昨日のアクセス数:     本日のアクセス数:     2015.2.6 以降の累計:

 昭和の部屋   2014.8.19更新

   平成も四半世紀を過ごしました、懐かしきは昭和の時代です
 輝かしい青春時代 バリバリの仕事人間だった時。
 国の内外を問わず企業出向の経験もおありですか?
 お話し下さい・・・貴方の昭和
 ※ ご投稿は「メロウ伝承館」へ転載させていただくことがあります


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.3317] Re: 指サインにも流行 投稿者:夏子  投稿日:2017/08/29(Tue) 09:57
    [関連記事

    まやさん、男爵さん、こんにちは(^o^)/

    > > > オーストラリア、イギリス、南アフリカ、ドイツ、ブラジル、ロシアでは非常に不愉快なジェスチャーになる。 しないほうがいい。
    > >
    > > そんなに多くの国で忌み嫌われるしぐさになるとは知りませんでした。
    >
    >  日本の、それも自分が知っている生活環境がいかに狭いものかを認識
    > すれば、この問題の解答は簡単だと思います。

    う、簡単ですかねぇ?(^^ゞ
    方言だって、その方言が使われていない地方に行って、初めてそれを自覚させられる
    ことが、ありますから。

    > > どうも普段から身振り手振りで親愛表現をするのは止めておいた方が良さそうです(^^ゞ
    > > よそへ行って、ついそんなクセが出たら、えらいことになったりして・・・
    >
    >  その通りです。
    >  自分の生活圏で普通に通用しているからと言っても、それがすぐ目の前
    > にいる人(よそから来た人)に同じような意味で受け取ってもらえるとは
    > 限らないということです。
    >  なかにはまるきり反対の意味をもっているジェスチャもありますので用
    > 心することが肝要でしょう。

    昨夜、テレビで見た洋画「最高の人生の見つけ方」の中で、主役の一人、ジャック・
    ニコルソンが、秘書に対して、右手の中指だけを立てるしぐさをしていました。

    親指、人差し指、小指を立てるサインは、知っていますが、中指は初めて。
    どんな意味の指サインなんでしょうね?

    大金持ちで傲慢な役なので、「黙れ!」または「あっちに行け」
    に類した表現なのかな、と思いましたが。言葉は発しませんでした。

    ところで、薬指だけを立てるサインはたぶんどこの国にもないでしょうね(^^ゞ
    やってみたら、言葉の代わりになるほど簡単には出来ませんでしたから(^^ゞ

    そう言えば、数十年前か、フィリピンのアキノ大統領が、またフィリピン国民が
    よく親指と人差し指を立てていましたね。あれは「リバティ」自由の意味だったかな。
    今は見ることがありませんね。
    夏子


    [No.3316] Re: 指サインにも流行 投稿者:まや  投稿日:2017/08/26(Sat) 14:44
    [関連記事

    夏子さん、男爵さん & みなさん、今日は!

    > > 親指と人差し指で丸をつくるOKサイン
    > > 国によっては不快な意味を表すので、注意が必要。
    > >
    > > アメリカでは、いちおう「OKのサイン」と見られるが、「子どもっぽい」「時代遅れ」と受け取られる。
    >
    > うーん、子どもっぽい、ですかね?単なる流行遅れのような気がしますが(^^ゞ
    >
    > > オーストラリア、イギリス、南アフリカ、ドイツ、ブラジル、ロシアでは非常に不愉快なジェスチャーになる。 しないほうがいい。
    >
    > そんなに多くの国で忌み嫌われるしぐさになるとは知りませんでした。

     日本の、それも自分が知っている生活環境がいかに狭いものかを認識
    すれば、この問題の解答は簡単だと思います。

    > どうも普段から身振り手振りで親愛表現をするのは止めておいた方が良さそうです(^^ゞ
    > よそへ行って、ついそんなクセが出たら、えらいことになったりして・・・

     その通りです。
     自分の生活圏で普通に通用しているからと言っても、それがすぐ目の前
    にいる人(よそから来た人)に同じような意味で受け取ってもらえるとは
    限らないということです。
     なかにはまるきり反対の意味をもっているジェスチャもありますので用
    心することが肝要でしょう。

    まや


    [No.3315] Re: 指サインにも流行 投稿者:夏子  投稿日:2017/08/26(Sat) 10:16
    [関連記事

    男爵さん、コメントありがとうございます。

    > 親指と人差し指で丸をつくるOKサイン
    > 国によっては不快な意味を表すので、注意が必要。
    >
    > アメリカでは、いちおう「OKのサイン」と見られるが、「子どもっぽい」「時代遅れ」と受け取られる。

    うーん、子どもっぽい、ですかね?単なる流行遅れのような気がしますが(^^ゞ

    > オーストラリア、イギリス、南アフリカ、ドイツ、ブラジル、ロシアでは非常に不愉快なジェスチャーになる。 しないほうがいい。

    そんなに多くの国で忌み嫌われるしぐさになるとは知りませんでした。

    > > そう言えば、子供がかわいいと、頭をなでるのも、タイだったかでは厳禁という話
    > > でしたね。
    >
    > 外国人の子どもの頭は、なてではいけません。
    > 「ペット扱いしないで!」と憤慨される。
    >
    > イスラム教徒の子どもの頭をなでてはいけないと、人から聞いたことがありますが
    > 東南アジアではどこでもやめたほうがいいみたい。
    > https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224314612

    どうも普段から身振り手振りで親愛表現をするのは止めておいた方が良さそうです(^^ゞ
    よそへ行って、ついそんなクセが出たら、えらいことになったりして・・・
    夏子


    [No.3314] Re: 指サインにも流行 投稿者:男爵  投稿日:2017/08/20(Sun) 14:44
    [関連記事

    夏子さん、みなさん   こんにちは

    この手の話題は本では読んだことがありますが
    たいてい忘れました。

    そういうわけで
    図書館から借りてきた本からの紹介です。

    著者はアメリカ人女性です。

    > 昔、と言っても、戦後から平成の始まる頃までは(記憶が定かでない(^^ゞ)
    > OKとかグッドなどを表す手振りは、大抵、親指と人差し指で輪っかを作って、
    > 相手に見せましたよね?

    親指と人差し指で丸をつくるOKサイン
    国によっては不快な意味を表すので、注意が必要。

    アメリカでは、いちおう「OKのサイン」と見られるが、「子どもっぽい」「時代遅れ」と受け取られる。

    オーストラリア、イギリス、南アフリカ、ドイツ、ブラジル、ロシアでは非常に不愉快なジェスチャーになる。 しないほうがいい。

    > そう言えば、子供がかわいいと、頭をなでるのも、タイだったかでは厳禁という話
    > でしたね。

    外国人の子どもの頭は、なてではいけません。
    「ペット扱いしないで!」と憤慨される。

    イスラム教徒の子どもの頭をなでてはいけないと、人から聞いたことがありますが
    東南アジアではどこでもやめたほうがいいみたい。
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224314612


    [No.3313] 指サインにも流行 投稿者:夏子  投稿日:2017/08/16(Wed) 10:59
    [関連記事

    昔、と言っても、戦後から平成の始まる頃までは(記憶が定かでない(^^ゞ)
    OKとかグッドなどを表す手振りは、大抵、親指と人差し指で輪っかを作って、
    相手に見せましたよね?

    この頃ではとんと見かけません。今はもっぱら親指だけを立てるしぐさばかり。
    元は、この親指立ては、どの国の手振りだったんですかね? アメリカあたり?
    日本人は、アメリカかぶれが多いからなぁ(^^ゞ

    去年だったか、日本生まれのイランの少女が、イランを訪ねて行く番組を見ました。
    その時にスイーツだったか、そこらの小さな店で、食べ物を買ったんですよ。
    少女は一口食べて、満面の笑みを浮かべて「おいしい!」と、親指を立てたのです。

    すると、店のおじさんは(かなりいい年の)、烈火のごとく怒って「金は要らん!
    早くあっちへ行け!!!」と怒鳴って追い立てました。13歳くらいの少女は
    おじさんの激しい怒りの意味が分からず、ショックを受けていました。

    あとでの解説によれば、イランでは、親指を立てて相手に付きだすのは、ものすごく
    侮辱をした表現になるのだそうです。

    そう言えば、子供がかわいいと、頭をなでるのも、タイだったかでは厳禁という話
    でしたね。

    もしかしたら、輪っかのしぐさも、どこかの国では、相手を侮辱する表現になったり
    しないかな? 戦後、日本人もどんどん海外に行くようになって、そんなことも実地に
    勉強して、使わなくなったとか・・・??

    それに、私が子供の頃は、男でも女でも、大人は普通に、男や亭主を表すのに
    親指を立て、女や妻を指すのに、小指を立てて喋っていたよなぁ、と思いだしますが、
    この頃でもしている人があるかしら??

    少なくとも、私を含めて、周辺では見たことがない(^^ゞ
    日本では、すっかり廃れてしまった指サインかも。親指立ては、出世して?グッドや
    OKのサインになってしまったようです。

    輪っかの指サインは、お金の意味でも使われていましたが、これは、もしかしたらまだ
    生き残っているかもしれませんね。

    ところで、いつからか流行りだしたピースサイン、流行りはまだまだ続きますかね?
    ネットによると、日本では、ほとんどいい意味で使われているこのサイン、国によると、
    また、手の向きによると、侮辱的な意味になるらしい。

    ピースサインは、画像から指紋が鮮やかに解像でき、犯罪に利用される危険性も
    あるということで、平成では流行っていたよね、ということになる可能性もありますね。
    夏子


    [No.3312] Re: タネ食 投稿者:男爵  投稿日:2017/08/05(Sat) 10:15
    [関連記事


    画像サイズ: 384×409 (33kB)
    夏子さん、Panさん、みなさん こんにちは。

    > > >  赤ん坊のオシャブリと一緒で癖になると口が寂しいのでしょう?(^-^)
    > >
    > > なるほど、そんなものですかね。しかし、それって、自然に健康にいいことを
    > > しているのかもしれません。

    > > ヒマワリでもカボチャでもスイカでも、同様の効果があると思います。

    シルクロードのバザールの写真が出てきました。

    たぶん、ヒマワリの種だと思います。

    干し葡萄やナッツなどの写真もありますが、こちらは我々も
    抵抗なく食べられますね。
    http://www.mellow-club.org/cgibin/free_bbs/11-tabi/wforum.cgi?mode=fullsize&no=5237


    [No.3311] Re: タネ食 投稿者:夏子  投稿日:2017/07/26(Wed) 17:15
    [関連記事

    Pan さん、みなさん、こんにちは。

    > > 早ければ1週間か2週間で効果が出ましたが、ところが、遅く効果が出始めた人の
    > > ほうが、結局は、先を言った人を追い越していましたから、不思議と言えば不思議。
    >
    >  私もピーナッツは殻付きのをしこしこと皮を剥いて食べますよ。
    >
    >  認知度に効果があると云ってもそいれがどんなことか判りませんが、「噛む」事は
    > 頭の働きを活性化するとは昔から聞きますね。

    これは、医学的に研究した結果ということで、お医者さんが出演しておられました。
    事前の検査?と言うのか、お二人に問題を出してやらせ、また、脳の状態も検査して
    それらが、実験後にどのように改善したかを見せてくれました。

    特に、私の印象に残ったのは、Pan さん達が受けられたと思う、免許更新時の認知症
    検査に、モノの名前を見せて、間をおいて、それを思い出させるというのがあったと
    思いますが、それと同じか似たような問題をさせたことです。

    次回か次々回に、この検査を受けなければならない私にとっては、非常に自信のない
    検査と不安に思っているからですね。Pan さんは、成績優秀だったようですが。

    で、事前のこの検査、お二人とも無残な結果(^^ゞ それが、皮つきピーナツと
    10分ウォーキングを2週間だか1か月だか(すでに、私は忘れています(^^ゞ)
    励行してからの結果は、まるで嘘のように素晴らしいものでした\(^o^)/

    > > ヒマワリでもカボチャでもスイカでも、同様の効果があると思います。
    >
    >  それは少し飛躍があると感じますね。 と言っても何の根拠も無いのですが。

    飛躍がありますかね?(^^ゞ
    タネ、それも皮つきの物には、私はすごい栄養が含まれているんじゃないか、と
    思っているんですけどね。

    >  「実験」とは仮説を立てて、それを実施することで、仮説が正しかったか、正しく
    > 無かったかを証明する手段ですから、大勢の人達に実行して貰わないと結論は出せま
    > せんが、その程度の事は既に実施済みだと思いますよ。

    げ、Pan さん、むずかしいことをおっしゃいますね。
    まぁ、そのテレビ番組の先生は、すでに多くの人達に実行してみて貰っているのでは
    ないかと思います。それを、視聴者に見せるために、二人の中高年者に試してみた
    のではないでしょうか。

    >  私の独断では、多分顕著な違いは無かったのだと思います。

    見たところは、ビフォーアフターで、顕著な違いがありましたが、テレビ番組と
    いうのは、面白くするために、多少の加工は施すかもしれません。
    私は素直だから信じましたけど(^^ゞ

    これを、ティーバーでやってくれれば、いいのにね。NHKではなかったと思う。

    >  黄マクワでしょう? その真桑瓜は子供の頃から大好きでした。 
    >  スイカよりも好きでしたね。 (^-^)
    >
    >  外皮のあおいメロン真桑と云うのもあって、この方がやや高価でしたが、私は
    > 黄色い方が好きでした。

    スイカはよく食べましたが、マクワウリのほうは、そんなでもなかったのか、あまり
    記憶に残っていません。親も、皮を剥いたりするウリより、スイカのほうが簡単
    だったからかもねぇ(^^ゞ

    >  マスクメロンは美味しいと言うより「高価」に存在価値があると云った感じで
    > すね。 実際瓜類の中では飛び抜けて高価ですが。(@_@)
    >
    >  重病人へのお見舞い篭には入っていましたね。(^-^)
    >  あれは美味しいからと言うより、高価だと示すためだと感じました。

    本物のマスクメロンは高価だから、今でも全然買わない(^^ゞ
    でも、レストランとか喫茶店で食べる、薄切りのメロンは美味しいと思うけど、
    あれは本物かな?

    とにかく、見かけは派手ですよね。先日、法事で、お供えをした時は、その派手さ
    故に、マスクメロン(モドキ)を1個、加えておきました。価格は千数百円(^^ゞ

    >  食べたときの味があまり印象が残っていませんが、暑いときに水分のしっかり
    > 摂れる果物は救い神でしたね。
    >
    >  特にシルクロードでは葡萄畑があちこちにありましたが、救いの神でした。

    でしょうねぇ。

    >  話しがタイトルに戻りますが、葡萄の種は吐き出しますか、そのまま食べて
    > しまいますか?

    全部、吐きだします(^^ゞ
    子供の頃、ブドウのタネを食べると盲腸炎になる、とか言う都市伝説がありましたよ、
    我が町では。

    Pan さんは、たぶん、吐きださずに食べられるのではないかと想像します。正解?
    夏子


    [No.3310] Re: タネ食 投稿者:Pan  投稿日:2017/07/25(Tue) 21:55
    [関連記事

    夏子さん、みなさん こんにちは。

    > >  赤ん坊のオシャブリと一緒で癖になると口が寂しいのでしょう?(^-^)
    >
    > なるほど、そんなものですかね。しかし、それって、自然に健康にいいことを
    > しているのかもしれません。

     なるほど、そのような見方もできますね。

    > つい先日、テレビで見たのですが、認知症に入りかけの人の改善策として、効力の
    > ある方法をやっていました。
    >
    > それによると、皮つき(殻つきではないよ(^^ゞ)のピーナツを15個を食べ、その後
    > ウォーキングを10分する、これを毎日続けると、認知度に目覚ましい改善が見られる
    > ということで、2人の女性が実験台になっていました。
    >
    > 誰にでも絶対に効果があるということはないそうですが、少なくともこの中高年の
    > お二人さんには、相当の効果が出ていましたよ(^o^)/
    >
    > 早ければ1週間か2週間で効果が出ましたが、ところが、遅く効果が出始めた人の
    > ほうが、結局は、先を言った人を追い越していましたから、不思議と言えば不思議。

     私もピーナッツは殻付きのをしこしこと皮を剥いて食べますよ。

     認知度に効果があると云ってもそいれがどんなことか判りませんが、「噛む」事は
    頭の働きを活性化するとは昔から聞きますね。

    > 私が思うに、ピーナツのような硬いものを噛む、こと自体に、脳を活性化させる効果が
    > あるのでしょう。それにプラス、ウォーキングという有酸素運動も認知症に効き目が
    > あると言われているしね。

     それは間違いないと思います。

    > ヒマワリでもカボチャでもスイカでも、同様の効果があると思います。

     それは少し飛躍があると感じますね。 と言っても何の根拠も無いのですが。

    > これらのタネは、一度食べ始めたら、とてもピーナツどころではない量を食べそう(^^ゞ
    > タネ好き中国人は、慰みと同時に脳の健康にも役立つことをしていると。

     脳への効果を計算して食べているとは思えませんが、何時も口を動かしている
    癖が付くと、無いときは口が寂しいでしょうね。

    > で、効果があることは分かったし、脳も怪しいと自覚の私ですので、真似をすれば
    > いいのですが、全然実行していません(^^ゞ 健康番組を見ることは好きでも、それを
    > 実行継続したことはないのが、まぁ、私の大欠点ですわなヽ(^o^)丿

     「実験」とは仮説を立てて、それを実施することで、仮説が正しかったか、正しく
    無かったかを証明する手段ですから、大勢の人達に実行して貰わないと結論は出せま
    せんが、その程度の事は既に実施済みだと思いますよ。

     私の独断では、多分顕著な違いは無かったのだと思います。

    > >  ←はモンゴルの瓜市です。 
    > >  乾燥地帯では、瓜類は水分補給には欠かせないようです。
    >
    > ここで、私の連想力が働きます(^^ゞ
    > 昭和の頃のウリって、果物として食べるのに、マクワウリというのがありましたよね。
    > あまり甘みはなかったような記憶があるけど。タネを包んだワタの部分は甘かった
    > ですよね。あそこを口に含んで、タネをペッペッと吐き出していたような・・・・

     黄マクワでしょう? その真桑瓜は子供の頃から大好きでした。 
     スイカよりも好きでしたね。 (^-^)

     外皮のあおいメロン真桑と云うのもあって、この方がやや高価でしたが、私は
    黄色い方が好きでした。

    > その後、プリンスメロンが出始めて、これは、果物、という感じがしました。
    > 今は、マスクメロンに似た様々なメロンが店頭に並んでいますね。
    > 当たり外れはありますが、マクワウリよりは、ぐっと美味しくなりました(^o^)v

     マスクメロンは美味しいと言うより「高価」に存在価値があると云った感じで
    すね。 実際瓜類の中では飛び抜けて高価ですが。(@_@)

     重病人へのお見舞い篭には入っていましたね。(^-^)
     あれは美味しいからと言うより、高価だと示すためだと感じました。

    > モンゴルのウリ市のウリは、甘みはあるのかな?

     食べたときの味があまり印象が残っていませんが、暑いときに水分のしっかり
    摂れる果物は救い神でしたね。

     特にシルクロードでは葡萄畑があちこちにありましたが、救いの神でした。

    > 独り暮らしの私は、パック入りのカットフルーツを買うことも多くなりました。

     それは判ります。 (^-^)  特にスイカがそうですね。

     熟し具合も確認出来るので安心です。

     話しがタイトルに戻りますが、葡萄の種は吐き出しますか、そのまま食べて
    しまいますか?


        ***** Pan *****


    [No.3309] Re: タネ食 投稿者:夏子  投稿日:2017/07/23(Sun) 13:39
    [関連記事

    Pan さん、こんにちは。

    > > タネを食べると言えば、やはり中国・台湾を連想しますね。
    > > にしても、スイカの種は、ヒマワリやカボチャのタネより、小さくて硬そうじゃ
    > > ありません? 食べる気になれないけど(^^ゞ
    >
    >  健康に必要な栄養を確保する、と言う自覚よりも、何かを口に入れ続ける
    > という慰みにウエイトがあるように感じますね。
    >
    >  赤ん坊のオシャブリと一緒で癖になると口が寂しいのでしょう?(^-^)

    なるほど、そんなものですかね。しかし、それって、自然に健康にいいことを
    しているのかもしれません。

    つい先日、テレビで見たのですが、認知症に入りかけの人の改善策として、効力の
    ある方法をやっていました。

    それによると、皮つき(殻つきではないよ(^^ゞ)のピーナツを15個を食べ、その後
    ウォーキングを10分する、これを毎日続けると、認知度に目覚ましい改善が見られる
    ということで、2人の女性が実験台になっていました。

    誰にでも絶対に効果があるということはないそうですが、少なくともこの中高年の
    お二人さんには、相当の効果が出ていましたよ(^o^)/

    早ければ1週間か2週間で効果が出ましたが、ところが、遅く効果が出始めた人の
    ほうが、結局は、先を言った人を追い越していましたから、不思議と言えば不思議。

    私が思うに、ピーナツのような硬いものを噛む、こと自体に、脳を活性化させる効果が
    あるのでしょう。それにプラス、ウォーキングという有酸素運動も認知症に効き目が
    あると言われているしね。

    ヒマワリでもカボチャでもスイカでも、同様の効果があると思います。
    これらのタネは、一度食べ始めたら、とてもピーナツどころではない量を食べそう(^^ゞ
    タネ好き中国人は、慰みと同時に脳の健康にも役立つことをしていると。

    で、効果があることは分かったし、脳も怪しいと自覚の私ですので、真似をすれば
    いいのですが、全然実行していません(^^ゞ 健康番組を見ることは好きでも、それを
    実行継続したことはないのが、まぁ、私の大欠点ですわなヽ(^o^)丿

    >  ←はモンゴルの瓜市です。 
    >  乾燥地帯では、瓜類は水分補給には欠かせないようです。

    ここで、私の連想力が働きます(^^ゞ
    昭和の頃のウリって、果物として食べるのに、マクワウリというのがありましたよね。
    あまり甘みはなかったような記憶があるけど。タネを包んだワタの部分は甘かった
    ですよね。あそこを口に含んで、タネをペッペッと吐き出していたような・・・・

    その後、プリンスメロンが出始めて、これは、果物、という感じがしました。
    今は、マスクメロンに似た様々なメロンが店頭に並んでいますね。
    当たり外れはありますが、マクワウリよりは、ぐっと美味しくなりました(^o^)v

    モンゴルのウリ市のウリは、甘みはあるのかな?

    独り暮らしの私は、パック入りのカットフルーツを買うことも多くなりました。
    夏子


    [No.3308] Re: タネ食 投稿者:Pan  投稿日:2017/07/20(Thu) 21:49
    [関連記事


    画像サイズ: 800×559 (56kB)
    夏子さん、男爵さん、みなさん こんばんは。

    > タネを食べると言えば、やはり中国・台湾を連想しますね。
    > にしても、スイカの種は、ヒマワリやカボチャのタネより、小さくて硬そうじゃ
    > ありません? 食べる気になれないけど(^^ゞ

     健康に必要な栄養を確保する、と言う自覚よりも、何かを口に入れ続ける
    という慰みにウエイトがあるように感じますね。

     赤ん坊のオシャブリと一緒で癖になると口が寂しいのでしょう?(^-^)

    > 塩味が付いているとは、乾煎りとか蒸すとかしてるんでしょうか?

     生ではなく、何らかの熱処理はしてありました。少し食塩をふって炒った
    のでしょうね。

    > それで思い出しましたが、中国人は、日本人がスイカに塩を振って食べるのを
    > 不審がっていましたよ。少量の塩分を加えることで甘みを増す、ということは
    > 考えられないらしいです。

     中国人は西瓜が好きですね。 
     日本のように綺麗な水の確保が難しい地方では、夏は西瓜が絶対必需品だと思
    います。

    > まぁ、タネは実と違って甘みも味もなさそうだから、塩気は必要かもね。
    >
    > >  帰ってから思ったのですが、何でも中国の習慣が日本に入ってくるのに、西瓜の
    > > 種を食べないのはなぜでしょうね。 その方が不思議です。
    >
    > やっぱり面倒だからでは? 

     ウ〜ン。納得できかねますね。先に言ったように栄養の確保と言うより
    慰みですからね。

    > 昭和の果物ではなく、平成の果物、と言えるのが、ブルーベリーなんかではないかな。
    > 帰郷した際のお隣さんが、ブルーベリーの栽培が趣味で、今回ももらいました。
    > もっと日本での歴史の新しそうなの、ブラックベリーというのももらいましたが、
    > これはブルーベリーより食べにくそう。
    >
    > 昨日、スーパーに行ったら、このブラックベリーが売られていました。
    > アジア系の男性が2人で、何やら喋りながら、それを3パックも買っていました。
    > やっぱり、元は中国産の果物かな?

     米国原産のようですね。食べたことはありますが、あまり馴染めない感じで、
    買ってまで食べたいとは思いません。


     ←はモンゴルの瓜市です。 
     乾燥地帯では、瓜類は水分補給には欠かせないようです。


         撮影場所・日時不明

          ***** Pan *****


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso