文集 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.7493] 古きをたずねて新しきを知る 投稿者:唐辛子紋次郎  投稿日:2016/02/12(Fri) 00:25
[関連記事URL:http://http:/

古きをたずねて新しきを知る
画像サイズ: 308×510 (74kB)
なんか、急にばかにエラソーなタイトルが飛び出してきて申し訳ないのですが、さいきん古いものに惹かれて、そういうものを読むことが多くなりました。

 まず、その最初は、この間図書館から借りた、岩倉使節団の「米欧回覧実記」で、あっしはこのうち、イタリアの部だけを拾い読みしました。回覧の内、とくに日本におけるイタリア観に焦点を絞った重要な研究(立命館大学)もあるようですが、あっしはべつに、その方面の研究者でもないので、当時の都市や国名の表記などに拘ってみました。

 まずイタリアを漢字で表すとき、現在ではふつう、伊太利や伊太利亜が頭に浮かびます。中国では、意大利というようですが、「回覧実記」では以太利(半島)となっていました。

 (首都)ローマは、羅馬で、これはあっしも昔からよく目にしていたのであまり、抵抗感はなかったです。また、あっしはイタリアは何度も行き、イタリア語の発音には多少慣れているので、例えばフローレンスよりフィレンツェ、ピノチオよりピノッキオ、ヴェニスよりヴェネツィアの方が馴染みやすいのです。で、

 急に「セントピートル」寺などと云われると戸惑うことになります。しばらく経って、ああ、サン・ピエトロ寺院のことかと気が付くのです。ちなみに、33年前に日本で刊行されたトラベルガイドを見たら、サン・ピエトロになっていました。

 イタリアの独立時に大活躍した「英傑」ガリバルディもこの本では「ガルハルヂー」や「ガルバルチー」になっていました。この程度は、まだ可愛いけれど、「カドレイキ」教となると、もうお手上げに近いです。

 カドレイキがカトリックだと分かる迄には、かなりの時間がかかりました。ルーザルは希少動物のサルやルー・大柴の飼っている愛猿などではなく、宗教家のルッターのことでした。街を表すとき、固有名詞に府を付けるのは、鴎外の独逸日記などですでに学習済みだったけれど、那不児府が出ても、これがナポリとはすぐには分からなかったのです。水族館が水族観にはビックリ。

 ナポリから電車で40分とかいう所にあるカゼルタ(宮殿)は、「カセル」宮になっていました。ピという音はないので、まあ仕方ないとも思うけれど、「ヒラミテ」には参りやした。ピラミッドくらい覚えてくれやと、云いたくもなって来ます。すべてこの調子なので同書の速読は、どなたにも無理だと思いますね。なわけで、

 一向にページが進まず、次第にイライラが募るのをどうにも出来ません。(つづく)

 写真はフィレンツェ、シニョーリア広場。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー