時々刻々 
身近な時事問題について話合う部屋です

[トップに戻る] [新規投稿] [新規順表示] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
[メロウサロンへ] [留意事項] [投稿の手引] [マルチメディア館]
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • 新規のメッセージは下記フォームから投稿して下さい

    おなまえ※必須
    文字色
    書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
    Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
    タイトル
    URL
    メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
    暗証キー (英数字で8文字以内)
    プレビュー   

    [No.2292] Re^6: ごめんなさい 投稿者:ぷわら  投稿日:2006/02/28(Tue) 00:07
    [関連記事

    まやさん、こんにちは。

    > 「自室に」ですか?
    >  まともなおうちならゲストルームがあるのでは?

    言葉足らずでした。
    こちらでは、大統領のお嬢様でも、学生の時はアパート一部屋、などという暮らしをするそうです。
    自立を即するため、だそうで、私などの手の届かないようなお家柄のおぼっちゃま、お嬢様が学生アパートに住んでいる、ということもよくあるそうです。
    若いうちに、いろいろ経験させる、ということは、よいことですね。

    そんなわけで、郷里から来た友達を自室に泊める、という、私などには考えられないようなことがあるそうです。
    これはもう、理解不能ですよね。
    まやさんに「理解不能」の33年生まれの私ですら、信じられないことです。^0^
    これも、「時代」というのでしょうか。

    それはともかく・・・

    > ほかの国の人たちは些細なことでも、理屈に合わないようなことでもすごく自己主張しますし、訴訟にまで持って行くことが多いけれど日本人は黙っていることが多いと思いませんか?

    そう思います。
    日本人は、とにかく我慢しますね。

    ちょっと話がそれますが、
    これは外交にも現れているところで、韓国や中国が反日運動しても、日本はだんまり、または、穏便に話し合おうとします。
    それを手ぬるい、という人もいらっしゃいます。
    今、世界は、中国人やアラブ人が声高に自己主張するのがとても目立っています。

    でも、どうでしょう?
    私は、日本人は日本人のやりかたを押し通すのもよいのではないかと思っています。
    中国人に石をぶつけられたから、石を投げ返す、というのではなく、そこは、冷静に、でも毅然としていたいと思います。

    私は、こちらに来た当初は、アメリカ人やほかの国の人が、自己主張を強くするのに驚きました。
    私は、聞いていることが多いので、あうあう言っているうちに、周りがじゃんじゃんしゃべっている、ということで呆然としていました。
    こちらの日本人は、アメリカ人波に、ずけずけ物を言うような人が多いです。

    私はどうしてもそうできませんでした。
    昔から、耳が2つ、口が1つなのは、2倍聞くためだ、と教えられてきましたから。
    もともとのどんくさい性格もありました。
    でも、どうでしょう。
    最近では、それを私の特徴と思ってくれているようで、おかげさまで、仕事上の信頼関係をきづくことができてきました。
    日本人は日本人らしく、が私のモットー(ひらきなおり?)です。


    [No.2291] Re^5: ごめんなさい 投稿者:まや  投稿日:2006/02/27(Mon) 08:22
    [関連記事

    ぶわらさん、おはようございます。

    > まともなおうちのお嬢さんでも、たとえば、遠方から来た男の子を自室に止めてあげる、何てこともあるそうです。

    「自室に」ですか?
     まともなおうちならゲストルームがあるのでは?
     私が学生時代に下宿していたカナダの宣教師の家では、私を訪問してきた男の学生と自室ではなくリビングルームで話すように注意されましたし、フロリダの独身男の友人宅に泊まりに行ったときはその家に空いた部屋があったにもかかわらず、隣家の男の子の部屋をお願いして用意していてくれましたよ。

    > 「或る夜の出来事」のクラーク・ゲーブルとクローデット・コルベールがベッドの間に毛布で仕切りを作って寝たように。

     ありえますが、これは映画ですね(^_-)

    > でも、「日本人になら」というのは、これは政府の「教育」によるものなのではないか、と思うのですが・・・

     政府の「教育」もあったかもしれませんが、この場合は、たまたま女の子が日本人だったのではありませんか? レイプされても「日本人は抵抗しないし、訴えない」ということもよく聞きます。恥ずかしいとか、訴えてもどうにもならないということがあるのでは? 日本人はおとなしい、とか自己主張が少ないとか聞きます。そして当事者がたまたま日本人と韓国人だった・・・。ほかの国の人たちは些細なことでも、理屈に合わないようなことでもすごく自己主張しますし、訴訟にまで持って行くことが多いけれど日本人は黙っていることが多いと思いませんか?

    まや 〜所沢〜


    [No.2290] Re^4: ごめんなさい 投稿者:ぷわら  投稿日:2006/02/26(Sun) 01:12
    [関連記事

    まやさん、こんにちは。

    >  この場合のことはよくわかりませんが、当の日本人の同級生の女の子がタイヘン間違っていたのでは? 普通の良家の子女は自分の部屋に男性を招き入れるようなことはしませんし、ましてやお酒を飲むなんてことは・・・どこの国でもちゃんとした親御さんから教育を受けている娘さんなら自分の部屋に異性を招き入れるなんてしませんでしょう。韓国人でなくても、すでにすべてを許したと受け取られても仕方のないことだったと思います。

    おっしゃるとおりです。
    ちゃんとしたお嬢さんならこういうことはおきません。
    残念ながら、こちらにはこのようなだらしのない日本人の女が山ほどいます。
    こちらで娘に日本人の友達がひとりもできないのは、これが原因です。

    ただ、アメリカは、21歳を越えれば、女の子の部屋に男の子が泊まる、ということも、場合によってはめずらしいことではないようです。
    まともなおうちのお嬢さんでも、たとえば、遠方から来た男の子を自室に止めてあげる、何てこともあるそうです。
    でも、その場合、まともなひとなら絶対にヘンな行為に及ぶことはありません。
    それが「紳士」なのです。
    「或る夜の出来事」のクラーク・ゲーブルとクローデット・コルベールがベッドの間に毛布で仕切りを作って寝たように。

    私が問題だと思ったのは、どこの国にもゲスな人はいて、レイプなんてこともありますが、その際に「日本人にならなにをしたっていい」と言ったことなんです。
    「だらしのない女にだったら何をしたっていい」というのはわかります。
    でも、「日本人になら」というのは、これは政府の「教育」によるものなのではないか、と思うのですが・・・


    [No.2289] Re^3: ごめんなさい 投稿者:まや  投稿日:2006/02/25(Sat) 10:00
    [関連記事

    ぶわらさん、こんにちは。

     横から失礼します。

    > でも、ちょっとつっこんだ場面になると・・・
    >
    > たとえば、娘に聞いた話ですが、昔娘が行っていた語学学校に韓国人の同級生が2人いました。
    > 当時娘はまだ16歳でしたので、見ていただけですが、日本人の同級生の女の子(20代の女性でした)が、けっこう韓国人の同級生のひとりを好きになっていました。
    > あるとき、韓国人の同級生2人をその女性の部屋にまねき、お酒を飲んで話をしていたんだそうです。
    > 時間がたって、なんと、その女性は2人からレイプされてしまったそうです。
    > そのときに、日本人にだから何したっていいんだ、って言われたとかで、その女性はとてもショックを受けていました。
    >
    > 韓国人のすべてがこうだとは思いたくありませんが、こういうことがあると、どうも警戒してしまいます。

     この場合のことはよくわかりませんが、当の日本人の同級生の女の子がタイヘン間違っていたのでは? 普通の良家の子女は自分の部屋に男性を招き入れるようなことはしませんし、ましてやお酒を飲むなんてことは・・・どこの国でもちゃんとした親御さんから教育を受けている娘さんなら自分の部屋に異性を招き入れるなんてしませんでしょう。韓国人でなくても、すでにすべてを許したと受け取られても仕方のないことだったと思います。

     同じような日本人女性の無防備なために犠牲になったような話は山のように聞かされています。

    まや 〜所沢〜


    [No.2288] Re^3: 日本と韓国のこと 投稿者:まや  投稿日:2006/02/25(Sat) 09:40
    [関連記事

    ぶわらさん、おはようございます。

    > 今、同世代の人たちと話をしていると、メロウの方々とは、だいぶちがった話になります。
    > 私たちは戦争も戦後も知りません。
    > 物心ついたときには、すでに豊かな日本になっていました。

     私が育ったのは田舎、父から人類はみんな平等だと教えられて育ちましたし、学校でも「チョーセンジン」などと侮蔑することもない環境でしたが、やはりどこからか「氏族と平民、新平民」という言葉と一緒に差別や侮蔑の言葉や噂が聞こえきました。

     戦後は私たち庶民は自分たちの生活にかまけていて隣人のことまで考えられないような日々でした。そして韓国や朝鮮では反日教育が行われているとき、日本は米軍の占領下で平和を享受していました。そして私は専門学校から大学へ・・・どちらもキリスト教主義でしたから思想は押して知るべし・・・仕事は米軍の中でもワシントンに直結しているようなところでの技術翻訳。続いて一般のエンターテイメント関連の本の和訳・・・でも狭い世界でした。

     比較的最近のこと、「世界がもし100人の村だったら」という本のことを知りました。というより、その本の意図に従ったワークショップに参加して異文化ショックを受けました。

    > さて、2つの世代のまんなかで、これからどう考えたらよいものか・・・
    > 本当に悩んでいます。

     世界は100の村かもしれないところで、そして2つの世代ではなく重なり合う多くの世代の人たちが生きているところで、自分の世代を自分なりに自分の生き方で生きるより他ないのでは? 

     大学卒業後すぐの就職先で、「あなたたち戦後派は・・・」と先輩に言われ、しばらくしたら私たちは「戦中派」に変わり、いまや「戦前派」みたいな言われ方をしています(^_^)

    まや 〜所沢〜


    [No.2287] Re^2: ごめんなさい 投稿者:ぷわら  投稿日:2006/02/25(Sat) 07:51
    [関連記事

    甘辛城主さん、こんにちは。

    > アメリカへお戻りになる直前に、横浜のプリンスホテルの一階
    > でお目にかかったのが最後でしょうか。

    ずいぶん昔のことになってしまいました。
    お元気にご活躍のご様子、なによりです。

    > 今回の韓国の事での投げ掛けに、大勢の方が反応されたのに、
    > コメントがないので どうされたのかな〜〜とは思っていま
    > した。    インフルエンザですか・・・
    > あんみつさんも同じ病気でようやく治りましたが、無理が一
    > 番悪い様ですから、この後もゆっくり書いて下さい。

    こちらは健康保険はみんな任意で、私はけちで入ってないので、こういう時困ります。
    無保険だと1回見てもらっても何万円もしますから、つい市販の薬でなんとかしのごうとして・・・結局こじらせるんですよね。
    もう1週間になるのに、未だに熱もとれないし・・・えーん。
    あんみつさん、おだいじに。

    > 一見「穏やかさ」は「強く主張する事」に比べて人間的な円熟
    > を感じさせ、表面的には一般受けしますが、この連続が「自虐
    > 国家」に繋がりかねない懸念をいつも感じています。

    日本人は、基本的にとても人がいいと思います。
    日本人のほとんどは、うそをつくのは、悪いことだと思ってますよね。
    ですから、うそをつくときは、悪いな、と思ってうそをついてますよね。
    でも、世界のなかには、うそをつくことが悪いことではない、と思っているような人たちもいるんだ、ということを、NYというじつにたくさんの人種がいるところに来て知りました。

    そういう日本人が、日本人のものさしだけで世界の人と付き合おうとすると、なかなかむずかしいのではないかと思います。
    日本人同士では、ちょっといやなことを言われたとしても、黙ってほほえみを返していれば、いずれその「誠実さ」は相手に伝わり、相手が反省して、関係は修復されます。
    それは、お互いが、同じ価値観、同じ善悪の意識だからできることなのであって、これがちがうと、そういうわけにはいきません。

