@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

弐銭銅貨。一文菓子屋。 変蝠林

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2011/7/12 8:24
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298
 
 はじめに

 スタッフより

 この投稿(含・返信)は、メロウ倶楽部の公開サイト「大正の部屋」への投稿(2008/11/23)を、投稿者またはご家族(含・返信者)のご承諾を得て転載するものです。

----------------------------------------------------------

 何時も御小遣いは一日壱銭でした。
 五厘、と半銭も通用して居りました。

 其れで近所の駄菓子屋に通いました。
 偶に来客から弐銭銅貨を貰いました。

 径が四糎もある其れは重量感が有りました。
 弐銭銅貨を使う時は度胸が必要だった記憶。

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2011/7/12 8:26
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298
 変蝠林さん、大正生まれの皆様
引用:
何時も御小遣いは一日壱銭でした。
五厘、と半銭も通用して居りました。

其れで近所の駄菓子屋に通いました。
偶に来客から弐銭銅貨を貰いました。

径が四糎もある其れは重量感が有りました。
弐銭銅貨を使う時は度胸が必要だった記憶。

 ええっ。弐銭銅貨というのがあったのですね。

 2000年に「二千円札」というのが出ましたが
 (その後余り目にすることはありませんが)
 それまで、私はお金はの単位は「1」「5」しかなかったものとばかり思っていました。

 また、当時というのは、大正末期から昭和初期のことでしょうか。

 当時の駄菓子屋さんは、どんなものを売っていたのですか。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2011/7/12 8:28
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

引用:
また、当時というのは、大正末期から昭和初期のことでしょうか。
当時の駄菓子屋さんは、どんなものを売っていたのですか。

 大正十五年の入学ですが昭和何年まででしょうかね。
 昭和五年の卒業までには相当の変化がありましたね。
 六年生の頃には、少年倶楽部が50銭でしたからね。

 お駄賃を貰ったのは二年生くらい迄ではと思います。
 駄菓子屋では先ず、おでん、ところてん、ラムネ?

 尤も、お小使い一銭はガッコウに行くまでの話です。
 めくりなんてのがあって、宝籤買いは今でも惰性で。

 特記:

 肺病病みの親戚に見舞いに行く時、敷島を吸わされ。
 当時、煙草と煙草盆は普通家庭の必需でありました
  条件検索へ