@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

1年上は大正生まれ 善兵衛

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2012/9/24 6:44
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 はじめに

 スタッフより

 この投稿(含・返信)は、メロウ倶楽部の公開サイト「大正の部屋」への投稿(2010/04/14)を、投稿者(含・返信者)のご承諾を得て転載するものです。

---------------------------------------------------------

 昭和9年、小学校1年の教室の廊下側の窓は障子でした。
 冬
 ストーブの脇に棚があって登校した時 弁当を棚に置くと昼には温かくなっていました。
 どの教室も教壇は東向きに決まっていました。(増築した教室は逆もありましたが) 隅の一番暗い場所にヨードチンキのビンと筆があって先生はしもやけになった生徒の手に塗ります。
 しもやけってわかりますか? 赤くてポチャッとしていてかわいい・・・・

 しもやけが崩れていると「衛生室へ行って来なさい」と言って、行かされます。

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2012/9/24 6:47
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298
引用:
昭和9年、小学校1年の教室の廊下側の窓は障子でした。
ストーブの脇に棚があって登校した時 弁当を棚に置くと昼には温かくなっていました。
 小生儀、T14生まれに付き、1年、年長かなぁ?、登校するとストーブに火が入ってました、小使いさんが、各教室に石炭を運んで、火を点けてくれていたんですね。
 ストーブの周囲に鉄柵が在り、其の周りにお弁当箱を積んでおき、食べるときは湯気が立ってましたね。 良く憶えてますよ。

 運動会、小一のとき、女の子と手を繋いで出場する場面がありましたが、俺は恥ずかしくて、拒否、繋がないで行進したのを憶えてますが、相当マセテたんですね。
 小六のときの担任の市来先生が応召、(日支事変)、数人が先生宅に招かれてオムライスを奥様よりご馳走になりましたが、奥様の悲しそうなお顔を想い出しました。

 それから4年後、俺も南の戦場に向かうとは思いもしませんでした。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2012/9/25 8:05
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 BUP さん、 善兵衛さん、みなさん、こんばんは。(^_-)-☆
引用:
昭和9年、小学校1年の教室の廊下側の窓は障子でした。ストーブの脇に棚があって登校した時 弁当を棚に置くと昼には温かくなっていました。
 小生儀、T14生まれに付き、1年、年長かなぁ?、登校するとストーブに火が入ってました、小使いさんが、各教室に石炭を運んで、火を点けてくれていたんですね。
 ストーブの周囲に鉄柵が在り、其の周りにお弁当箱を積んでおき、食べるときは湯気が立ってましたね。 良く憶えてますよ。

 運動会、小一のとき、女の子と手を繋いで出場する場面がありましたが、俺は恥ずかしくて、拒否、繋がないで行進したのを憶えてますが、相当マセテたんですね。
 小六のときの担任の市来先生が応召、(日支事変)、数人が先生宅に招かれてオムライスを奥様よりご馳走になりましたが、奥様の悲しそうなお顔を想い出しました。
 それから4年後、俺も南の戦場に向かうとは思いもしませんでした。
 そうです、あっしにもお弁当を学校のダルマストーブで温めて食べた想い出があります。正にいま企業名になっている「ほかほか弁当」ですね。中身は海苔段とか、でんぶのお弁当などがありました。校庭には奉安殿がありました。授業の始まりは、小使い室のおじさんが、小さな鐘を右手で大きく振って甲高い音を出して知らせたように思います。校舎には両側に昇降口というのがありましたが、今でも昇降口というのですね。校舎は木製で、校庭は土でした。あのころ、教頭はひとりでしたが、先日やぼ用でちかくの高校へ行ったら教頭がふたりいるんですよ、ビックリしました。(@_@;)

 式のとき、校長が詔勅などを読むとき、うやうやしく紫の布から出して来るところが今でも眼に浮かびます。詔勅はながく、生徒は頭を下げっぱなしにしているので、冬などには、暫くたつと、鼻をすする音があちこちから聞えて来ました。みんなで『明治節』や『紀元節』の歌などを歌う、カラオケの会は、ない紋でしょうかね。(^_-)-☆

      昭和一桁・紋爺

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2012/9/26 5:39
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 紋爺さん、善兵衛さん、みなさん、こんばんは。(^_-)-☆
 紋爺さんが昭和一桁とは知りませんでした m(__)m
 俺もあの勅語奉読のときの頭の下げっ放しには弱ってました。
 鼻汁が出てズルズルと吸い上げていたんです。
 鼻汁を袖で拭くモンですから両袖が鼻汁でピカピカになって、オカーちゃんに怒られてました。

 もうすぐ天長節ですね、
 ♪ 今日のよき日はオオギミのを~ うーまれたまいしよき日なり~・・・
 大正より良き昭和を皆さんで語り合いたいですねぇ
 昭和一桁・紋爺さん ようこそ此処へ  
 喜んでます。        もうすぐ フロ ネル。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2012/9/26 5:46
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 BUP さん、善兵衛さん、みなさん、こんばんは。(^_-)-☆
引用:
紋爺さんが昭和一桁とは知りませんでした m(__)m
 紋爺さんが昭和一桁とは知りませんでした m(__)m
引用:
俺もあの勅語奉読のときの頭の下げっ放しには弱ってました。
鼻汁が出てズルズルと吸い上げていたんです。
鼻汁を袖で拭くモンですから両袖が鼻汁でピカピカになって、オカーちゃんに怒られてました。
 鼻汁党員がふえて喜んでいます。今のヤツにゃあ、分かんねえだろうな。このズルズル。

引用:
もうすぐ天長節ですね、
♪ 今日のよき日はオオギミのを~ うーまれたまいしよき日なり~・・・
 そうそう、祝日っていえば、あのちいさなボール箱に入った、落雁がよかったなあ。今の子はなにも貰えない。(^_-)-☆
引用:
大正より良き昭和を皆さんで語り合いたいですねぇ昭和一桁・紋爺さん ようこそ此処へ
喜んでます。        
もうすぐ フロ ネル。
 おとついお茶を飲んだ池袋駅前の喫茶店、『タカセ』はBUPさん、大正9年の創業ですよ。

 http://www.takase-yogashi.com/
 
上京の節はぜひお立ち寄りを。(^_-)-☆
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012/9/27 7:32
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298
引用:
おとついお茶を飲んだ池袋駅前の喫茶店、『タカセ』はBUPさん、大正9年の創業ですよ。
http://www.takase-yogashi.com/
 上京の節はぜひお立ち寄りを。(^_-)-☆
 宣伝料は貰ってませんが、これを目印に。建物自体もなかなか立派です。室内には東郷青児の絵なども飾ってあり、なかなかいい雰囲気です。

 3階は高そうなので、2階の喫茶室にしました。プチケーキも美味しそうだったけれど、なかなか最近食べてないのでホットケーキにしました。

 タカセという屋号は創業者の名前かと思ったら、出身地の地名  (香川県三豊市高瀬町)だったんですね。(^_-)-
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012/9/28 6:40
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

BUPさん、みなさん、
引用:
大正より良き昭和を皆さんで語り合いたいですねぇ
 戦争のせいで、田舎育ちの昭和二桁は、大正世代を追体験してます。

 教室にストーブはなく、廊下に弁当を温める装置(名前忘れました)があるのみでした。
 冬でも裸足で草鞋履きですから、しもやけは毎冬のこと。鼻汁を袖でふく子供もたくさんいました。女の子と手をつなぐなどもってのほか。5年生のときの運動会で、「フォークダンス」なるものがありましたが、全員やせ我慢して、手をつなぐのを拒否しました。

 子供時代だけをみれば、大正世代のほうがまだ豊かだったかも知れません。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012/9/28 6:47
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 紋次郎さん みなさん
引用:
式のとき、校長が詔勅などを読むとき、うやうやしく紫の布から出して来るところが
今でも眼に浮かびます。詔勅はながく、生徒は頭を下げっぱなしにしているので、冬など
 紋兄とは一つ違いだが早生まれだから、同時期です。
 ナンジシンミン、父母ニ孝ニ ケイテイニ友ニ-- ってのを聞いて、あと全員に配られるパンを貰って帰りました。 20cm以上ある楕円形の固めのパンで、砂糖が掛っていた。パン屋の娘さんが教師の中にいる関係だと聞きました。祝日の○●節には必ずでましたねえ。

 2年生までは共学で東組と西組に分かれて男女隣り合わせに座らされました。
 1年の時も2年でも隣に座ったのはブスばかりでちょっとがっかりでした。
 3年生になったら男組と女組になりました。

 この頃からパンが配られなくなったのは、シナと戦争を始めたせいか、パン屋の先生がおめでたで辞められたせいか、判然としないのですが。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012/9/29 7:49
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298
 

 YKOMAさん&このツリーの皆さん、

引用:
式のとき、校長が詔勅などを読むとき、うやうやしく紫の布から出して来るところが
今でも眼に浮かびます。詔勅はながく、生徒は頭を下げっぱなしにしているので、冬など
紋兄とは一つ違いだが早生まれだから、同時期です。
 そうそう、たしかそうでしたね。あっしは、ご飯を残さないという小技しか持たない、悲しい一桁組です。(^_-)-☆

引用:
ナンジシンミン、父母ニ孝ニ ケイテイニ友ニ-- ってのを聞いて、あと全員に配られるパンを貰って帰りました。 20cm以上ある楕円形の固めのパンで、砂糖が掛っていた。パン屋の娘さんが教師の中にいる関係だと聞きました。祝日の○●節には必ずでましたねえ。
 ナンジシンミンといえば、あのころ、覚えの悪いあっしは、勉強以外に、覚えるものが余りにも多すぎて、ほとほと閉口しました。例の(ジンムスイゼイ)歴代の天皇名を始めとして、教育勅語、 青少年学徒に賜りたる勅語ですとか、軍人勅諭ですとか、色々ありやした。(-_-;)

 パン?パンの記憶はありませんねえ。紅白の落雁なら、すぐ眼に浮かぶんですがね…。

引用:
2年生までは共学で東組と西組に分かれて男女隣り合わせに座らされました。
1年の時も2年でも隣に座ったのはブスばかりでちょっとがっかりでした。
3年生になったら男組と女組になりました。
 ひえ~、ヒガシ組み、ニシ組みはは初耳ですねえ。(@_@;)あっしらは1,2組が男子で、3,4組が女子と、はっきり決まっておりやした。当時気に入っていた女の子は沢山いたんですが、付き合わせては貰えませんでした。

 しかし、相席がブスばかりでは、チョッと考えてしまいますね。となりの席は、むしろ生徒が作ったアミダかなんかで『公正』に決めてほしい紋ですね。(^_-)-☆
引用:
この頃からパンが配られなくなったのは、シナと戦争を始めたせいか、パン屋の先生がおめでたで辞められたせいか、判然としないのですが。
 YKOMAさん、パンといえば、あの、コッペパンの思い出はありませんか?
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012/9/29 7:52
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 紋次郎さん
引用:
YKOMAさん、パンといえば、あの、コッペパンの思い出はありませんか?
 あります、あります!
 戦後のことですが配給制がなくなるというニュースを聞いて、最初の市販品がコッペパンでした。小ぶりで15cmぐらいだったかな。自由に金で買える食料ってうれしかったので今なお記憶に残ってる。

 後年、給食で有名な大ぶりなコッぺではありません。
 ちなみに給食も修学旅行も、ついぞ経験しない世代でしたねえ。  
  条件検索へ