昨日のアクセス数:     本日のアクセス数:     2015.2.6 以降の累計:

 昭和の部屋   2014.8.19更新

   平成も四半世紀を過ごしました、懐かしきは昭和の時代です
 輝かしい青春時代 バリバリの仕事人間だった時。
 国の内外を問わず企業出向の経験もおありですか?
 お話し下さい・・・貴方の昭和
 ※ ご投稿は「メロウ伝承館」へ転載させていただくことがあります


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.2624] Re: 日本シリーズの季節は 投稿者:tenbosch  投稿日:2015/11/06(Fri) 11:04
    [関連記事

    マーチャン、ザックスさん、こんにちは。

      私が野球を覚えたのは、昭和21年小学校5年生の終わりの冬の終わりから
     春先にかけてでした。
     覚えると、もう夢中になって、のめり込んだものでした。

    >  周囲に「野球好き」がたくさんいたものですから。

      私の周りも同じで、町内でチームを作り他の町内のチームと試合をする事が
     多かった出すね。

    >  でも、国鉄、大毎、東映、阪急、近鉄、西鉄 大洋 などという名前はなくなりましたね。

      ホントニ此れ等のチーム名が消滅して現在とは大違いのネームになりましたですね。
     
      サイちゃん(稲尾投手)が大活躍した、昭和33年の水原巨人との日本シリーズは
     忘れがたい思い出です。又、此の時の西鉄三原監督の智謀振りも見事でしたね。

      現在は、野球熱も冷めて仕舞い、見なくなりましたですね。



                   〜〜 昭 〜〜


    [No.2623] Re: 日本シリーズの季節は 投稿者:マーチャン  投稿日:2015/11/06(Fri) 09:27
    [関連記事

    ザックスさん みなさん

    > 私は最初のしか知らないから、マーチャンは詳しいんだ。

     周囲に「野球好き」がたくさんいたものですから。

    > それにしても パ>セ は昔と変わりませんね。

     そうですね。
     でも、国鉄、大毎、東映、阪急、近鉄、西鉄 大洋 などという名前はなくなりましたね。


    [No.2622] Re: 隣組 投稿者:めぐみ  投稿日:2015/11/05(Thu) 18:21
    [関連記事

    Panさん & まやさん、みなさん、今日は!
    >
    > >  大東亜戦争が始まってからだと思いますが、「隣組」と云うのが
    > > 全国的に始まりました。
    >
    >  はい、覚えています。
    >
    > >  銅製品の供出もその時期だったかも知れません。

    子供の頃の思い出ですが、お墓の囲いの鉄棒迄供出させられたとかで歯抜けの囲いがありましたっけ(-_-)zzz。鉄砲の玉だって大人の人は言ってました。
    >
    >  我が家でも鋳物などの日用品までいろんなものを供出しました。


    [No.2621] Re: 半鐘 投稿者:めぐみ  投稿日:2015/11/05(Thu) 18:15
    [関連記事

    Panさん、昴さん、みなさん、こんばんは。

    中学校の頃だったかな、学校のとなりに役場があり消防小屋も併設されてました。
    手押しで手漕ぎ?の消防車があり青年会?だったかが時々訓練と称してギッコンバッタンとしてホースを引き回してました、当時は麦わら屋根だし家の周りには薪や藁が沢山積んであったのでしたからね、一度出火したら間に合いませんよね。

    それと農家ではとり灰を大事にカマス等に入れて保管したもんでしたね。それが火元となった火災も聞きました。

    おっと半鐘から脱線しました、友達の所にあの火の見櫓から外した半鐘が今でもあります、何故だぁ〜と思うでしょうね、彼は鉄骨屋?さんなので櫓から外してそのままなのだそうです。今では返せとも言われないだろうなぁ〜〜ってね。木槌はありませんっす。

    >  広辞苑まで引かれたとは真面目ですね。(^-^)
    >
    >  その言葉は知らなかったのですが、とにかく出来る限り激しく連打す
    > ると云う意味に違いありません。
    >
    >  火の見櫓まで駆け付けたけれど、叩くためのハンマー(多分木槌)を
    > 忘れて登ったらどうしようもありませんから、そのハンマーは下からよ
    > く見える場所に何時も吊ってありました。
    >
    >  先の写真ではそのハンマーが見当たりませんでした。(+_+)
    猛連打の意味ですか?


    [No.2620] Re: 隣組 投稿者:まや  投稿日:2015/11/05(Thu) 17:36
    [関連記事

    Panさん & みなさん、今日は!

    >  大東亜戦争が始まってからだと思いますが、「隣組」と云うのが
    > 全国的に始まりました。

     はい、覚えています。

    >  銅製品の供出もその時期だったかも知れません。

     我が家でも鋳物などの日用品までいろんなものを供出しました。
     冬用のストーブは・・・思い切った覚悟の供出でしたが、終戦の日もまだ
    役場の置き場あたりに残っていたように思います。

     ところで隣組ですが、今度の「福岡オフ」を好機とばかり、レンタルカー
    で昔の住処を見てきました。

     隣組長さんのお宅やそのお隣(表札が相変わらずの同じ名前でした)もあ
    りました(80年前のまま)残っていました。我が家だった家(譲った方の表
    札が出ていました)もそのお向かいの家(表札は私より幼かった息子の名)も
    残っていました。

     あと、何軒か空き地になっているところもありましたが、面影をとどめてい
    たなかで、お大師さんの建物などが健在で、お遍路さんを思い出しました。

    まや


    [No.2619] Re: 日本シリーズの季節は 投稿者:ザックス  投稿日:2015/11/05(Thu) 15:17
    [関連記事

    マーチャン

    >  今は、通勤電車のなかでは、スマホをいじっている人が多いのですが

    今日、3人席で3人ともスマホ観てました。

    >  当時は、スポーツ新聞を読んでいる人が多かった。

    スマホだと畳まなくていい!

    >  たしかに「神様、仏様、稲尾様」とか「大毎・西本の観兵式」とか「南海・寺田のお手玉」とか

    私は最初のしか知らないから、マーチャンは詳しいんだ。

    それにしても パ>セ は昔と変わりませんね。


    [No.2618] 隣組 投稿者:Pan  投稿日:2015/11/05(Thu) 14:58
    [関連記事

     大東亜戦争が始まってからだと思いますが、「隣組」と云うのが
    全国的に始まりました。

     1年目はお隣の先生が組長さんでしたが、2年目は我が家に当
    たったので、色々手伝いました。

     銅製品の供出もその時期だったかも知れません。

     昨日NHKテレビで「町内会」の話題が出ていたので思い出しま
    した。
         

        ***** Pan *****


    [No.2617] Re: ラジオ体操 投稿者:Pan  投稿日:2015/11/05(Thu) 14:52
    [関連記事

    まやさん、みなさん こんにちは。

    > >  はい、子供の頃、ラジオ体操をしたのを記憶していますが、私のは強烈です。
    > >
    > >  毎朝、自分の家で父の前に子供たち3人が一列に並んで始めるのです。
    > >  いつの頃から始めたのかわかりませんが、私の記憶にある限り365日毎朝で
    > > した。父はそれがすんで会社に出勤してからもやっていたようです。

     なるほど、それは強烈ですね。(^_^)

    >  ラジオ体操は毎朝6時半に始まりますので、私たち、我が家の子供はその前に起
    > きて身支度を整えてから父の前に一列縦隊に並んでラジオの放送に合わせて体操を
    > 始めたものです。

     実際にやってみたら気分が良いですね。

     小学校では朝礼の時間に乾布摩擦を全校生でやった時期もありました
    が、その前もから父の強権的命令で、子供みんながやりました。
     ヘチマです。(^^)

     寒いときは嫌でしたが、やった後は爽やかでした。

    >  小学校などでは号令をかけるリーダーがいたと記憶しています。「ラジオ体操の
    > おじさん」は同一人物で、全国各地を巡回していました。そのおじさんがくるとき
    > には、おじさんの生の声の号令で体操ができるというので、子供たちだけでなく大
    > 勢の大人も会場になる小学校の校庭に集まりました。

     「ラジオ体操のおじさん」には記憶があります。
     放送局の人だったかな? 全国を回っていた人ですね。

    >  父は会社でリーダーになってラジオ体操をやっていて、号令もかけていたようで
    > す。昔は放送時間以外は音楽はなくて決まった順番通りにリーダーが「腕をまわし
    > て〜〜」みたいな号令を掛けていたように思いますが、記憶が曖昧です。

     放送の音だけで無く、気合いの入った指導者がいると張り切り
    方が違いました。

       ***** Pan *****


    [No.2616] Re: ラジオ体操 投稿者:Pan  投稿日:2015/11/05(Thu) 14:40
    [関連記事

    寒梅さん、みなさん こんにちは。

    > そうなのですか、カードに印を押してもらい満杯になるのが愉しみでした。

     ちょっと遅れても押して貰えたので、皆勤したように思います。(^^)

    >  昭和も50年代は私の住む地域ではラジオ体操が盛んでした。
    > ラジオ体操会場が数あって毎朝6時半には実施していました。

     ラジオ体操の放送に合わせてですね。
     一日に何回かあったような気がします。 昼休みの終わる頃かな?


         ***** Pan *****


    [No.2615] Re: ラジオ体操 投稿者:Pan  投稿日:2015/11/05(Thu) 14:23
    [関連記事

    YKOMAさん、みなさん、こんにちは。

    >  子供の頃は体育系が苦手だったので、記憶がないんです。

     何か雰囲気としては半ば強制的だった感じです。
     
     体操苦手は私も人後に落ちませんね。(*_*)

     しかしラジオ体操は、競争では無いし、運動神経0でも出来ます
    から全く嫌ではありませんでした。

    > 覚えてるのは、中学に上がったら軍事教練があって体操の時間はなく
    > 助かったという思いだけでした。

     そう言えばそうでした。番号の掛け方や、右向け・休めなどの基本か
    らやり直しました。

    >  現在、早朝散歩すると近くの県立公園で6時半過ぎに、有志が主催して
    > 中高年主体でラジオ体操をやってます。
    >  第一と第二を続けるので結構疲れますよ。

     寒いときでは体が温まる、程良い運動ですね。
     特にデスクワークの人には良いと思います。

         ***** Pan *****


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso