昨日のアクセス数:     本日のアクセス数:     2015.3.4 以降の累計:

 わ ら べ う た 
(期間:2016.8.5 - 2016.9.30)

「わらべうた」はいつごろ誰によってつくられたか不明のものが多いです。
そして地方によっていろいろおもむきがあります。
「かごめかごめ」とか「あんたがたどこさ」のように遊びにまつわるものもありますから、
そういう思い出なども書いていただけたらと思います。

(リード オンリー)
[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [アーカイブ] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.1692] Re: じんじろげ 投稿者:七君  投稿日:2016/09/03(Sat) 15:04
    [関連記事

    男爵さん こんにちは

    > 「じんじろげ」については
    > 日本全国の民話とわらべ歌を集めた全集で見たことがあるのですが
    > 九州だったかどこだったか、忘れてしまいました。
    >
    > ネットで調べると、ひとつだけ見つかりました。
    >
    >
    > 「兵庫県のわらべうた」にありました。
    > http://www1.odn.ne.jp/~aar16910/imgs/warabeuta.pdf
    >
    >  お手玉の歌
    >
    > じんじろげじんじろげど〜れ
    > どんがらがっちゃほうりつらっぱの
    > つうやつうまんがりんよいよい
    > いなりにおしずしじんじろげ
    > じんじろげほーれどんがらがっちゃ
    > ほーいほーい
    >    (北淡町)

    へーえ?三高で覚えた寮歌集の中にあります。ヂンヂロゲ踊りの歌です。
    http://www2s.biglobe.ne.jp/~tbc00346/component/zinziroge.html

    全く意味不明ですけど、盛んに歌ったものです。懐かしいです。


    [No.1689] Re: じんじろげ 投稿者:男爵  投稿日:2016/09/03(Sat) 13:23
    [関連記事

    夏子さん、こんにちは。

    > さて、すっかり亀レスになってしまいましたが、「でんでらりゅうば」の風変わりな
    > 歌と同じ頃から地元で歌っていた、さらに訳の分からない歌詞の歌があります。
    >
    > 後年、森山加代子さんが歌ってヒットした「じんじろげ」の歌を聴いてびっくり。
    > 元歌かどうかは知りませんが、少なくとも、同根の歌ではあろうと思いました。

    「じんじろげ」については
    日本全国の民話とわらべ歌を集めた全集で見たことがあるのですが
    九州だったかどこだったか、忘れてしまいました。

    ネットで調べると、ひとつだけ見つかりました。


    「兵庫県のわらべうた」にありました。
    http://www1.odn.ne.jp/~aar16910/imgs/warabeuta.pdf

     お手玉の歌

    じんじろげじんじろげど〜れ
    どんがらがっちゃほうりつらっぱの
    つうやつうまんがりんよいよい
    いなりにおしずしじんじろげ
    じんじろげほーれどんがらがっちゃ
    ほーいほーい
       (北淡町)


    [No.1687] Re: でんでらりゅうば 投稿者:夏子  投稿日:2016/09/03(Sat) 11:18
    [関連記事

    男爵さん、こんにちは。

    私も、先日の台風で男爵さんを心配していた一人ですが、何事もなかったようで
    安心しました。たくさんの犠牲者・被害者が出ましたが<(_ _)>

    さて、すっかり亀レスになってしまいましたが、「でんでらりゅうば」の風変わりな
    歌と同じ頃から地元で歌っていた、さらに訳の分からない歌詞の歌があります。

    後年、森山加代子さんが歌ってヒットした「じんじろげ」の歌を聴いてびっくり。
    元歌かどうかは知りませんが、少なくとも、同根の歌ではあろうと思いました。

    私たちが歌っていた、意味不明の歌詞の「じんじろげ」は、森山さんの歌ほど長くなくて
    もっと短い呪文のような歌でした。

    でも、森山さんの歌のほうが面白かったので、そっちをちょくちょく歌っていた結果、
    子どもの頃の歌の文句は、ごく一部しか覚えていません。すごく残念です。

    思い出そうとしても、森山版と重なって、混乱し、記憶力のなさを嘆くばかり。

    ネットで調べると、じんじろげの歌の元歌説も由来も幾つかあるみたいで、あの呪文の
    ような歌詞も微妙に違っているのが存在するのは面白く感じられます。

    男爵さんもほぼ同世代ですから、お聞きになったことがあるでしょうね、森山版は。

    「でんでらりゅう」は、他地方の人には意味が分からなくても、その方言地域の人には
    しっかり意味が分かり、分かるからこそ、正しい歌詞も推察できますが「じんじろげ」は
    どうかな??

    一説のようにインドから来た歌とすれば、インド人に聞けば、呪文の意味が分かるかも・・・
    夏子


    [No.1686] Re: 島原の子守唄 投稿者:男爵  投稿日:2016/09/02(Fri) 19:49
    [関連記事

    > 「島原の子守唄」
    > 宮崎康平作詞・作曲

    > こちらもあります。
    > https://www.youtube.com/watch?v=p8MAZdhArYk

    この歌が契機で
    シンガポールに行っとき
    からゆきさんの墓参りをしたのです。

    メロウ倶楽部の会員なら、私の会員プロフィールが見られます。
    http://mllwclb.b18.coreserver.jp/cgi-bin/bbs/11-profile/wforum.cgi?list=newsort


    [No.1685] 山寺の和尚さん 投稿者:男爵  投稿日:2016/09/01(Thu) 05:35
    [関連記事

    山寺の和尚さん

    山寺の 和尚さんは
    毬は蹴りたし 毬はなし
    猫をカン袋に 押し込んで
    ポンと蹴りゃ ニャンと鳴く
    ニャンが ニャンと鳴く  ヨーイヨイ


    https://www.youtube.com/watch?v=pfhLq7_EmrM

    https://www.youtube.com/watch?v=4XxKaiQx5Ig

    https://www.youtube.com/watch?v=xecigulbgcQ


    この歌を聞くと
    猫がかわいそうと思いました。


    [No.1684] Re: でんでらりゅうば 投稿者:男爵  投稿日:2016/08/30(Tue) 18:40
    [関連記事

    夏子さん   こんにちは

    > 長崎地方で歌われていた歌のようです。

    > でんでらりゅうば でてくるばってん でんでられんけん でーてこんけん こんこられんけん こられられんけん こーんこん

    > 出ん出らりゅうば 出て来るばってん 出ん出られんけん 出ーてこんけん 来ん来られんけん 来られられんけん 来ーん来ん

    > 共通語訳[編集]
    > 出ようとして出られるならば、出て行くけれど、でも出られないから、出て行かないよ。行こうとしても行けないから、行くことはできないから、行かない、行かない。

    インターネットにはこんな説が書いてありました。
     「でんでら龍が 殻から出てこようとするけど、出てこられないものだから 出てこないから 来られないから どうしようもなくて、こんと鳴いた」

    長崎には蛇踊りがあるから、神の使いの龍はなじみがある?

    でも、鳥取県の境港市のわらべ歌もあるから、夏子さんの紹介した説明なのでしょう。

    ネットでは下記の説もありました。
      長崎の元歌は「でんでらりゅうがでてくるばってん」ではなく、「でんでらりょうばでてくるばってん」です。
      意味は、「出られるものならば、出て行くのだけど」という意味です。
      丸山の女郎さんのことを歌った歌のようです。
    これだと「籠の鳥」ですね。(逢いたさ見たさに...  出るに出られぬ 籠の鳥)


    あたまのよい子ども
     トイレの順番を待ちきれなくてノックすると“でんでらりゅうなら出てくるばってん 出ん出られんけん……
    (出られるなら出るけど 出られないので出て来ない来られないもんは来られないので 来ない 来ない)”と歌っていました。

    http://www.freeml.com/wefree/know/dendera_2/


     CM音楽もありました
    https://www.youtube.com/watch?v=frmUVK6MOoE


    [No.1683] でんでらりゅうば 投稿者:夏子  投稿日:2016/08/30(Tue) 14:18
    [関連記事

    長崎地方で歌われていた歌のようです。

    ウィキペディアによると

    ーーーーーーーーーー

    でんでらりゅうば でてくるばってん でんでられんけん でーてこんけん こんこられんけん こられられんけん こーんこん

    漢字表記[編集]

    出ん出らりゅうば 出て来るばってん 出ん出られんけん 出ーてこんけん 来ん来られんけん 来られられんけん 来ーん来ん

    共通語訳[編集]

    出ようとして出られるならば、出て行くけれど、でも出られないから、出て行かないよ。行こうとしても行けないから、行くことはできないから、行かない、行かない。

    長崎弁では「来る」を「行く」の意味でも用いる。
    ーーーーーーーーーー

    このように解説してもらうとなるほどそういう意味だったのかと納得できますね。

    私の故郷の境港市(水木しげるさんの故郷でもあります)は、同じ港町のせいか
    長崎とはつながりもありそうで、以下のような歌が子供の間に伝わっていました。
    おそらく、長崎のほうが、元歌だったのでは、と想像しています。

    「でるやでるでるばってんでんけんこんけんこんけられんけんこられられんけん
    こんけんな」

    ウィキ流に漢字を当てると
    「出るや出る出るばってん出んけん来んけん来んけられんけん来られられんけん
    来んけんな」

    意味の分からない早口言葉のようですが、リズム感と言うのか口調が面白くてよく
    歌ったものです。

    長崎弁と境弁には共通点もあって、語尾の「けん」とか、「来る」を「行く」の意味で
    使うこともあります。
    夏子


    [No.1682] Re: 山王のお猿さん 投稿者:  投稿日:2016/08/29(Mon) 09:43
    [関連記事

    まやさん、みなさん、こんにちは。

    山王といえば日吉神社、江戸では6月15日の山王祭・天下祭が有名ですが、
    この神社の神使は猿(八幡は鳩・弁天は蛇・大黒天が鼠で天満宮は牛)、
    恐らく全国的にこの神社はあったのでは。

    歌が聞こえるこんなのをご参考までに。昴

    http://kanbenosato.com/minwa/kancho_200904.html


    [No.1681] Re: 山王のお猿さん 投稿者:まや  投稿日:2016/08/29(Mon) 08:03
    [関連記事

    昴さん & みなさん、お早うございます。

    > 、> > 明治40年生94歳で往生したおふくろがよく歌っていました。私のうろ覚

    > 全国的に歌われていた歌のようです。

     母は九州の片田舎で育った、明治38年生まれで99歳で他界しましたが、この歌
    の記憶はありません。九州の片田舎まではとどいていなかったのでしょうか?
     母が知らなかっただけかな?

    まや
     


    [No.1680] Re: 山王のお猿さん 投稿者:男爵  投稿日:2016/08/28(Sun) 11:47
    [関連記事

    昴さん、みなさん   こんにちは。

    > 明治40年生94歳で往生したおふくろがよく歌っていました。私のうろ覚
    > えでは
    ・・・・
    > こんな感じです、地域によっていろいろなパターンがあるようですね。
    > 私にとってたいへん懐かしい歌です。有難うございました。 

    どうもありがとうございました。

    全国的に歌われていた歌のようです。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |


    - Web Forum -   Modified by isso