今回は、運動会・遠足・学芸会・展覧会など
小学校時代の懐かしい思い出、少し苦い思い出など書いてください。
中学校(女学校)時代のことでもいいです。
戦中・戦後、いろいろな事情で学校行事が開催できなかったこともあったと思います。
そんなことも書いてください。
|
[No.38]
運動会/綱引き
投稿者:男爵
投稿日:2013/11/06(Wed) 05:09
[関連記事] |
運動会の綱引きは全員参加型。
場合によっては父兄も参加する地方もあります。
日本の伝統行事で綱引きが毎年行われる地域の祭りもありますね。
[No.37]
Re: 運動会/借物競走
投稿者:男爵
投稿日:2013/11/05(Tue) 13:56
[関連記事] |
まやさん & みなさん、今日は!
> > あの品目を考える人は頭がいい。
> > そう思います。
> ええ、その「借りることができるもの」を考えて紙に書く役目を仰せつかった
> ことがあります。頭のよしあしではなくて「とんち」が必要だと思いましたよ。
> でも「借りることができるもの」を書いた紙を手にして大慌てする人を見る
> のは「楽しい気持ち」と「気の毒に思う気持ち」とさまざま。
とても私にはできそうもない。
> > もし会場で目的の物が借りられなかったらどうするのでしょう
> > と心配してしまいます。
> いえ借りられないようなモノは紙に書かないのが「書く人間」の常識であり、
> マナーなのです。苦労しても必ず「借りられるもの」を選ばねばなりません。
責任重大です。
[No.36]
Re: 遠足のおやつ
投稿者:男爵
投稿日:2013/11/05(Tue) 13:54
[関連記事] |
まやさん、あやさん & みなさん、今日は!
> > 遠足に持っていく食べ物
> > それは時代とともに変化があると思います。
> 時代によってすごい違いがありますね。
> 私の時代はまさに「戦時中」ですから、遠足も軍事訓練みたいで「十里行軍」
> になることもしばしば。持参する弁当は「日の丸弁当」(ご飯に梅干しを埋め
> こんだもの)に限定されていました。「おかず」なんてとんでもありません。
みんながそうなら納得でしょうね。
> お弁当を食べるときには先生とか配属将校とかが巡回してチェックしたり。
おやおや さすがというか....
> 昨今の弁当ブームに思う時代の違い、感無量です。
いい時代になったのでしうか。
ゆきすぎの感も。
[No.35]
Re: 遠足のおやつ
投稿者:まや
投稿日:2013/11/05(Tue) 13:46
[関連記事] |
男爵さん、あやさん & みなさん、今日は!
> 遠足に持っていく食べ物
> それは時代とともに変化があると思います。
時代によってすごい違いがありますね。
私の時代はまさに「戦時中」ですから、遠足も軍事訓練みたいで「十里行軍」
になることもしばしば。持参する弁当は「日の丸弁当」(ご飯に梅干しを埋め
こんだもの)に限定されていました。「おかず」なんてとんでもありません。
お弁当を食べるときには先生とか配属将校とかが巡回してチェックしたり。
昨今の弁当ブームに思う時代の違い、感無量です。
まや
[No.34]
Re: 運動会/借物競走
投稿者:まや
投稿日:2013/11/05(Tue) 13:32
[関連記事] |
男爵さん & みなさん、今日は!
> 運動会で
> 借り物競走という競技があります。
>
> うまく会場で借りられる物を紙に書いておく。
>
> あの品目を考える人は頭がいい。
> そう思います。
ええ、その「借りることができるもの」を考えて紙に書く役目を仰せつかった
ことがあります。頭のよしあしではなくて「とんち」が必要だと思いましたよ。
でも「借りることができるもの」を書いた紙を手にして大慌てする人を見る
のは「楽しい気持ち」と「気の毒に思う気持ち」とさまざま。
>
> もし会場で目的の物が借りられなかったらどうするのでしょう
> と心配してしまいます。
いえ借りられないようなモノは紙に書かないのが「書く人間」の常識であり、
マナーなのです。苦労しても必ず「借りられるもの」を選ばねばなりません。
まや
[No.33]
運動会/借物競走
投稿者:男爵
投稿日:2013/11/05(Tue) 05:36
[関連記事] |
運動会で
借り物競走という競技があります。
うまく会場で借りられる物を紙に書いておく。
あの品目を考える人は頭がいい。
そう思います。
もし会場で目的の物が借りられなかったらどうするのでしょう
と心配してしまいます。
[No.32]
Re: 遠足のおやつ
投稿者:あや
投稿日:2013/11/04(Mon) 21:08
[関連記事] |
男爵さん
>
> たいてい学校の前には店がありましたね。
> アンパンを買ったり、本を買ったりした思い出があります。
アンパンや本まで売っていたんですか。
小学校の前にあった店には文具と、駄菓子くらいしかなかったです。
中学校は広い広い敷地の中にあったので、周りにはなんにもなしでした。
> いまなら、学校のそばのコンビニは生徒たちでにぎわうから商売繁盛。
そうでしょうね。
> 炒った大豆を持ってきた子もいました。
> 見慣れない食べ物をみると、つい美味しそうに思うのでした。
思わずため息がでました。東京ではなにもなくおやつなど持たなかったのかと?
[No.31]
運動会/リレー
投稿者:男爵
投稿日:2013/11/04(Mon) 06:09
[関連記事] |
運動会のリレーには
足が速くていつも活躍する選手がいました。
その最終ランナーがごぼう抜きをするのです。
話題をもりあげるため(関係ないけど)紹介します。
http://www.youtube.com/watch?v=mWJ9fVNgO4c
バトンではなくリングでした。
[No.30]
Re: 遠足のおやつ
投稿者:男爵
投稿日:2013/11/04(Mon) 06:00
[関連記事] |
あやさん
> 私は小学校のすぐそばに住んでいました。門の前に文房具屋があって
> 駄菓子も売っていましたね。下級生の家でした。
> 毎日のように行ったものです。「しょうしんどうのスズちゃん」と
> 呼んでいましたが、どんな字を書いたか?
たいてい学校の前には店がありましたね。
アンパンを買ったり、本を買ったりした思い出があります。
学校のそばの駄菓子屋は地の利がいいわけです。
いまなら、学校のそばのコンビニは生徒たちでにぎわうから商売繁盛。
> > おやつとして、サツマイモのふかしたものを持って行ったこともあります。
> > 食べるときは冷えていたけれど。
>
> そのようなものも持って行ったのですか。楽しかったでしょうね。
炒った大豆を持ってきた子もいました。
見慣れない食べ物をみると、つい美味しそうに思うのでした。
[No.29]
Re: 遠足の行き先
投稿者:男爵
投稿日:2013/11/04(Mon) 05:55
[関連記事] |
安房守さん
> 私は国民学校低学年の時に川崎に住んでまして遠足先は川崎大師と六郷橋河原でした。
> 戦後直ぐの川崎大師は何にも無い明治時代の写真のようなイメ−ジでしたが、
> 何十年振りに訪れた時はガサガサと喧噪しておりその昔のイメージの欠片も有りませんでした。
> 六郷橋を渡るタンビに昔とは打って変わった当時の遠足の事を思い出します。
我々がいま見る「川崎大師」や「六郷橋」は
安房守さんのイメージとは少し違うのでしょうね。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |