は間隔2分以上で3通までに留めて下さい。

[トップへ戻る] [メロウサロンへ] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
おなまえ
書込暗証番号 (入力は必須です)
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

秋らしくなりました 投稿者:いさを 投稿日:2005/10/15(Sat) 14:39 No.1225  
伸先生自由さん皆さん こんにちは

 コスモスの揺らいで遥か子等の声  いさを
 遠き日の奥入瀬想う葛一葉     いさを



Re: 秋らしくなりました  - 2005/10/15(Sat) 15:34 No.1232  

いさをさん、こんにちは。

コスモスの揺らいで遥か子等の声  いさを

一応出来ているのですが「コスモスの揺れや遥かに子等の声」の方が良いのではないでしょうか。
 
遠き日の奥入瀬想う葛一葉     いさを

この句はこれでいいと思いますが「葛一葉」よりも、「紅葉」という季語を使った方が一層印象的になるのではないでしょうか、たとえば「遠き日の奥入瀬想ふ初紅葉」というように。




Re: 秋らしくなりました いさを - 2005/10/16(Sun) 10:24 No.1242  

有り難うございました
・・揺れや遥かに・・  すーと入れますね
・・初紅葉 の季語 思いつきませんでした



よろしくお願いします 投稿者:旭穂 投稿日:2005/10/13(Thu) 18:02 No.1218  
伸先生、由由さん、こんにちは
今月もよろしくお願いします。

 秋遍路風を伴侶の鈴を振る 旭穂
 比叡暮れ熟柿がひとつ鐘を聴く 旭穂



Re: よろしくお願いします  - 2005/10/15(Sat) 15:13 No.1227  

旭穂さん、こんにちは。

秋遍路風を伴侶の鈴を振る 旭穂

この句はちゃんと纏まっていてこれで佳いでしょう。

比叡暮れ熟柿がひとつ鐘を聴く 旭穂

ちよっと素材を盛り込み過ぎですね。いろんなことをあれもこれもと一杯言わず、もう少し絞り込まれた方がいいでしょう。それに柿と鐘は子規のあまりにも有名な句がありますので、ひかえられた方が賢明でしょう。「てのひらに熟柿がひとつ比叡暮る」あまりいい出来ではありませんが、このような感じで作られた方がいいでしょう。



Re: よろしくお願いします 旭穂 - 2005/10/15(Sat) 22:49 No.1237  

添削有り難うございます。盛り込みすぎですか、欲張り過ぎたようです。今後ともよろしくお願いします。


よろしくお願いいたします 投稿者:よっこ 投稿日:2005/10/13(Thu) 17:52 No.1217  
伸先生 由由さん  こんにちは

三叉路の信号八つ霧の中      よっこ
夜更かしの窓にワッフル形の月   よっこ




Re: よろしくお願いいたします  - 2005/10/15(Sat) 15:11 No.1226  

俳句の部屋の皆さん。こんにちは。
PC故障のため、ご迷惑をお掛けしました。やっと通信ができるようになりましたので、添削を始めたいと思います。

よっこさん、こんにちは。

三叉路の信号八つ霧の中      よっこ

「霧の中」と言うと説明的になりますので、「三叉路の信号八つ霧深し」にされたらいかがですか。

夜更かしの窓にワッフル形の月   よっこ

「ワッフル形の月」は面白いですね。よっこさん独特の感性です。この句はこれでいいと思います。




ありがとうございました。 よっこ - 2005/10/15(Sat) 17:39 No.1234  

伸先生  5時半をまわったばかりですのに、外はもう夜のように暗くなっています。
5月ごろから、私はむちゃくちゃに忙しい日が続いていましたが、やっと少〜し楽になりそうです。
さっき、十六夜の写真に気づいて、一ヶ月後れで見せていただきました。(^o^)

「霧深し」・・あっそうだなーと思います。 今月もどうもありがとうございました。



お久しぶりです 投稿者:白兎山人 投稿日:2005/10/15(Sat) 14:25 No.1224  
伸先生、由由さん、こんにちは、今月もよろしくお願いします。

  葉を打ちてトチのつぶては足元に        白兎山人

  聞き馴れしこほろぎの音を韓国(からくに)で  白兎山人

 一句目 林に風が渡ると パタパタと葉を打ちながら

 二句目 う〜ん、あまり面白くない・・・



Re: お久しぶりです  - 2005/10/15(Sat) 15:32 No.1231  

白兎山人さん、こんにちは。

葉を打ちてトチのつぶては足元に        白兎山人

これでいいと思いますが、トチはやはり漢字で書いた方が良いのではないでしょうか、「つぶては」はの「は」はちょっと強い感じですので「つぶての」の方が良いと思います。「葉を打ちて栃のつぶての足元に」ということになりますね。

聞き馴れしこほろぎの音を韓国(からくに)で  白兎山人

これは好みの問題ですが、私でしたら「聞き馴れし」と理の強い表現もせずに「韓国にこほろぎを聴く夜更かな」というふうに作ると思います。



Re: お久しぶりです 白兎山人 - 2005/10/15(Sat) 16:56 No.1233  

早速に どうも有難うございます。

「理」「強い」いつも受ける注意のようです。
                 気をつけます。



秋たけなわ 投稿者:まるこ 投稿日:2005/10/14(Fri) 21:21 No.1222   HomePage
運動会や遠足の季節です
部屋にはこおろぎがどこからともなくやってきます
こおろぎや宿かり人と旅の連れ
居住まいがつい長くなる秋日和
よろしくご指導ください



Re: 秋たけなわ  - 2005/10/15(Sat) 15:29 No.1230  

まるこさん、こんにちは。

こおろぎや宿かり人と旅の連れ まるこ

「宿かり人」なんて時代がかった表現ですね。この言葉は「宿を借りること」「借家人」「同居人」「かかりうど」などいろんな意味があるのですが、まるこさんはどういう意味で使っておられるのでしょう。しかし、こういった作り方よりも「ちちろ虫夫と連れ立ち旅の宿」のような作り方の方が分かりやす
いのではないでしょうか、なお「夫」はご存知のことと思いますがこの場合は「つま」と読みます。

居住まいがつい長くなる秋日和  まるこ

「居住まい」は座っている姿勢をいうのですから、このような使い方は間違っていると思います。「居住ひの脚をいたはる秋日和」というような作り方にされた方が良いと思います。



少し遅れますが・・・ 投稿者:由由 投稿日:2005/10/14(Fri) 13:15 No.1220   HomePage
みなさん、こんにちは。由由です。

申し訳ありません。
伸先生のPCに不具合が生じたとのご連絡が入りました。

少し遅れますが、直り次第添削していただけるそうですので、いつも通りご投稿下さいませ。

お待たせすることになりますが、どうぞ宜しくお願いいたしま
す。

 



10月俳句教室 投稿者:由由 投稿日:2005/10/12(Wed) 21:25 No.1216   HomePage
みなさん、こんばんは。由由です。

句材を求めて、孫を連れて動植物園に行って来ました。
疲れだけが残り、句どころではありませんでした。

今週末、住まいする町の八幡様の祭礼があり、来週は文化祭で
す。次はここに絞ってみます。といっていい句が出来るわけあ
りませんが・・・。

みなさんの地域での秋の行事はどんなものがありますでしょうか。
明日からの教室で、どんな句にお目にかかせていただけるか、
とても楽しみです。

お待ちしています。


***************10月 俳句教室********************
  
今月の投稿受付  13日〜15日(24時まで)

投稿の方法

 1.夫々が、新規発言でお願いいたします。
   投稿 → 添削 → お礼のコメント
   
 2.下記を書き込んでアップしてください。
   俳句 2句程度
     
     それぞれに、作者名(俳号、ハンドル、本名なんでも可)
     短いコメント(任意)

**************************************************

 初めて方、大歓迎です。是非ご参加ください。    由由




身延線 投稿者:ゆき 投稿日:2005/09/25(Sun) 13:36 No.1209  

メロウの皆さま
 
ゆき です

すっかり秋の気配、爽やかな風に
ホッとして居ります

身延腺のお話がございましたので
出て参りましたの、私の実家も山梨寄り
の身延腺、昔は通勤客、通学生徒で

満員で乗りきれない事も今は昔
無人駅になってしまいました、時代の流れ
でしょうね、

下部も懐かしいわ、法事やら同窓会やら
今でも利用してます、

富士山が見えなかったのね、下部から
では中々難しいわね 

富士五湖方面 霧ヶ峰あたりでしたら雪無しの
爽涼の富士山やら、コスモス,その他の
晩秋の花々が歓迎してくれますよ

お出掛けくださいませ




Re: 身延線 由由 - 2005/09/26(Mon) 20:11 No.1210   HomePage

ゆきさん、こんばんは。由由です。

情報を、ありがとうございました。
東京から、のんびりと景色を眺めながら、ことことと鈍行で下
部まで行かれた方がいらっしゃいました。
私は、静岡から"ワイドビュー(藤川)"で下部温泉まで行きまし
たが、それでも車窓外は長閑な素敵な景色でした。

旅行者にとっては、下部はとても素敵なところでした。

>富士山が見えなかったのね、下部から
>では中々難しいわね

そのようですね。身延山山頂からはほんの一瞬見られたようで
すが、私は残念ながら見そびれてしまいました。

>富士五湖方面 霧ヶ峰あたりでしたら雪無しの
>爽涼の富士山やら、コスモス,その他の
>晩秋の花々が歓迎してくれますよ

わぁー、行って見たいですね。
でも、そんなに何度も気楽に行ける近さでもありませんので、これからインターネットで、旅してみますね。


  さわやかに富士の裏へと身延線  由由

 



ありがとうございました。 投稿者:由由 投稿日:2005/09/19(Mon) 20:28 No.1200   HomePage
みなさん、こんばんは。

伸先生、ありがとうございました。

前日と前々日はメロウ倶楽部とN-fmellowの合同オフで、山梨県
身延町下部温泉に行ってきました。
富士山が見えるものと楽しみにしていたのですが、おり悪しく
雲が出て身延山山頂から見えませんでした。ザンネンでした。
いつぞやの伸先生のような素敵な写真は、撮れませんでした。

白兎山人さん、可否さん、オフにご一緒で楽しませていただき
ありがとうございました。オフの時のいいお写真がありました
ら、お載せくださいませんか。

玲さんは腰痛でおつらそう・・・?ですか。
その後いかがですか。どうぞお大事になさってくださいね。

いさをさん、ゴルフのスコアはいかがでしたか。私はゴルフの
ことは全然解りませんが、気分よくお廻りになれましたか。

みなさんのご近況をほんの少しずつでも見させていただけで、嬉しいですわ。

ではまた。                由由





Re: ありがとうございました。 可否 - 2005/09/19(Mon) 23:46 No.1201  

由由さん、全国オフへの御参加、ご苦労様でした。
二日目の身延山への途中で「富士川ふるさと工芸館」と云うところへよりましたね。そこの屋外にこんな彫刻がありました。本郷 新 作「太陽の母子」でした。彫刻家の本郷 新氏は戦没学生記念像「わだつみのこえ」の作者でした。「わだつみ像」は東京では砧の世田谷美術館前にあります。以前に京都では河原町の立命館大学の校庭にあったようです。
身延線の身延駅の両側に富士川に流れる桑柄川と宮沢川があり、桑柄川の橋の上で願いをかけ、宮沢川の南天の木で作った箸で食べると病気が治るという言い伝えがあるようです。
 願ひ橋叶へ橋あり秋の山   健太
おそまつでした。



Re: ありがとうございました。 由由 - 2005/09/20(Tue) 13:40 No.1202   HomePage

可否さん、みなさん、こんにちは。

この彫刻ありましたね。私はカメラを持っていかなかったものですから、遠くから見ただけでした。
そうでしたか。「わだつみ像」の作者のものでしたか。
もっと丁寧に見てくればよかったですわ。/o\)恥ずかしい

>桑柄川の橋の上で願いをかけ、宮沢川の南天の木で作った箸で
>食べると病気が治るという言い伝えがあるようです。

えー、そうだったんですか。さすが物知りの可否さんですね。
南天の木の箸は売店で売っていましたか。
下調べをいろいろしていけば、見るもの、聞くものが俳句につ
ながっていったでしょうにね。あー、情けない。


  秋澄むや僧と乗り合ふ身延線  由由

ありがとうございました。
                       



Re: ありがとうございました。 可否 - 2005/09/21(Wed) 11:58 No.1205  

いえいえ、下調べをした訳ではありません。桑柄川の「願い橋」の上に説明の立て札がありました。
この通りは景色が違うと思ったら電線の地下化がなされていました。かなりお金がかかったとバスの運転手さんが云っていました。
ところで、現在の表記の「願い橋」、「叶え橋」は「願ひ橋」、「叶へ橋」でよかったでしょうか?



Re: ありがとうございました。 可否 - 2005/09/21(Wed) 12:25 No.1206  

それから、戦没学生記念像「わだつみのこえ」はどんなんだったか忘れたと言う人のために、世田谷美術館のその像をUPします。



Re: 「願ひ橋」「叶へ橋」  - 2005/09/23(Fri) 16:48 No.1207  

可否さん、こんにちは。
「願ひ橋」「叶へ橋」の書き込みを見落としていましてコメントが遅くなりました。この件は「願ひ橋」「叶へ橋」でしたら旧仮名遣いで、「願い橋」「叶え橋」でしたら新かな遣いと謂うことになります。古くから在るものですから旧仮名遣いのままの方が良いのではないかと思いますが、どなたかが現代風に換えられたのでしょうね。



Re: ありがとうございました。 可否 - 2005/09/23(Fri) 22:05 No.1208  

伸さん、有難うございます。
旧仮名遣いで、「願ひ橋」「叶へ橋」でよかったんですね。「願ふ」も「叶ふ」も四段活用5番の「は、ひ・う、ふ、ふ、へ、へ」であることまでは調べました。自信が無くておたずねしました。
旧仮名つかいも難しいですね。



十六夜 投稿者: 投稿日:2005/09/20(Tue) 19:15 No.1203  

俳句の部屋の皆さんこんばんは。
昨夜は十六夜でした。名月の画像は、あちらこちらでUPされていましたが、十六夜の月は少ないだろうと思って、ちょっといたずらをしまして、皆様に、ご覧いただいています。

画面の中央あたり、アーチ形に青い灯が点っているところが、明石大橋で、私の住んでいる場所の右よりにあるのですが、大きなマンションが前に建ちまして、今では橋の全景を見ることはできません。右手の方に淡路島があるわけですが、この写真では映っていません。

この写真は合成写真で、頭の上にあったお月さんを映して、橋の写真と合成したものです。



Re: 十六夜 由由 - 2005/09/21(Wed) 07:33 No.1204   HomePage

伸先生、みなさん、おはようございます。

うーん、すてきなお写真ですね。
ますます、画像処理に長けてきていらっしゃいますね。
私は十六夜の月を見上げ、あまりの美しさについ手を合わせて
しまいました。
マンションからの景色もきれいですね。

ありがとうございました。
                      由由


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
- ただし、あなたの記事に既にレスが付いている場合はご遠慮下さい -
- 特に削除の場合、あなたの記事だけでなくレスも全て削除されます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -