「天災」とは地震・台風・雷・洪水・津波などの自然災害ですが
天災は忘れた頃にやってくると言われます。
みなさんの体験や伝聞、それに対策や後始末なども、お待ちしています。
|
[No.52]
Re: 背中に
投稿者:男爵
投稿日:2013/05/06(Mon) 05:53
[関連記事] |
> 夏子さん、あやさん、みなさん
> > > レトルトのご飯、赤飯、おかゆ類、乾麺、即席麺、缶詰類、米、ホットケーキの粉、
> > > 水などは常時保存して、普段から普通に使い、切れる前にまた買い足しておきます。
> > うちも同じです。 レトルト食品や缶詰は、すぐ使えるから便利です。
> そうですね。我が家にも、同じようなものが入っています。ときどき食べるものも
> ありですが、これさへも賞味期限が切れたものがあり参っています。
> 今日は夜ご飯を炊くのを忘れて、たまにはインスタントラーメンをと手に取ったら
> 2月20日で賞味機嫌が切れていました。
これくらいなら
食べても大丈夫と思います。
> > > 水も、常時、冷蔵庫に4,5Lは入れています。水道水の汲み置きです(^^;
> > > お茶も、1,2本は常時あります。
> これらはたっぷりとあります。
> > > これは参考になるな、と思ったのは、コロ付きのショッピングバッグがありますよね。
> > > あれの中に、45L用ポリ袋を二重にしたものに水を入れて、口をしっかり止めて
> > > 運べば、給水車のお世話になるとき、助かる、ということでした。
> 我が家に配達される水は12リットルのものですが、口がちゃんとついているので、
> そのまま運べます。
灯油用に売られているものを水用に使う方法もありそうです。
[No.51]
Re: 背中に
投稿者:あや
投稿日:2013/05/05(Sun) 21:13
[関連記事] |
夏子さん、男爵さん、みなさん
> > 私も、前に、防災用品を入れたリュックに食品を入れていたのですが、やっぱり
> > 期限切れになることが多かったことから、袋に食品を入れるのは止めにしました(^^;
> >
> > その代り、台所に割合長持ちしそうな食品とか、すぐに食べられそうな食品などを
> > ストックしておくことにしました。
> >
> > レトルトのご飯、赤飯、おかゆ類、乾麺、即席麺、缶詰類、米、ホットケーキの粉、
> > 水などは常時保存して、普段から普通に使い、切れる前にまた買い足しておきます。
>
> うちも同じです。 レトルト食品や缶詰は、すぐ使えるから便利です。
そうですね。我が家にも、同じようなものが入っています。ときどき食べるものも
ありですが、これさへも賞味期限が切れたものがあり参っています。
今日は夜ご飯を炊くのを忘れて、たまにはインスタントラーメンをと手に取ったら
2月20日で賞味機嫌が切れていました。
>
> > 今までですと、災害後、電気はわりと早く復旧したと思いますので、その間は
> > 電気を使わなくても済むよう、カセットガスのコンロとガスも予備を用意しています。
どこにしまったのか、影も形もなしです。
> あと懐中電灯と電池、ローソクとマッチはあると便利です。
このあたりは、防災用として保管していませんが、そこいらにあります。
>
> > 預貯金の通帳とか、現金とか、登記簿など、そんなところに入れておいたら、別の
> > 意味で危険ではないかと思うのです。
>
> 緊急の時は、本人だとわかれば金融機関も対応してくれると思います。
これらは別にしてありますが、たいした額があるわけでもなく。
> > 水も、常時、冷蔵庫に4,5Lは入れています。水道水の汲み置きです(^^;
> > お茶も、1,2本は常時あります。
これらはたっぷりとあります。
>
> > これは参考になるな、と思ったのは、コロ付きのショッピングバッグがありますよね。
> > あれの中に、45L用ポリ袋を二重にしたものに水を入れて、口をしっかり止めて
> > 運べば、給水車のお世話になるとき、助かる、ということでした。なるほどね、と
> > 思われません?
>
我が家に配達される水は12リットルのものですが、口がちゃんとついているので、
そのまま運べます。
[No.50]
Re: 被災地にこんな被害もあります
投稿者:あや
投稿日:2013/05/05(Sun) 20:59
[関連記事] |
旭岳さん、こんばんは
>
> 住んでいる地元の団体なのですが、何と言う事をと言う思いです。
そうなんですか! それではよくご存じなのですね。
残念なことですね。
[No.49]
避雷針
投稿者:男爵
投稿日:2013/05/05(Sun) 16:21
[関連記事] |
漫画 あさきゆめみし(源氏物語)
これを読んで女子大の国文科に進む女子学生が多いとか。
英訳の本もあります。
教育テレビを見ていたら苦労話がいっぱいあった。
源氏物語をコミックで表現しようという女流漫画家のセンスと努力が面白かった。
与謝野晶子、谷崎潤一郎、瀬戸内寂聴らの現代語訳に対して
コミックの作家なら、どう表現するか。
とにかく、源氏物語という古典の大作を
現代の若い女性に親しませた功績とその陰の努力に興味をもちました。
小道具、たとえば一部にだけ敷く畳とか几帳(きちょう)などの
実際の大きさを知らないと、当時の寝殿造りの中の貴族の生活の場面が
描けないわけで、それこそ博物館や図書館に通って調べたという。
あんがい、こういう資料は少ない。
京都御所に行って清涼殿の写真もとってきた。細部を観察すると
屋根の大棟にそって何か天にそびえる細い柱が数本立てられてあった。
なんだかわからないけど、そのまま漫画の中に写した。
数ヶ月後に、博物館からあれは避雷針でしたという電話があり、あわてて原画から
削除したという。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%8D%E3%82%86%E3%82%81%E3%81%BF%E3%81%97-%E7%BE%8E%E9%BA%97%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%85%A5%E3%82%8A-%E5%85%A87%E5%B7%BB%E6%96%87%E5%BA%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E5%A4%A7%E5%92%8C-%E5%92%8C%E7%B4%80/dp/4069348522
平安時代には避雷針はないから
御所に落雷したことも度々あったろう。
菅原道真の死後、京都の御所では雷が落ちるたびに、
「ここは道真様の領地(のくわばら)ですので雷は落さないで下さい」と言う意味で
領地名「くわばら くわばら」と言ったという。
雷様となった菅原道真
[No.48]
Re: 背中に
投稿者:男爵
投稿日:2013/05/05(Sun) 16:05
[関連記事] |
あやさん、夏子さん
> > > 長持ちするのは、カンパンや缶詰でしょうか。
> >
> > そうなんですよね。カンパンを入れておいたのですが、食べたくなくて捨てました。
> 私も、前に、防災用品を入れたリュックに食品を入れていたのですが、やっぱり
> 期限切れになることが多かったことから、袋に食品を入れるのは止めにしました(^^;
>
> その代り、台所に割合長持ちしそうな食品とか、すぐに食べられそうな食品などを
> ストックしておくことにしました。
>
> レトルトのご飯、赤飯、おかゆ類、乾麺、即席麺、缶詰類、米、ホットケーキの粉、
> 水などは常時保存して、普段から普通に使い、切れる前にまた買い足しておきます。
うちも同じです。 レトルト食品や缶詰は、すぐ使えるから便利です。
> 今までですと、災害後、電気はわりと早く復旧したと思いますので、その間は
> 電気を使わなくても済むよう、カセットガスのコンロとガスも予備を用意しています。
携帯用のコンロは必要ですね。
あと懐中電灯と電池、ローソクとマッチはあると便利です。
> 預貯金の通帳とか、現金とか、登記簿など、そんなところに入れておいたら、別の
> 意味で危険ではないかと思うのです。
緊急の時は、本人だとわかれば金融機関も対応してくれると思います。
> > > > 20キロ入りくらいのビニール袋に入ったり、300mlのペットボトルです。
>
> 水も、常時、冷蔵庫に4,5Lは入れています。水道水の汲み置きです(^^;
> お茶も、1,2本は常時あります。
> これは参考になるな、と思ったのは、コロ付きのショッピングバッグがありますよね。
> あれの中に、45L用ポリ袋を二重にしたものに水を入れて、口をしっかり止めて
> 運べば、給水車のお世話になるとき、助かる、ということでした。なるほどね、と
> 思われません?
口の止め方がポイントな感じがします。
ゴミ出しなら縛ってしまえば再度あけることはありませんが
このポリ袋をとめたり開けたりするので。
その点ペットボトルはあけしめが確実ですが
40〜45Lも用意するのは大変。
[No.47]
雷の話です
投稿者:男爵
投稿日:2013/05/05(Sun) 15:34
[関連記事] |
何かの小説に書いてあったのですが
二人で歩いていると
突然、雷に襲われ
自分ではなく相手に落雷したのです。
そんなわけで生き残った人が、運命の不思議さを思うのでした。
私は雷の経験はなく、せいぜい同じ市内の変電所に落雷して
停電になったくらいですが
ある人から聞いた話では
山道で突然の大雨になって。雨宿りしようとふと見たら大木があったので
その下にいたのですが、やがて雷が落ちてきそうな雰囲気になって
もしかしたら、この木に落ちたら大変だと考えて別の木の下に移ったそうです。
そのとたん大きな音がして、まさしくその大木に落雷したのです。
木の幹は焼け焦げ、その焼けた樹皮の一部を持参してきて
みんなに見せながら、落雷の恐ろしさを話してくれました。
[No.46]
Re: 背中に
投稿者:夏子
投稿日:2013/05/05(Sun) 15:13
[関連記事] |
あやさん、男爵さん
> > 長持ちするのは、カンパンや缶詰でしょうか。
>
> そうなんですよね。カンパンを入れておいたのですが、食べたくなくて捨てました。
> そんなことで「ほしいも」を入れたんです。すぐ交換するつもりで!!!
> 家には期限の切れた缶詰がかなりあります。
> 缶詰さへこんな状態で困っています。
私も、前に、防災用品を入れたリュックに食品を入れていたのですが、やっぱり
期限切れになることが多かったことから、袋に食品を入れるのは止めにしました(^^;
その代り、台所に割合長持ちしそうな食品とか、すぐに食べられそうな食品などを
ストックしておくことにしました。
レトルトのご飯、赤飯、おかゆ類、乾麺、即席麺、缶詰類、米、ホットケーキの粉、
水などは常時保存して、普段から普通に使い、切れる前にまた買い足しておきます。
こうすると、期限切れになることが少ないです(^^)v
おかげで、都合が悪くて買い物に行けない日があっても、食品には苦労しません。
今までですと、災害後、電気はわりと早く復旧したと思いますので、その間は
電気を使わなくても済むよう、カセットガスのコンロとガスも予備を用意しています。
非常持ち出し袋とは言っても、それこそ、日用品とか医療関係などが多くて、
ほんとに持ち出したいものは他にある、という気がしていますが、必要品がまとめて
ある、くらいの気持ちでいたらどうかと思っています。
預貯金の通帳とか、現金とか、登記簿など、そんなところに入れておいたら、別の
意味で危険ではないかと思うのです。
食品も台所にまとめてある、と思えば、阪神・淡路の大震災とか、津波などで、
火災になったり流されたりしない限りは、後で、台所を探せばいい、と割り切ります。
第一、そんな大災害の被害者になったら、ものを持ち出す暇もないかも。
でも、持ち出し袋に、のど飴くらいは入れておく方がいいかな。チョコも、変質しやすいし、
マヨネーズも期限切れになりそう。
> > > 20キロ入りくらいのビニール袋に入ったり、300mlのペットボトルです。
水も、常時、冷蔵庫に4,5Lは入れています。水道水の汲み置きです(^^;
お茶も、1,2本は常時あります。
飲料水以外は、空いたペットボトルに入れて、そこらじゅうにあります。
これも、植物の水やりに使って、無くなればまた詰めて、と。ホントは汲み置きの
水は植物にはよくないとのことですが、どうでしょうね?
これは参考になるな、と思ったのは、コロ付きのショッピングバッグがありますよね。
あれの中に、45L用ポリ袋を二重にしたものに水を入れて、口をしっかり止めて
運べば、給水車のお世話になるとき、助かる、ということでした。なるほどね、と
思われません?
水は一日も欠かせないのに、重いし、バケツにそのまま入れて運べば、こぼれそうです。
[No.43]
Re: 寒い夏
投稿者:男爵
投稿日:2013/05/05(Sun) 06:00
[関連記事] |
旭岳さん こんにちは
> あの年はタイ米を購入した記憶があります。
> 北海道ならジャガイモを主食に生き抜けそうです。
小さいときは
ジャガイモ、カボチャ、それから小麦の団子や蕎麦などを食べました。
たまに麦の入ったご飯を食べましたが
今になってみると、あんがい健康食だったようです。
わざわざ、お金を出して、ヒエ飯を食べる人もいます。
白米だけより、なかに雑穀を入れてたくご飯を、お医者さんもすすめます。
[No.42]
Re: 動物の異常行動
投稿者:男爵
投稿日:2013/05/05(Sun) 05:54
[関連記事] |
Toshichan、まいど。
> 阪神淡路震災の時の、集められた異常現象は下記のURLでご覧になれる筈です。
>
> http://www.e-pisco.jp/r_koukan/example.html
これは どうもありがとうございます。
[No.41]
Re: 被災地にこんな被害もあります
投稿者:旭岳
投稿日:2013/05/04(Sat) 21:12
[関連記事] |
男爵さん あやさん こんばんは
住んでいる地元の団体なのですが、何と言う事をと言う思いです。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | |