@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

昭和終盤頃の女子社員の目から見た職場風景  Rikkie

投稿ツリー

  • 通常 昭和終盤頃の女子社員の目から見た職場風景  Rikkie (編集者ze, 2023/4/2 0:25)

このトピックの投稿一覧へ

編集者ze

通常 昭和終盤頃の女子社員の目から見た職場風景  Rikkie

msg# 1
depth:
0
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2023/4/2 0:25 | 最終変更
編集者ze  モデレータ   投稿数: 56
昭和終盤頃の女子社員の目から見た職場風景
投稿者:Rikkie 投稿日:2023/03/04(Sat) 14:34 No.20


▼昭和60年(1985年)4月に、名古屋市の大学を卒業して、
地元のある機械メーカーに就職した私は、会社などの組織で「働く」ということを全く知らなかった。
卒業前までに働いた経験といえば、家庭教師を筆頭に、大学の学生課で見つけたアルバイトを少しやっただけである。

だから、入社後、身に起こることは何もかも「働くって、そういうものなのだ」と思い込み、
疑問を感じるための知識や体験、ましてや器も度胸もない状態だった。

▼以下に、当時、新人女子社員が体験した昭和終盤のある職場風景を話そう。
今は仕事からほぼ引退した身分で、知識や体験、器も度胸もたっぷりあるので、
多少皮肉交じりだが、うぶな自分の仕事に関する思い出を忘れないうちに綴っておこうと思う。

▼まず、給料。就職した会社では、四大卒で男子は一律13万円、女子は11万円。2万円の差があったが、
この時代、性別で給料差があることは当たり前。
特に四大卒の女子を一年前に初めて行ったこの会社では、
21・22歳のこうした女子社員が高卒、短大卒よりも長く勤務するとは思われていなかったようで
(1,2年で『寿』退社するとみなされた)。
大学で学んだ知識を生かした仕事につかせてそれに見合う待遇を…という発想ではなかったようだ。
終身雇用制度のレールに乗った男子社員と、そうでない女子社員を同等に扱ってはいけないのだ…と、
当時の私は心のどこかで不満はあったものの、この男女差別を正当化していた。

▼そして、お茶くみ。暗黙の了解であったが、
新入女子社員は、男性社員に将来自分の妻になれそうな人かどうかをチェックされる。
毎朝女子社員は、同じ部署の男性社員にコーヒーやお茶を
(極端な例では、各自のマイカップに、砂糖やミルクのお好みもちゃんと反映して)配る。
その時、ちょっとした雑談まで交わせるようであれば、得点も上がる。
私の母なぞは、私がちゃんと相手の目を見て優しい笑みを浮かべているか、心配していた。

▼給湯室には、こんな看板もあったっけ。
『男性の皆さま、使い終わった湯呑は流しの中に置いてください。
女子社員、自分の湯飲みは自分で洗え。』今考えると、恐ろしい。
これは先輩の女子社員が掲げたものだった。
女子社員の間には『当番』と書かれた札が、毎週どこかの机上に置かれていた。
当番になると、仕事の合間を縫って、給湯室の流しにたまった湯呑やカップを洗いに行くのだ。
洗った湯呑などには最後にきちんと熱湯をかけて、早く乾燥するようにするのよ…と、
先輩の女子から、ありがたいアドバイスも頂いた。

▼週一回の床掃除も忘れてはならない。
毎週金曜日の朝は、職場に備え付けられた箒と塵取りをもって、女子社員は所属部署の床を掃く。
工場、日本と海外支店、合わせて数千人の社員は雇えても、清掃業者は雇えなかったのだろうか?

  条件検索へ