@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

座敷火鉢 (YKOMA)

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2004/2/14 18:12
kousei  管理人   投稿数: 4
母の嫁入り持参品です。

入っていた木箱に母の実家の姓が書いてある。
使うこともなくお蔵に入ってたものを母が生前形見だといって
くれました。

直径 24.5cm 高さ 25 cm 真ちゅう製《=合金で侵食されにくい》で木の台が付いてる。


  YKOMA

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2004/2/15 0:36
kousei2  長老   投稿数: 250
YKOMA(駒井)さん 

お母様の立派な火鉢ですね。

火鉢では手をあぶって暖をとったり、
お餅を焼いたりしていた記憶があります。
灰をかぶせる事によって火力を調節していましたね。

         パープル

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2004/2/15 0:40
kousei2  長老   投稿数: 250
パープルさん、遅いレスでごめんなさい。 

> 火鉢では手をあぶって暖をとったり、
> お餅を焼いたりしていた記憶があります。

そうでした。
日常使うのは長火鉢で、おじいさんかおばあさんが座っていました。

掛かっている鉄ビン(といったかな?)をどかしてお餅など焼いてくれましたっけ。
火箸を自在に使う文化なんて、もうこの世から消えたのかなあ。

引き出しには銀杏の実とか干したウバ貝《=ほっき貝ともいう》なんか入っていた。

          YKOMA
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2004/2/15 0:41
kousei2  長老   投稿数: 250
YKOMAさん

> 掛かっている鉄ビン(といったかな?)をどかしてお餅など焼いてくれましたっけ。
> 火箸を自在に使う文化なんて、もうこの世から消えたのかなあ。

 灰のかけ方で火力を微妙に調節できるのですね。
 誰もいないときは灰をかけておくとか。
 
 とろ火で、お豆なんか、コトコト煮ることもできましたね

             マーチャン
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2004/2/15 1:25
kousei  管理人   投稿数: 4
座敷火鉢3点です。

堅香子

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2004/2/16 21:08
あんみつ姫  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 485
堅香子さん  こんばんは!

今、火鉢が火鉢として使われるって事は滅多になくなり
ましたね(-_-;)

この画のように、鉢植の鉢としては、DIYなんかでも
売ってますけど、火鉢のこんな使い方、何時頃からでし
たかね(・・?

火鉢を使っていた頃は*)「火消壷」「火起し」も、何処
の家にもありましたよね。

茶道では「炭手前」というのがあって、火箸を上手く使え
ないと、炉に火を継ぐことが出来ないんです(--#)

当然、「火消壷」や「火起し」も道具として使われていて
こんなところに日本の文化が生きてるんですね('-'
  条件検索へ