死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!死にたい!!
私の伯母(父の姉)一家は千葉市に住んでおりました。伯母の連れ合いは蒸気機関車の機関士として国鉄に勤務、夫婦共に真面目で温厚、戦前は2人の息子と2人の娘との家族6人で、幸せな家庭生活を営んでおりました。
やがて、長男が陸軍に徴兵されて中国(当時は支那と呼んでいました)へ。次ぎに大学に行っていた次男が学徒出陣で海軍へ入隊、内地での訓練を終えたあと、台湾へ向かうべく乗船した輸送船が潜水艦に攻撃されて撃沈、彼も船と共に海の藻屑と消える。
長女は3月10日の東京大空襲で嫁ぎ先で焼死、次女は病死でしたが、僅かな間に息子一人と娘二人が次々と亡くなってしまいました。
不幸はそれに留まることなく、千葉への初めての空襲の際、近くに落とされた爆弾の破片が屋根を突き破って、居間にいた伯母の足に食い込み、その破片を除去する手術を受け、入院中だった病院が次の空襲で焼失、伯母と付き添っていた伯父共々病院内で焼死したのです。
長男は支那からビルマ(現ミャンマー)とインドとの国境にあるインパールへ。しかし食料も弾薬の補給も無いままでの戦い、戦友の多くが戦死ではなく、栄養失調死又は支給された手榴弾による自死だったそうですが、彼は奇跡的に助かり帰国しました。
でも彼の帰国を待ち受けていた筈の家族は誰一人としておりませんでした。家族に代わって私の父とご近所の方とで出迎え、一連の事実を伝えたとき、こんな悲しい思いをするんだったら、いっそ戦地で死んでしまったほうが良かったとつぶやいたそうです。
あの戦争での日本人の死者は三百万人にも及びました。ですから、この伯父一家のようなケースは特別ではなく、多数あったことと思われます。
改めて申すまでもなく、原爆では広島では凡そ14万人、長崎では凡そ7万人もの人の命が失われました。一瞬にして消滅した家庭が多数あったことは確かです。
(毬つき歌?手遊び歌?)
一かけ二かけ三かけて 四かけて五かけて橋を架け
橋の欄干 腰を掛け はるか向こうを眺むれば
十七八(じゅうしちはち)の姉さんが
花と線香手に持って
「もしもし姉さん どこいくの」
「私は九州鹿児島の 西郷隆盛娘(むすめ)です
明治10年〇〇〇〇(〇〇〇〇はうろ覚えで自信が無いです 他はおおよそ間違いないと思います)
切腹なされた父上の お墓参りにまいります」
お墓の前で手を合わせ なにやらかにやら(←ここもちょっと自信無いかな) 拝んだら
お墓の中から魂が ふうわりふうわり
くるくる回ってすっとんとん♪
西郷さん自刃の日をネットで調べましたら
<明治10(1877)年9月24日未明、官軍の総攻撃が始まると、西郷隆盛は桐野利秋、村田新八などの諸将とともに岩崎谷を下って行く途中で銃弾を受け動けなくなり、別府晋介の介錯で自決した。西郷洞窟から約600m坂を下った地。>
と ありました
↑鹿児島市城山から下った岩崎谷という所の近くにある 西郷南洲翁の終焉の地
幼少時 この近所に住んでいた私は ここは遊び場でした
戦後も大分過ぎた頃のお話、1990年頃だったろうか、
台北の公園を散歩していたら紙飛行機を飛ばしている異様な風体の老人がいた。
台湾にも紙飛行機があるのかと何気なく見ていた。
紙飛行機を拝むようにしてツンツンして飛ばす、そして空を見上げる。
せいぜい7、8mしか飛ばない飛行機に歩み寄ってまた同じことを何度も何度も一心不乱に繰り返す。
明らかに普通の人ではないな、と眺めていると其の老人が近寄ってきて私に話し掛けて来た。
目が据わっていて若干恐怖を感じる。
「あなた、日本人だよね、見れば直ぐ分かるよ」
ちゃんとした日本語だった。
自分は何処の生まれでどういうものだ、と語り出したようだった。
殆ど覚えていないがしっかりと記憶に残っている言葉がある。
「私の先生は日本人の女先生だったんだよ、その先生から紙飛行機の作り方を教わったんだよ、
優しい先生だったよ。だけどなぁー、、」
益々据わって来た目で私の目を覗き込む、ちょっと恐怖を感じてその場を離れた。
何か本能的に、切ない話が続くような気もした。
今にして思うともっとお話を聞いてあげれば良かったと切に心残りだ。
今、朝ドラで話題になっているが、、。
終戦後初めて上京した折に叔父に連れて行って貰ったのは日劇と後楽園だった。
日劇では当時人気絶頂だった笠置シヅ子の公演とのことで胸をときめかしていた。
ところが笠置シズ子が何かの都合で休演になり代演が淡谷のり子と聞いてガックリしたものだ、
ヘンテコな厚化粧のおばさんには興味がなかったのだ。
ところが聴いているうちにいつの間にかその哀愁を帯びた妖しげな歌声に引き込まれていた。
低音かと思うとビブラートの効いた高音まで音域の広さにも驚いたものだ。
この日を境に淡谷のり子フアンになったのだった。
後楽園は巨人中日戦だった。
憧れの川上や青田、千葉を間近で見てこの上なく興奮したものだ。
巨人のピッチャーは川崎、中日は服部。
西沢のホームランで贔屓の巨人が負けて悔しかったこと!
今でも覚えている巨人のオーダー、
一番千葉、二番白石、三番青田、四番川上、五番平山、六番呉、七番山川、八番川崎、九番内堀。
、、でした。
- Joyful Note -