@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

アルバムトップ : 伝承館画像集 :  Total:2002

並び替え:  タイトル () 日時 () ヒット数 ()
現在の並び順: 日時 (新→旧)

1621 番~ 1630 番を表示 (全 2002 枚)« 1 ... 154 155 156 157 158 159 160 161 162 (163) 164 165 166 167 168 169 170 171 172 ... 201 »



軍事はがき(1)・多摩のけん

軍事はがき(1)・多摩のけん高ヒット
投稿者編集者編集者 さんの画像をもっと!   前回更新2005/6/30 17:30    
ヒット数1583  コメント数0    
軍隊から、父親へ送ったものです。
大正8年のものです。

「郵便切手貯金台紙」2 (多摩のけん)

「郵便切手貯金台紙」2 (多摩のけん)高ヒット
投稿者編集者編集者 さんの画像をもっと!   前回更新2005/6/29 21:34    
ヒット数1742  コメント数0    

「郵便切手貯金台紙」 (多摩のけん)

「郵便切手貯金台紙」 (多摩のけん)高ヒット
投稿者編集者編集者 さんの画像をもっと!   前回更新2005/6/29 21:31    
ヒット数1828  コメント数0    
 これは、切手で貯金する当時の貯金法の一つです。

 時代としては、日付スタンプの一番古い日付は、8.7.4になっており、
 貼ってある切手が大正8年7月1日発行の「世界大戦平和」の1銭5厘切手ですので、大正7年7月4日になります。

EXPO70のチケット

EXPO70のチケット高ヒット
投稿者伸 さんの画像をもっと!   前回更新2005/6/27 14:34    
ヒット数1753  コメント数0    
罹災証明書と一緒に出てきました。
不向きのようでしたた削除して下さい。

罹災証明書

罹災証明書高ヒット
投稿者伸 さんの画像をもっと!   前回更新2005/6/27 14:20    
ヒット数1745  コメント数0    
        罹災証明書

 住所 大阪市大淀区大仁本町一丁目三十番地
         氏名    上田  栄吉   六十一才
  
 右罹災者タルコトヲ証明ス   外二名

  昭和二十年六月八日
                  大阪府

  これが本文で、外に (伸注)

三名衣料切符交付(あと読めず)

米穀 六月二十一日
    六月二十五日  五日間
    無償配給
    以後転入

などが書き込まれています。

戦災にあった日は、6月7日で、8日にはこれを交付されているようです。

裏にも何か書いてありますが、裏打ちがしあったりして、よくわかりません。


京城本町付近

京城本町付近高ヒット
投稿者らごららごら さんの画像をもっと!   前回更新2005/6/27 10:32    
ヒット数2076  コメント数0    
 昭和9年製の京城の地図から本町付近の地図です。

若松小学

若松小学高ヒット
投稿者自然自然 さんの画像をもっと!   前回更新2005/6/22 14:05    
ヒット数1534  コメント数0    
校旗と校舎

復興中の工場

復興中の工場高ヒット
投稿者kouseikousei さんの画像をもっと!   前回更新2005/6/16 19:57    
ヒット数1434  コメント数0    

抑留中の義父(右)

抑留中の義父(右)高ヒット
投稿者kouseikousei さんの画像をもっと!   前回更新2005/6/16 19:56    
ヒット数1367  コメント数0    

鞍山の工場

鞍山の工場高ヒット
投稿者kouseikousei さんの画像をもっと!   前回更新2005/6/16 19:55    
ヒット数1378  コメント数0    

1621 番~ 1630 番を表示 (全 2002 枚)« 1 ... 154 155 156 157 158 159 160 161 162 (163) 164 165 166 167 168 169 170 171 172 ... 201 »