時々刻々 
身近な時事問題について話合う部屋です

[トップに戻る] [新規投稿] [新規順表示] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
[メロウサロンへ] [留意事項] [投稿の手引] [マルチメディア館]
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • 新規のメッセージは下記フォームから投稿して下さい

    おなまえ※必須
    文字色
    書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
    Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
    タイトル
    URL
    メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
    暗証キー (英数字で8文字以内)
    プレビュー   

    [No.2460] Re: 墓地に幼稚園・基地にデズニーランド 投稿者:35斉  投稿日:2006/05/12(Fri) 15:32
    [関連記事

    やまちゃんさん 今日は

    座布団有難う御座いました。10枚も頂くと座りごこちは宜しいが、
    どうも「馬鹿の高上がり」で安定がイマイチです。

    沖縄にはパスポートの時代から行きましたが、特に「ひめゆりの塔」の、
    記念碑に刻まれた詩に目頭が熱くなります。
         いわまくら かたくもあらん やすらかに
              ねむれとぞいのる まなびのともは

    >
    > 参考までに、裏と表・正と反の関係はニュートンの法則と言う物理的法則のWeb
    > を紹介します。

    Web有難う御座いました。60年前に習った物理を思い出します。
    でも、ニュートンの法則は「物体」が対象です。此処は生き物の法則が、
    求められていますから、比較的何にでも適用できる、
    「エントロピー増大の法則」のほうが収まりが良いのではないでしょうか?

    世の中変化波乱の時期はエントロピー最小で、大と小が合体して中になったり、
    正と反が一体になリ丸く収まったりったり、高位と低位が混じってバランスすることを、
    「エントロピー最大」と言います。
    要するに、社会の不安定な状態を安定させるのが「エントロピー増大の法則」
    です。一方にだけ偏ることは人間集団・社会を不安定にします。

    さしずめ、座布団は9枚お返しして「エントロピー最大」の正座と行きますか?

                         35斉


    [No.2459] Re: 墓地に幼稚園・基地にデズニーランド 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/05/12(Fri) 12:35
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    35斉さん 素晴らしい発想ですね、座布団を十枚重ねて差し上げます。

    > 病院に行く道沿いに、素人っぽい字で書かれた「墓地建設反対」のプラカードが、
    > 小さな住宅地の塀に掲げられています。
    > 病院の傍にお寺さん、其の近くに墓地と来ると、何だか落ち着きません。
    > こうなると、地価も落ちかねません。
    >
    > 社会が機能する上に、公共の施設は何処かに設置せざるをえませんが、
    > 自分の家の傍では困る! 35斉でもお隣りに卒塔婆が立ち並ぶとなると、
    > 「往生歓迎プラカード」に見えて「墓地ハンターイ!」と言うでしょう。
    > でも何処かに施設建設が必要です。 如何しましょう?

    教育勅語の博愛・公益世務の精神を発揮する事に対して、今の世の中は自己忠の
    エゴ社会の勢力が強いですね。

    > 病院は小児科も有って賑やかな事、ヤンママ達の話し声が耳に、
    > 「近くに保育所や幼稚園が無くって・・・」と聞えてきた。そうだ!これだ!
    > 墓地の一角に「子供施設」を提供すれば、説得できるのでは?
    > 爺婆は卒塔婆を見てイヤになるが、子供たちには無縁しかも、
    > 「少子高齢化対応」には一石二鳥、子供の時からご先祖様を考えてもらう、
    > 雰囲気造りにも役たち、日本文化の継承にも・・・・・・・と飛躍。

    大昔の江戸時代までの教育は寺子屋と言われ、墓地のある寺で住職から躾等を含め
    た読み書きそろばん(算数)の勉学をしていたのでは、従って教育の原点へ回帰と
    なるのでは。

    > 沖縄問題も全国基地施設の70%が集中している事を全国民が認識して、
    > 問題解決に当たるべきで有るが、単に税金やインフラ、補助金といった、
    > ハードだけでなく、精神的ハンデーを癒す対応策も必要では無いでしょうか?
    >
    > 「墓地に子供施設」の発想で、「基地にレジャー施設」は如何でしょうか?
    > (戦争の象徴である基地に、平和の象徴である観光レジャー施設を提供)

    大学入試の受験戦争に勝ち残った学生たちは基礎的勉学に励まず、大学はディズニ
    ーランドと比喩されていたマスプロ化の大卒は学力低下の根本原因である教養力不
    足で世に出る者が問題を起す時代、仮想社会の体験場として何を遣ろうと自己責任
    の元に施設内では米国社会のように好戦的なる性格の人たちを対象に自己防衛とし
    てライフル銃の武器所有を認めた娯楽施設を設けて人付き合いとはどのようなもの
    かの社会体験を味わう場とすればよいですね、人の命の大切さをお互いに知る場の
    社会教育に好いのでは。

    > そこで、発想を表と裏、正と反といった具合にくっつけてみると良いのでは?

    参考までに、裏と表・正と反の関係はニュートンの法則と言う物理的法則のWeb
    を紹介します。
    http://www.science-ac.co.jp/teachers/izumix/dynamics/newton/newton.html


    [No.2458] 墓地に幼稚園・基地にデズニーランド 投稿者:35斉  投稿日:2006/05/12(Fri) 11:16
    [関連記事

    皆さん 今日は

    日米安全保障問題の一つである「沖縄基地問題」が一歩前進?しました。

    病院に行く道沿いに、素人っぽい字で書かれた「墓地建設反対」のプラカードが、
    小さな住宅地の塀に掲げられています。
    病院の傍にお寺さん、其の近くに墓地と来ると、何だか落ち着きません。
    こうなると、地価も落ちかねません。

    社会が機能する上に、公共の施設は何処かに設置せざるをえませんが、
    自分の家の傍では困る! 35斉でもお隣りに卒塔婆が立ち並ぶとなると、
    「往生歓迎プラカード」に見えて「墓地ハンターイ!」と言うでしょう。
    でも何処かに施設建設が必要です。 如何しましょう?

    国や自治体であれば、特定の人や地域に掛かる負担を軽減・代替する為に、
    税金やインフラなどで補償してバランスをとるのでしょうが、
    墓地建設企業の場合は如何するのでしょうか?
    何か妙案は?と考えている内に目的地についてしまいました。

    病院は小児科も有って賑やかな事、ヤンママ達の話し声が耳に、
    「近くに保育所や幼稚園が無くって・・・」と聞えてきた。そうだ!これだ!
    墓地の一角に「子供施設」を提供すれば、説得できるのでは?
    爺婆は卒塔婆を見てイヤになるが、子供たちには無縁しかも、
    「少子高齢化対応」には一石二鳥、子供の時からご先祖様を考えてもらう、
    雰囲気造りにも役たち、日本文化の継承にも・・・・・・・と飛躍。

    沖縄問題も全国基地施設の70%が集中している事を全国民が認識して、
    問題解決に当たるべきで有るが、単に税金やインフラ、補助金といった、
    ハードだけでなく、精神的ハンデーを癒す対応策も必要では無いでしょうか?

    そこで、発想を表と裏、正と反といった具合にくっつけてみると良いのでは?
    「墓地に子供施設」の発想で、「基地にレジャー施設」は如何でしょうか?
    (戦争の象徴である基地に、平和の象徴である観光レジャー施設を提供)

    35斉


    [No.2457] Re: 教育改革(教育基本法改正)しても『仏作って魂入れず』や否や 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/05/12(Fri) 10:15
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    > 今朝のTVニュースから又も大阪の警察官で昔は聖職だった職業意識の信頼感を40歳を
    > 超えた未熟なる大人?の人物によって再び失墜させる不詳事がまたも起きましたね。

    年齢を訂正。40歳を33歳へ 

    証拠品の金の延べ棒を入質・詐取、大阪で巡査部長逮捕 <YOMIURI ONLINE(読売)のWebより>
     http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060511i515.htm


    [No.2456] Re: 教育改革(教育基本法改正)しても『仏作って魂入れず』や否や 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/05/12(Fri) 09:32
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    35斉さん みなさん今日は

    > よく分かりませんが、教育は誰の為か?と言う問いかけには考えてみる、
    > 価値が有りそうです。
    > 爺婆にはどんな教育があるのでしょう?、死に支度・次世代に渡すもの・・・
    > 其の子供たちの社会人には如何でしょう? 人生・職業専門・社会人教育・・
    > 更に孫子たちの世代の教育はどうあるべきか?読み書きソロバン・家族教育・・・

    死去後に子・孫から軽蔑されるような後ろ指を刺されないよう、裏返せば尊敬される
    ような遺言として戦前の教育勅語的12の精神を解り易い例を躾として諭す事ではない
    でしょうか?。

    > さっきTV報道で、「年寄りに席を空けろと忠告したご婦人を殴って怪我させた、
    > 京都の専門学生が逮捕された」と言うのを耳にしました。
    > どんな教育がなされ様と、こんな野郎が出ない教育が大切ではないでしょうか?
    > 愛国論争なんて、満員電車で弱者に席を譲る優しさが出来てこそ、
    > まともに議論できると言うもの、空々しいたらありゃしない!

    今朝のTVニュースから又も大阪の警察官で昔は聖職だった職業意識の信頼感を40歳を
    超えた未熟なる大人?の人物によって再び失墜させる不詳事がまたも起きましたね。

    何れも戦後教育で教育勅語は廃止されても普遍的なる倫理道徳観の12の徳を無視した
    日本人特有の建前本音の使い分けた『無神論』の精神構造がこのような不詳事が続く
    事だと断言しますね。

    要するに、未成年までは教育勅語の遵法精神以外の躾的11の徳を、二十歳を過ぎて法
    を守るという法治国家としての義務感を念頭に肝に銘じるや否やから、一億総国民の
    なかので或家では仮に宗教信仰の指針として仏教と儒教式の儀式で冠婚葬祭を仏教の
    五戒と法治国家の法を遵守する義務から

    不殺生(ふせっしょう 殺すな)
    不偸盗(ふちゅうとう 盗むな)
    不邪婬(ふじゃいん  不倫をするな)
    不妄語(ふもうご   嘘をつくな)
    不飲酒(ふいんしゅ  酒を飲むな)

    『日本国憲法』で
    第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲
    法を尊重し擁護する義務を負ふ。

    などの精神を守るのか守らないのかに分かれる事だと思います。

    結論として再び口説く繰り返しますが、日本人の一般的体質は
    「日本人は法に疎い?」
    http://homepage3.nifty.com/junsoyo/kai/kmemo/khiro4.htm

    に通じるのではないかと思っています。


    [No.2455] Re: 教育改革(教育基本法改正)しても『仏作って魂入れず』や否や←訂正と追加 投稿者:35斉  投稿日:2006/05/11(Thu) 20:09
    [関連記事

    やまちゃんさん 今晩は

    > >
    > この講演会で社会の諸問題に対してどのような見解の発言をするのか、益々、
    > 興味を持って客観的なる心理的観察をしたいものです。

    わー、そうですか、凄いですね、こんな素晴らしい聴衆がいることを、
    神津博士は計算に入れているでしょうか? 先生も大変だ!
    35斉などは野次馬程度の聴衆ですから、先生の仰る事は総て頂く予定です。

    > 戦前生まれと戦後生まれの世代にとって、戦前の教育勅語の遵法精神と、戦後生
    > まれの教育基本法を改正するなど、何れも誰に対しての教育改革なのかと、近づ
    > く講演会へ参加するに当たり、お互いの人生を振り返って再勉強となる内容なの
    > か注意深く観察してみる価値判断の参考となります。

    よく分かりませんが、教育は誰の為か?と言う問いかけには考えてみる、
    価値が有りそうです。
    爺婆にはどんな教育があるのでしょう?、死に支度・次世代に渡すもの・・・
    其の子供たちの社会人には如何でしょう? 人生・職業専門・社会人教育・・
    更に孫子たちの世代の教育はどうあるべきか?読み書きソロバン・家族教育・・・

    さっきTV報道で、「年寄りに席を空けろと忠告したご婦人を殴って怪我させた、
    京都の専門学生が逮捕された」と言うのを耳にしました。
    どんな教育がなされ様と、こんな野郎が出ない教育が大切ではないでしょうか?
    愛国論争なんて、満員電車で弱者に席を譲る優しさが出来てこそ、
    まともに議論できると言うもの、空々しいたらありゃしない!

    こんな程度で、大先生の講義を拝聴させて頂く予定です。

                                   35斉


    [No.2454] Re: 教育改革(教育基本法改正)しても『仏作って魂入れず』や否や←訂正と追加 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/05/11(Thu) 14:02
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    > >第17回メロウ倶楽部講演会
    >
    > >日 時  5月27日(土) 午後3時〜5時
    > >会 場  会 場  東京都台東区生涯学習センター 5階 504号教育研修室   
    >           http://www.taitocity.net/
    > >講 演 「何処へ行く、日本の教育」
    > >講 師  元日本臨床内科医会会長
    > >日本の教育改革を進める会 専務理事
    > >神津康雄 博士
    >
    この講演会で社会の諸問題に対してどのような見解の発言をするのか、益々、
    興味を持って客観的なる心理的観察をしたいものです。

    戦前生まれと戦後生まれの世代にとって、戦前の教育勅語の遵法精神と、戦後生
    まれの教育基本法を改正するなど、何れも誰に対しての教育改革なのかと、近づ
    く講演会へ参加するに当たり、お互いの人生を振り返って再勉強となる内容なの
    か注意深く観察してみる価値判断の参考となります。

    参考Web資料: 
    「日本の教育改革」有識者懇談会
    http://www.kyouikukaikaku.net/info0209-2004.htm


    [No.2453] Re: 教育改革(教育基本法改正)しても『仏作っても魂入れず』や否や 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/05/11(Thu) 13:28
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    皆さん 今日は

    > 監査役は閑散役、監査法人は泥棒幇助、・・・・・・・・此れではと
    > 「内部告発」を「公益内部告発保護法」で法的に位置付けているが、
    > 見ての通り、内部告発した人を匿ってやるという消極的なもので、
    > 「内部告発促進法」じゃない、法律からして足が引けている!
    > でもこの法律18年4月1日から施行です。知っていました?
    >
    > 此れでは、活発に働く機能になりそうも無い。どうも日本では、いやいや、
    > 資本主義というのは「性善説の国」とは合い性が悪いのでは?
    >
    >                       35斉

    私も同感します、

    >第17回メロウ倶楽部講演会

    >日 時  5月27日(土) 午後3時〜5時
    >会 場  会 場  東京都台東区生涯学習センター 5階 504号教育研修室   
              http://www.taitocity.net/
    >講 演 「何処へ行く、日本の教育」
    >講 師  元日本臨床内科医会会長
    >日本の教育改革を進める会 専務理事
    >神津康雄 博士

    この講演会で社会の諸問題に対して見解でどのような発言をするのか、益々、
    興味を持って客観的なる心理的観察をしたいものです。

    戦前生まれと戦後生まれの世代にとって、戦前の教育勅語の遵法精神と、今回に
    生まれた教育基本法の改正案などは、何れも誰に対しての教育改革なのかと、近
    づく講演会へ参加するに当たり、お互いの人生を振り返って再勉強となる内容な
    のかを注意深く観察してみる価値判断の参考となります。


    [No.2452] 企業お庭番法施行 投稿者:35斉  投稿日:2006/05/11(Thu) 12:08
    [関連記事

    皆さん 今日は

    企業お庭番法施行4月1日、本当ですエイプリルフールではありません。

    中央青山監査法人に対する金融庁の厳しい追及が続いています。
    金融庁はこれ以外にも「アイフル暴利事件」「三井住友銀押し付け、
    貸付事件」、と昔の大蔵省護送船団方式がノーパンしゃぶしゃぶ事件で、
    崩れた古い金融システムの綻びを縫い合わせるのを止めて、切り取っている感じですね。
    当時の金融監督庁を知る者にとっては、時代を感じます。

    一体企業の不正を防止するのに「監査役制度」があり、
    「業務監査で違法行為防止」「会計監査で勘定チェック」をやっている筈です。
    しかも3名以上の監査役が会社の不正を監査しているにも関わらず、
    「濱の真砂は尽きぬとも、世に・・・・の種は尽きまじ」とばかりに、
    一向に減る気配はありません。

    正規の組織ではカバーできない企業の大不正は、新聞種になる時はいつも、
    「内部告発」です。刑事告発されて始めて監督官庁や業界が動きます。
    そして企業のトップは詰め腹を切ってチョン!でも監査役は蚊帳の外。
    監査役何てなんの役に立っているのでしょうか?

    監査役は閑散役、監査法人は泥棒幇助、・・・・・・・・此れではと
    「内部告発」を「公益内部告発保護法」で法的に位置付けているが、
    見ての通り、内部告発した人を匿ってやるという消極的なもので、
    「内部告発促進法」じゃない、法律からして足が引けている!
    でもこの法律18年4月1日から施行です。知っていました?

    此れでは、活発に働く機能になりそうも無い。どうも日本では、いやいや、
    資本主義というのは「性善説の国」とは合い性が悪いのでは?

                          35斉


    [No.2451] Re: イタリアの大統領決まる! 投稿者:   投稿日:2006/05/11(Thu) 09:51
    [関連記事URL:http://mon

     事故レスです。慌てて書いたので飛んだチョンボを。(-_-;)

    >  17日の月曜に、チャンピ大統領の辞任、同日の17時に新大統領の宣誓が行われる見通しだ。まずは速報をお届けして、寝に就くことにしよう。なんか、マッタクかかわりのないあっしまで、何となくホットしました。(^_-)

     『17日の月曜』は「15日の月曜」の間違い。「17時」のほうは、その通りです。あとで、すぐ気がつきました。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso