[掲示板へもどる]
一括表示

[No.258] コンピュータシステム以前の問題 投稿者:   投稿日:2010/03/02(Tue) 17:34
[関連記事

 電子化が進まない、電子申告が面倒ーーーという点について
 
 キーとなる番号の問題、過剰セキュリティーの問題などなどいろいろあります。

 しかし、コンピュータシステムに関すること以外にも、日本国では、

 ・国民・市民の立場に立って届出面はネットであれ、紙であれ
  「真に必要な届け出」に絞り、届け出内容も必要事項に絞る
  ことを考えてもらいたいと思います。

  (後で必要になるといけないから、とりあえず書いてもらっておいたら
  −−−という考え方では困ります)

 ・また、役所としての事務合理化には関心があっても
  国民による登録・申告などの手続きを簡素化しようという発想に乏しいのは
  残念です。

  「お金」については、会計検査院でチェックし「仕分け」もやっているようですが
  こういうことも、一度、国家的にチェックする必要があると思います。


  たまたま、私の住んでいる市のサイトで見ましたら
  「電子申請」が可能な届出書のなかに、下記がありました。

 犬の登録事項変更届

  その他(犬の名前の変更等)

 ーーーこれは、たぶん、厚生労働省のご指導のものと推進しているものと思われますが
 

 「犬の登録」の段階で、下記のように「犬の名前」を登録していますから、
 当然、変更届も必要となってくるわけです。

 (https://shinsei-p.e-kanagawa.lg.jp/soudan/actNvRenkei.pdf)

 「犬の名前」以外にも
 
 ・「犬の所在地」も通常、飼い主と長期間別居していることは考えにくいので不要と思われますし

 ・「犬の生年月日」も「推定○才」くらいでいいように感じます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 次のとおり犬の登録を受けたいので,狂犬病予防法第4条第1項の規定により申請します。

 犬の所在地 所有者の住所と同じ  その他(           )
 犬の種類
 犬の生年月日       年       月        日生
 犬の毛色
 犬の性別 オス  ・   メス
 犬の名
 犬の特徴
 備考

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


[No.259] つづきです・ワンストップGov・ワンライトGov 投稿者:   投稿日:2010/03/03(Wed) 08:41
[関連記事

つづきです・ワンストップGov・ワンライトGov
画像サイズ: 640×578 (94kB)
 「必要な事項」に関してのみ「届け出」をする。
 項目的にも「厳に必要な項目」に限る
 −−−ということが大切なことは先に述べたとおりですが、


 さらに、文書で届け出・登録・申請をする場合でも
 ・できるだけ「一まとめ」に届け出等ができるように工夫する
 ・複数の届け出が必要な場合も「何度も同じものを書かせない工夫」
 をしていただきたいです。

 5年前に、母が亡くなった時に「煩雑な手続き」にうんざりしました。
 「死亡届」を出しただけでは済まないのです。
 モロモロの手続きが必要で、すべて「提出場所」が違うのです。

 また、たとえ、提出場所が市役所内の隣の部屋で済むものでも
 番号札をとってベンチに座って呼ばれるのを待って、
 別途、手続きをしなくてはなりません。


 さらに、一般に家族が亡くなったときに必要になる手続きとして
 「死亡届」のほかに、お役所関係だけでも
 ・「世帯主変更の届出」(ご主人が亡くなったときなど)
 ・国民健康保険
 ・後期高齢者医療制度関係
 ・介護保険関係
 ・国民年金

 などが必要になりますが、
 すべてに、住所・氏名(フリガナ)・生年月日 などが必要です。
 同じことをペンダコでできそうなくらい書かなくてはなりません。


 民間では、諸届けは、できるだけ「ワンライト」で済ませるようにしています。
 住所氏名など、同じことを何度も書いてもらわなくても済むようにとの趣旨です。
 「裏カーボン」で複写していた時代から、
 どこの金融機関でも、こういう届け出用紙は常識でした。

 もし、ライバルより面倒なことを要求する金融機関があればお客が面倒くさがって
 他へ行ってしまうからです。

 お役所の場合、日本の手続きが煩雑だからと、リトアニアや韓国の役所へ
 「死亡届」をだすわけにはいかないのです。


 まず「国民の手間・負担を減らすことが極めて大切」という理念がないと
 コンピュータシステム開発だけでは「仏作って魂入れず」になりかねません。


 ちなみに、この部屋にもリンクが貼ってある「韓国からみる日本のIT&社会」
 によりますと、韓国では下記のように法律でさだめられています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「行政機関は特別な理由がある場合を除き、
行政機関の間で電子的に確認できる事項を
国民に証明書など提出させてはならない」
(法律8852号2章2条)

(行政情報共同利用の原則)行政機関は収集、
保有している行政情報を要する他の行政機関と共同利用しなければならないし,
他の行政機関から信頼し得る行政情報を提供受けることができる場合には
等しい内容の情報を別に収集してはならない. (法律8852号2章第11条)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 


[No.261] Re: つづきです・ワンストップGov・ワンライトGov 投稿者:   投稿日:2010/03/03(Wed) 10:47
[関連記事

> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>
> 「行政機関は特別な理由がある場合を除き、
> 行政機関の間で電子的に確認できる事項を
> 国民に証明書など提出させてはならない」
> (法律8852号2章2条)
>
> (行政情報共同利用の原則)行政機関は収集、
> 保有している行政情報を要する他の行政機関と共同利用しなければならないし,
> 他の行政機関から信頼し得る行政情報を提供受けることができる場合には
> 等しい内容の情報を別に収集してはならない. (法律8852号2章第11条)
>
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ここは最大限に提示 アピールして
国に要求して行くべき内容だと思います

公僕と言う言葉は どこへ行った?? 


[No.263] Re: コンピュータシステム以前の問題 投稿者:Kenza  投稿日:2010/03/03(Wed) 17:48
[関連記事

>  ・また、役所としての事務合理化には関心があっても
>   国民による登録・申告などの手続きを簡素化しようという発想に乏しいのは
>   残念です。

日本のお役所は、伝統的に、国民に何度も同じことを書かせることに抵抗があり
ません。現に、過日、パスポートの更新に行ったら、申請書に住所氏名生年月日が
書いてあるにもかかわらず、また、別の紙に住所氏名生年月日を書かされました。

役所としての事務合理化にも関心はないように見えます。電子政府化の号令が
かかったときに、何をしたか。自身の業務の電子化ではなく、国民が提出する
申請書類の何パーセントを電子化するかを電子政府化の指標としたのです。

そこで、猫の申請も犬の申請も電子化が始まりました。パスポート1冊発行に
1600万円かかるという「旅券電子申請システム」は、多額の税金を投入した挙句
に廃止となりました。それでも、申請書類電子化のパーセンテージだけは、費用
対効果を無視して、いまも年々上がっています。そして、その数字が「成果」と
して喧伝されています。


[No.266] Re: コンピュータシステム以前の問題 投稿者:   投稿日:2010/03/05(Fri) 11:36
[関連記事

私見です
>  電子化が進まない、電子申告が面倒ーーーという点について
>  
私はe-taxは時期尚早と考え郵送にしています。
いろいろな制度が電子化に適していないと(税の申告に限らず)かえって手間がかかると思うからです。
確定申告を受け取る側からすると控除対象にについて確認が必要なこともあるでしょう。
学校への寄付も控除の対象になることもありますが先方はこちらからの正規の領収書を見る以外の確認は大変な手間がかかるはずです。
医療費控除も差額ベット代がどこまで控除対象か知りませんが限度があるなら税務署も確認が必要なこともあるはずです。
郵送でこれらがわかる書類を同封すれば税務署も申告者も間違いがなければ一度で済みます。
ここ2−3年電子化しやすくするよう制度を変えた話は聞いていません。
総論屋さんだけでは進まないと思います。
しかしメールでの問い合わせ(耐震診断補助の詳細)等は便利に利用しています。


[No.268] e-Taxとe-Govを体験 投稿者:   投稿日:2010/03/07(Sun) 13:13
[関連記事

マーチャン、みなさんこんにちは。
2月に「オンライン申請講習会」を受講したので、このシステムで「確定申告」と「年金照会」を行いました。
スムースにとは言えず、環境設定から送信する書類(表など)の作成に、まる2日かかりました。これを大変だ言うかどうかは個人差があろうかと思います。
感じたことを以下に書きます。
★日頃パソコンでインターネットを使っている人でないと無理だ思う。私の周囲には、携帯電話でメールしている人は8割ぐらいいますが、パソコンでネットを使っている人は2割ぐらいで、「電子申請を使いなさい」という政府の方針には無理がある。
★「電子化」に対する過大な評価は、旧森内閣の時に打ち上げた「IT革命」の宣伝を信奉
してる人にとっては心地よいけれど、もっと冷静な見直しが必要でしょう。そうでないと
推進者はドンキホーテと見られる。(今回の講習会や意見の聴取はその一環のようですね)
★これは多くの人がすでに述べられていますが、「電子化」の前に「仕事とシステムの見直し」が必要でそれが進んでなく、「医療費等の資料」をどのように受け取るかなどもあいまいであります。
「電子化」は役所に行く必要がないから高齢者にやさしいというけれど、高齢者にやさしいのは、窓口に人がいて、親切に対応してくれることです。外国の鉄道の駅で切符販売の
「窓口」がいかに助かるかを体験します。
高齢者にやさしいのは、機械や電子ではなく「人」だということを重視したシステム作り
が望まれます。
(以上)


[No.269] Re: e-Taxとe-Govを体験 投稿者:   投稿日:2010/03/07(Sun) 13:54
[関連記事

可否さん
こんにちわ

> ★日頃パソコンでインターネットを使っている人でないと無理だ思う。私の周囲には、携帯電話でメールしている人は8割ぐらいいますが、パソコンでネットを使っている人は2割ぐらいで、「電子申請を使いなさい」という政府の方針には無理がある。

本当に その通りでございます。原口総務大臣も家庭でPCを自在に使える人は3割くらいの日本では 電子政府は無理という発言をしておられました。(ツイッタ)
確かに日本は携帯電話でネットが多数。若い人でも PCはいや という人が多いのです。
韓国は PCでネットが国民の7割といわれています。この差は大きいですよね。


> 「電子化」は役所に行く必要がないから高齢者にやさしいというけれど、高齢者にやさしいのは、窓口に人がいて、親切に対応してくれることです。外国の鉄道の駅で切符販売の
> 「窓口」がいかに助かるかを体験します。


困ったときに手をかしてくれる人が どのような 人であるべきか、は 多いに議論すべきだと思います。 家族(子どもや孫) 友人くらいまでは 無料? 近所の人なら ちょっと気持ちのお礼(おすそわけとか?) 企業のサービスであれば 自前ですから経済力のある人との格差が生じます。 行政サービスは税金です。

高齢者にやさしい社会をつくるために 国民はいったいいくら税金で負担するべきなのか、世界中で議論が始まっています。この議論に 高齢者当事者が参加することが大事だと思うのです。 いろいろな意見や正しい情報を 多くの人が知り、情報共有して、合意形成にむけて 少しづつ 前にすすむめるよう PCを活用できるメロウ倶楽部の会員のお声は本当に貴重な証言だと思います。


[No.272] Re: e-Taxとe-Govを体験 投稿者:Kenza  投稿日:2010/03/08(Mon) 07:06
[関連記事

> 本当に その通りでございます。原口総務大臣も家庭でPCを自在に使える人は3割くらいの日本では 電子政府は無理という発言をしておられました。

原口総務大臣、何か勘違いが。政府自身が電子化するまえに、国民に電子化を求めるから
無理なのです。


[No.274] Re: e-Taxとe-Govを体験 投稿者:千葉の小猿  投稿日:2010/03/08(Mon) 11:05
[関連記事

私の意見
>
> 原口総務大臣、何か勘違いが。政府自身が電子化するまえに、国民に電子化を求めるから
> 無理なのです。

そのとおりと思います。関係する部門が電子化されていないのに部分的に電子化を進めるとかえって手間がかかり費用の無駄使いになります。
私は直接かかわりあったことはありませんが、団体事務の電子化には関連するところを電子化し場合によっては部分的にマイナーな制度変更が必要と聞きました。
実務に詳しい人の意見を聞かないと大臣のような総論屋の命令だけでは動かないでしょう。


[No.282] Re: e-Taxとe-Govを体験 投稿者:   投稿日:2010/03/09(Tue) 21:57
[関連記事

 みなさん、まいど。

> > ★日頃パソコンでインターネットを使っている人でないと無理だ思う。私の周囲には、携帯電話でメールしている人は8割ぐらいいますが、パソコンでネットを使っている人は2割ぐらいで、「電子申請を使いなさい」という政府の方針には無理がある。

> 本当に その通りでございます。原口総務大臣も家庭でPCを自在に使える人は3割くらいの日本では 電子政府は無理という発言をしておられました。(ツイッタ)
> 確かに日本は携帯電話でネットが多数。若い人でも PCはいや という人が多いのです。
> 韓国は PCでネットが国民の7割といわれています。この差は大きいですよね。

 日本語は50音節位の入力ですが、韓国語語は150音節位入力が必要。
 閉音節(子音終わり)も多く、(日本語は「ん」だけ)韓国語の方がキイからのアルファべットの入力に
向いてるいうような、きめ細かい分析がいる。


> > 「電子化」は役所に行く必要がないから高齢者にやさしいというけれど、高齢者にやさしいのは、窓口に人がいて、親切に対応してくれることです。外国の鉄道の駅で切符販売の
> > 「窓口」がいかに助かるかを体験します。

 資料持って税務署へ行くのが一番です。毎年システムが変わるしーー。(>_<)ゞ


> 高齢者にやさしい社会をつくるために 国民はいったいいくら税金で負担するべきなのか、世界中で議論が始まっています。この議論に 高齢者当事者が参加することが大事だと思うのです。 いろいろな意見や正しい情報を 多くの人が知り、情報共有して、合意形成にむけて 少しづつ 前にすすむめるよう PCを活用できるメロウ倶楽部の会員のお声は本当に貴重な証言だと思います。

                              Toshichan in Kyouto-fu


[No.273] Re: e-Taxとe-Govを体験 投稿者:   投稿日:2010/03/08(Mon) 07:30
[関連記事

可否さん みなさん

> ★日頃パソコンでインターネットを使っている人でないと無理だ思う。私の周囲には、携帯電話でメールしている人は8割ぐらいいますが、パソコンでネットを使っている人は2割ぐらいで、「電子申請を使いなさい」という政府の方針には無理がある。

 その通りと思います。
 かなり、パソコンでインターネットをやっておられる方(ブログやツイッターなど)も
 面としての広がりには強くても「ブラウザの奥の院」の設定の変更までやったことはないと思います。
 (普通、そんなところまで、いじる必要がないからです)

 「事前準備セットアップ」が無事済んで「やれやれ」と思っていると
 「インターネットオプション」の設定がずらずらと続きますでしょう。
 「何のためにするのか」「これらの設定を変更すると後でどういう影響があるのか」
 わからないままやるのは不安です。

 普段、サイト閲覧だけ、せいぜいお買いもの くらいしかしない我々には「壁」が高すぎます。