    そのへんを、日本人は、というか、日本のえらい人たちは、よく考えて、外交等、していただきたいと思います。

    > 創価学会のところまで話を広げて行くと収集が付かないでしょ
    > うね。      

    創価学会も、創価学会にとどまっていればたいした事もありませんが、公明党が出てきますと、いずれはしっかり考えたほうがいいことだと思います。


    [No.2286] Re: RE: 日本と韓国のこと 投稿者:ぷわら  投稿日:2006/02/25(Sat) 07:38
    [関連記事

    安房守さん、こんにちは。

    旅行記、拝見しました。
    韓国には、じつにたくさんの景勝地があるのですね。
    正直言って、私は、なにひとつ、知りませんでした。

    私は韓国に行ったことがありませんから、わからないのだと思います。
    おそらく、韓国に何年か住んで、韓国人と住民としてつきあってみたら、本当のところがわかってくるのかもしれませんね。


    [No.2285] Re^2: 日本と韓国のこと 投稿者:ぷわら  投稿日:2006/02/25(Sat) 07:21
    [関連記事

    まやさん、こんにちは。

    >  私もそう思います。教師をしているとき「昭和33年生まれ」の子供たちもずいぶん考えが違うということを実感しました。それをどう受け止めていいのか、それにどう対処すればいいのか分からないままです。教師は短期で辞めました。

    今、同世代の人たちと話をしていると、メロウの方々とは、だいぶちがった話になります。
    私たちは戦争も戦後も知りません。
    物心ついたときには、すでに豊かな日本になっていました。
    学校の先生は、人種差別はいけない、と教えてくれたので、「チョーセンジン」などとばかにすることもなく、在日の友達もいました。
    このウェブサイトのようなことは、なにも知りませんでした。
    それに、NYに来てなかったら、韓国人の方とのおつきあいなんてなくて、知らないままだったのだろうな、とも思います。

    こんどは私の生徒から、このようなウェブサイトを知らされ、彼らがけっこう韓国に対していい感情をもっていないことを知りました。

    さて、2つの世代のまんなかで、これからどう考えたらよいものか・・・
    本当に悩んでいます。


    [No.2284] Re^3: 日本と韓国のこと 投稿者:ぷわら  投稿日:2006/02/25(Sat) 07:15
    [関連記事

    変蝠林おとうさま、ポテトさん、こんにちは。

    > 友好を大事にすることが大切です。

    そうですね。
    私もそう思います。

    > 対立したらお互いに損なのです。

    はい、それもよくわかります。

    では、どうやって、嫌日教育ですっかり嫌日になっているひとと、仲良くできるのでしょう。


    [No.2283] Re^2: ごめんなさい 投稿者:ぷわら  投稿日:2006/02/25(Sat) 07:12
    [関連記事

    白兎山人さん、こんにちは。

    早くにレスいただいていましたのに、お返事遅くなってすみません。

    > さて、親切で人懐こい韓国の人々、

    NYにはたくさんの韓国人がいて、韓国人街があるくらいです。
    韓国人の方は、お店とかじゃなくても、けっこう愛想よくしてくれますし、親切なのかな、と思うようなこともありました。
    ほんの少しのあたりさわりのないお付き合いの時は、そうでした。

    でも、ちょっとつっこんだ場面になると・・・

    たとえば、娘に聞いた話ですが、昔娘が行っていた語学学校に韓国人の同級生が2人いました。
    当時娘はまだ16歳でしたので、見ていただけですが、日本人の同級生の女の子(20代の女性でした)が、けっこう韓国人の同級生のひとりを好きになっていました。
    あるとき、韓国人の同級生2人をその女性の部屋にまねき、お酒を飲んで話をしていたんだそうです。
    時間がたって、なんと、その女性は2人からレイプされてしまったそうです。
    そのときに、日本人にだから何したっていいんだ、って言われたとかで、その女性はとてもショックを受けていました。

    韓国人のすべてがこうだとは思いたくありませんが、こういうことがあると、どうも警戒してしまいます。

    >  臭いものにフタ どころか、臭いものに近づかない では、真の相互理解と真の友好は育たないでしょうし、輪が広がることも難しいでしょう。
                        
    正直、私は今、まさにそれです。
    ですから、当然、本当のお友達になんかなれていません。
    これではいけない、と思うのですが・・・


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso