昭和の部屋 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.3313] 指サインにも流行 投稿者:夏子  投稿日:2017/08/16(Wed) 10:59
[関連記事

昔、と言っても、戦後から平成の始まる頃までは(記憶が定かでない(^^ゞ)
OKとかグッドなどを表す手振りは、大抵、親指と人差し指で輪っかを作って、
相手に見せましたよね?

この頃ではとんと見かけません。今はもっぱら親指だけを立てるしぐさばかり。
元は、この親指立ては、どの国の手振りだったんですかね? アメリカあたり?
日本人は、アメリカかぶれが多いからなぁ(^^ゞ

去年だったか、日本生まれのイランの少女が、イランを訪ねて行く番組を見ました。
その時にスイーツだったか、そこらの小さな店で、食べ物を買ったんですよ。
少女は一口食べて、満面の笑みを浮かべて「おいしい!」と、親指を立てたのです。

すると、店のおじさんは(かなりいい年の)、烈火のごとく怒って「金は要らん!
早くあっちへ行け!!!」と怒鳴って追い立てました。13歳くらいの少女は
おじさんの激しい怒りの意味が分からず、ショックを受けていました。

あとでの解説によれば、イランでは、親指を立てて相手に付きだすのは、ものすごく
侮辱をした表現になるのだそうです。

そう言えば、子供がかわいいと、頭をなでるのも、タイだったかでは厳禁という話
でしたね。

もしかしたら、輪っかのしぐさも、どこかの国では、相手を侮辱する表現になったり
しないかな? 戦後、日本人もどんどん海外に行くようになって、そんなことも実地に
勉強して、使わなくなったとか・・・??

それに、私が子供の頃は、男でも女でも、大人は普通に、男や亭主を表すのに
親指を立て、女や妻を指すのに、小指を立てて喋っていたよなぁ、と思いだしますが、
この頃でもしている人があるかしら??

少なくとも、私を含めて、周辺では見たことがない(^^ゞ
日本では、すっかり廃れてしまった指サインかも。親指立ては、出世して?グッドや
OKのサインになってしまったようです。

輪っかの指サインは、お金の意味でも使われていましたが、これは、もしかしたらまだ
生き残っているかもしれませんね。

ところで、いつからか流行りだしたピースサイン、流行りはまだまだ続きますかね?
ネットによると、日本では、ほとんどいい意味で使われているこのサイン、国によると、
また、手の向きによると、侮辱的な意味になるらしい。

ピースサインは、画像から指紋が鮮やかに解像でき、犯罪に利用される危険性も
あるということで、平成では流行っていたよね、ということになる可能性もありますね。
夏子


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー