文集 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.7843] Re:  『九段で、明治の留学生の講演を聞く』 投稿者:男爵  投稿日:2017/04/08(Sat) 06:58
[関連記事

Re:  『九段で、明治の留学生の講演を聞く』
画像サイズ: 700×353 (31kB)
唐辛子紋次郎さん、大変興味深い内容です。

>  昨日の講演は、午後6時に始まりました。場所は九段。二松学舎の斜向かいにある、イタリア文化会館で、講師は大阪芸術大学の石井元章教授。演題は「明治期のイタリア留学 文化受容と語学習得」(約2時間)です。

これですね。
http://www.iictokyo.com/eventi/log/eid415.html

> その留学生というのは全部で4名で、井尻儀三郎、緒方惟直、川村清雄と長沼守敬です。

井尻儀三郎と井尻正二の関係はわかりませんが
北海道小樽市出身の地質学者井尻正二は
野尻湖湖畔のナウマンゾウの研究で有名ですね。

井尻正二と湊正雄との共著を読んだことがあります。友人からすすめられて。
 『地球の歴史』《岩波新書》、1957年 
 『日本列島』《岩波新書》、1958年


>  川村清雄の展覧会が、じつは5年前に、両国の江戸東京博物館で開かれたのですが、あっしは見落としてしまい、いまでも残念な思いで一杯です。

2012年10月08日(月)〜12月02日(日)
江戸東京博物館開館20周年記念特別展
 維新の洋画家 川村清雄
https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/s-exhibition/special/2152/%E7%B6%AD%E6%96%B0%E3%81%AE%E6%B4%8B%E7%94%BB%E5%AE%B6-%E5%B7%9D%E6%9D%91%E6%B8%85%E9%9B%84/

江戸博の友の会の会員である私は
この特別展で下記の2点は見た記憶があるのですが、さだかではありません。
  川村清雄《江戸城明渡の帰途 (勝海舟江戸開城図)》 
  川村清雄《天璋院(てんしょういん)像》→ 将軍徳川家定の正室・篤姫

> きょう、鴎外のドイツ日記を見たところ、1886年7月15日の項に、緒方収二郎を惟直の舎弟と書いています。
>この日訪ねてきた長沼に、鴎外は君はイタリアにいるになら、惟直の墓のことを知ってるだろう、と尋ねています。

幕末の一関に生まれた長沼守敬(ながぬま もりよし)は、明治時代に最も活躍した洋風彫刻家です。 高村光太郎の先生だったみたいですね。

そういうわけで、岩手県立美術館に作品もあります。
https://www.tohoku-bunko.jp/details/00109.html
 ◎長沼守敬(ながぬま もりよし)
 老夫/ダイバース博士像/ベルツ博士像/スクリバ博士像/長谷川謹介像/自作像
 ◎堀江尚志(ほりえ なおし)
  ある女/顔/松橋宗明像/少女座像/狗/トルソ/鯉/首/西君の像/兎/十文字大元像
 ◎舟越保武(ふなこし やすたけ)
  少女像/魚/萩原朔太郎像/R嬢/青い魚/高山右近像/原の城(頭像)/R嬢/原の城/LOLA
  /若い女の胸像/T嬢/ダミアン神父/道東の四季−春−/聖べロ二力/聖セシリア/吉田茂像/ゴルゴダ/マリアマグダレナ/聖クララ/樹木91-7

>  さらに、翌日は長沼と連れ立ってミュンヘンの、ニュンフェンブルクというところへ
> 出かけたりしています。ここにはバロック様式の宮殿があるそうです。

ニンフェンブルク城 美しい建物と池
以前にみんなで行きました。 そのときの写真でした。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー