暗記物の重圧! 唐辛子 紋次郎
投稿ツリー
- 
	 暗記物の重圧!  唐辛子 紋次郎	(編集者, 2011/3/30 9:01) 暗記物の重圧!  唐辛子 紋次郎	(編集者, 2011/3/30 9:01)- 
	 Re: 暗記物の重圧!  変蝠林	(編集者, 2011/3/30 9:03) Re: 暗記物の重圧!  変蝠林	(編集者, 2011/3/30 9:03)- 
	 Re: 暗記物の重圧!  Pan	(編集者, 2011/3/30 9:06) Re: 暗記物の重圧!  Pan	(編集者, 2011/3/30 9:06)
 
- 
	
- 
	 Re: 暗記物の重圧!  とんぼ	(編集者, 2011/3/31 8:15) Re: 暗記物の重圧!  とんぼ	(編集者, 2011/3/31 8:15)
- 
	 Re: 暗記物の重圧!  唐辛子 紋次郎	(編集者, 2011/3/31 8:17) Re: 暗記物の重圧!  唐辛子 紋次郎	(編集者, 2011/3/31 8:17)
 
- 
	
- depth:
- 0
			前の投稿
	 -
			次の投稿
	 |
			親投稿
	 -
				 |
	投稿日時 2011/3/30 9:01 	
編集者 
			 居住地: メロウ倶楽部 
	投稿数: 4298
			居住地: メロウ倶楽部 
	投稿数: 4298
	
 居住地: メロウ倶楽部 
	投稿数: 4298
			居住地: メロウ倶楽部 
	投稿数: 4298
	はじめに
スタッフより
この投稿(含・返信)は、メロウ倶楽部の公開サイト「大正の部屋」への投稿(2008/04/20)を、投稿者またはご家族(含・返信者)のご承諾を得て転載するものです。
--------------------------------------------------
一、軍人は忠節を尽すを本分とすへし で始まる「軍人勅諭」(明治15年)、あっしら昭和生まれの者でも、ハッキリと覚えています。
「中国のまつろはぬものともを討ち平け給ひ高御座に即かせられて天下しろしめし給ひしより二千五百有余年を経ぬ」なんという言葉もあり、意味のよく分からぬまま一生懸命に覚えた紋です。そのほかにも「教育勅語」(明治23年)、「青少年学徒ニ賜ハリタル勅語」(昭和14年)や「教育勅語」歴代の天皇名を覚えなくてはならず、あっしらの頃でもなかなか大変でした。そのうえ、太平洋戦争に負けると、また「終戦の勅語」(昭和20年)まで出来ました。お陰で、物覚えの悪い紋次郎少年は、たいへん苦労をしたものです。(-_-;)


 
	