@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

行軍将棋 不虻

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

編集者

通常 行軍将棋 不虻

msg#
depth:
0
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2010/12/8 9:46
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 はじめに

 スタッフより

 この投稿は、メロウ倶楽部の公開サイト「大正の部屋」への
 投稿(2008/01/16)を、投稿者のご承諾を得て転載するものです。

-------------------------------------------------- 

 私の子供の頃、「行軍将棋」というものがありました。一箱30銭か50銭くらいのもので、箱の中に赤と黄色の駒がそれぞれ20枚ぐらいと紙の図面(謂わば将棋盤)が一枚入っていました。

 駒には軍旗と書いた駒が一枚、大将以下少尉までの駒や工兵、砲兵、騎兵などと書いた駒、或いはタンク(戦車のこと)や地雷の駒などがありました。そして将棋盤の方は、赤軍と黄軍に別れ、それぞれ一番奥の中央に軍旗を据え、それを地雷やタンクや兵隊で守っています。両軍の接触する通路は3本ありました。

 このゲームは赤軍、黄軍、審判の3人で遊びます。軍旗の他は駒を伏せてそれぞれ考えて盤上に配置します。地雷は後方3段目以下にしか配置出来ませんでした。駒の配置が決まるといよいよ交戦です。地雷は動かせませんが、その他の駒を動かして、敵の駒とぶつかると審判が両軍に見えないように駒を見て、勝った駒を残し、負けた駒を除去します。各駒の勝ち負けは、例えば、大将以下の将校は位が上の方が勝ち、大将でもタンクや地雷にぶつかると負けになります。地雷は工兵に負け、タンクは砲兵に負け、工兵や砲兵は将校には負けと言った調子です。そして最後に敵の軍旗を奪取した方が勝ちとなりました。

 こうして遊ぶのですが、その内飽きてきたり、3人、人数が揃わなくなったりすると、今度は溜めてあった古い駒を集めて、人のいない部屋へ行って、一人おで赤軍と黄軍を適当に散会させ、座布団を山に見立てたりして、いろいろな戦闘場面を想像して遊んだりしました。まさに軍国主義の子供でした。

 この行軍将棋、大阪出身の友人に訊いてみたら、知らないと言います。関東地方だけの遊びだったのでしょうか?

  条件検索へ