文集 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.7838] Re: ハイネについて思う 投稿者:唐辛子紋次郎  投稿日:2017/03/30(Thu) 23:16
[関連記事URL:http://http:/

男爵さん、みなさん、

> 今でもドイツ語の先生たちは、ヒゲ文字を読めます。書けます。
> ヒトラーが廃止したヒゲ文字。
>  だからドイツ人の若者が、日本人のゲルマニストがヒゲ文字を読み書きするのを見て、感心するそうです。

 このひげ文字ですが、Sとfの小文字がほとんど同じなのです。かれらは母国語なので、平気なのでしょうが、外国人、とくに初心者はfかsかと迷い、苦労したと思います。違いは、短い横棒があるかないかだけなので、終戦直後など、紙がまだざら紙の場合は、fの横棒が消えたりすると、sにみえたりするので、大弱りだったと思います。当時は、印刷インクも、薄かったりしていたように思います。ところで、

 この本のもとの持ち主は「美しき五月」と「ローレライ」の二つだけに鉛筆で印をつけていますが、本は200ページもあるのですから、その人は、特別詩に詳しいひとでなく、
たまたま知っているのが、この二つだったのでしょう。

 まあ、あっしだって、ショウジキ、この人とどっこいどっこいなのですが、実はほかにも有名な詩は載っているのです。たとえば「歌の翼に」というのがありますが、これにはメンデルスゾーンが曲をつけています。日本のコンサートなどでも、よく歌われています。「歌の翼」は、このレクラム文庫では66ページ、「美しき五月」からだと3ページ目に出ています。

 あっしの蔵書「やさしく歌えるドイツ語の歌」(田辺秀樹著NHK出版)だと、もう巻頭に出て来ます。

> そのころの日記にも「アーベーツェーを習ひ初めて未だ二十日ならざるに、
> 予は既にハイネ、シルレルの詩を十数篇読んだ。
> 今は専心ハイネの『ブック デル リーデル』を辞書片手にひもといて居る」
> と書いているそうです。

 あっしがいつもフシギに思うのは、定冠詞のderを、関口存男さんはその著書で、デルと振り仮名を振っていました。aberはアーベルです。啄木のLiederもリーデルです。

 しかし、ラジオやテレビで、実際にドイツ人の発音を聞くと、あっしには、デルはデア、アーベルはアーバーと聞こえます。どうして先人にはそう聞こえたのでしょう。

 鴎外もドイツでは、通訳までやったと云いますが、その発音はかなり酷かったのではないでしょうか。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー