昨日のアクセス数:     本日のアクセス数:     2015.2.6 以降の累計:

 昭和の部屋   2014.8.19更新

   平成も四半世紀を過ごしました、懐かしきは昭和の時代です
 輝かしい青春時代 バリバリの仕事人間だった時。
 国の内外を問わず企業出向の経験もおありですか?
 お話し下さい・・・貴方の昭和
 ※ ご投稿は「メロウ伝承館」へ転載させていただくことがあります


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.3000] Re: 温水洗浄便座 投稿者:ザックス  投稿日:2016/07/29(Fri) 20:06
    [関連記事

    みなさん こんばんは。

    >  通称「ウオッシュレット」(商品名)。 これは素晴らしい発明品ですね。
    >  世界文化遺産はちょっと待っても、日本の「機械遺産」には登録されたよう
    > です。

    素晴らしいことは確かです。

    ただ、産婦人科的に見ると、水しぶきが強すぎると近隣に細菌も一緒に飛ばして軽い炎症がおこることもあるのでは、と危惧します。

    それは実験的に検証すれば判明することなのですが、それをする人も出ないでしょうね。


    [No.2999] Re: 温水洗浄便座 投稿者:まや  投稿日:2016/07/28(Thu) 20:07
    [関連記事

    Panさん & みなさん、今晩は!

    >  通称「ウオッシュレット」(商品名)。 これは素晴らしい発明品ですね。
    >  世界文化遺産はちょっと待っても、日本の「機械遺産」には登録されたよう
    > です。

    >  しばらく経ってから私がその家へ行ったときには水道配管など自分で苦労し
    > て完成していました。(^-^)
    >
    >  珍しい物大好きの友人達が毎日のようにやってきて大変だったようです。
    >
    >  余談ですが上海の家庭用電気配線はAC220Vです。

     テレビの番組上での話ですが、ある途上国の片田舎から日本に来ていた
    女性がこのウォッシュレットのトイレを土産に持ち帰って、寒い屋外のトイ
    レに設置することにした状況を放映したことがありました。

     地元の電気職人を頼んで、母屋からかなり離れたところにある古い木造の
    ドボン式トイレに設置してもらうのです。そのトイレが完成したときには家
    族から近所の人から大勢が並んでトイレを試しているところを放映していま
    した。
     つい最近まで日本でも木造の戸外のドボン式便所があったのですから、驚
    きはしませんでしたが、戸外の古いトイレしかなかった時代を知っている私
    はさもありなんと思いながら見ていたのを思い出しました。
     
    まや


    [No.2998] Re: カミヤマリツナラ 投稿者:picapica  投稿日:2016/07/28(Thu) 19:53
    [関連記事

     Panさん 皆さん 今晩は
    > > カミヤマリツナラヘイカマケンムヨシムロセンゴクトクガワメイジ
    >
    >  終わりの10文字余りの「センゴクトクガワメイジ」(戦国・徳川・明治)
    > は簡単に判りますが、その前は判らない部分が殆どです。

    私はどこで覚えたのか判らないのですが、たぶん兄や姉が「日本歴史」のテストの前に唱えていたのを、聞いて覚えたと思います。

    神代・大和朝・律令制定・奈良・平安・鎌倉・建武の中興・吉野朝・室町・戦国・徳川・明治・・・・・・・

    語呂合わせでの記憶方法は、沢山ありますね。認知症予防に役立つようです。

    picapica


    [No.2997] 温水洗浄便座 投稿者:Pan  投稿日:2016/07/27(Wed) 22:41
    [関連記事

    みなさん こんばんは。

     通称「ウオッシュレット」(商品名)。 これは素晴らしい発明品ですね。
     世界文化遺産はちょっと待っても、日本の「機械遺産」には登録されたよう
    です。

     従来より「水洗便所」はありましたが、これは世界的な傑作です。

     この名前は "let's wash" から発展したとも聞きます。

     これは従来の水洗便所に付加的に設置できるのも立派な事です。

     これが出来たとき、素早く設置しましたが、当時上海から我が社へ来ていた
    研修生が買って帰りたいと云う事になり、自分で巧く設置できるかも確認しな
    いまま、飛行機に積み込んで帰りました。

     しばらく経ってから私がその家へ行ったときには水道配管など自分で苦労し
    て完成していました。(^-^)

     珍しい物大好きの友人達が毎日のようにやってきて大変だったようです。

     余談ですが上海の家庭用電気配線はAC220Vです。

     早くから物置の隅に220V/110Vの変圧器を置いて、日本から買って
    帰った電化製品は何でも使いこなせるようにしていました。

     他の若い研修生が私の自宅へ来たとき、感心したのは良いですが、好奇心が
    強すぎて、その構造が知りたくなり、覗き込んでボタンを押したから大変。

     顔に向かって水が噴射し、叫び声を上げたのでビックリしてみんなが駆け寄
    りました。

     勿論額や鼻っ柱から水がしたたっていました。 記念写真を思い付かなかっ
    たのが残念ですが、私が向こうの会社へ行ったとき話題にしたことの無いのは
    勿論です。


         ***** Pan *****


    [No.2996] Re: 名神高速道路 開通 投稿者:Pan  投稿日:2016/07/27(Wed) 21:37
    [関連記事

    男爵さん、みなさん こんばんは。

    > 失礼しました。
    > それはカントでした。
    >
    > 鉄道でもカープには必ず設けるカントは
    > 高速道路でもありましたね。
    > http://www.59ily.com/

     あぁ、そうそう、鐵道と同じように「カント」と云いましたね。

     そのカントも「走行車線」と「追い越し車線」では少し変えて
    あったのも良い感じでした。

     それを見るとつい追い越したくなります。(^-^)


         ***** Pan *****


    [No.2995] Re: カミヤマリツナラ 投稿者:Pan  投稿日:2016/07/27(Wed) 21:32
    [関連記事

    picapicaさん、みなさん こんばんは。

     昭和の御代・・・こんな言葉を口ずさんでいたのが、ふっと思い出しました。
    >
    > カミヤマリツナラヘイカマケンムヨシムロセンゴクトクガワメイジ
    >
    > 皆さんにも何か、「ふっと思い出す」言葉がありますか?

     終わりの10文字余りの「センゴクトクガワメイジ」(戦国・徳川・明治)
    は簡単に判りますが、その前は判らない部分が殆どです。

     こんなのを思い出しました。 何か判りますか?

    「ヒトヨヒトイクニムゴザイヤクナクサンフムヤヨムフムヨミミヤミニナク」 どこかで間違っているかも知れませんね。(+_+)


       ***** Pan *****


    [No.2994] カミヤマリツナラ 投稿者:picapica  投稿日:2016/07/27(Wed) 19:38
    [関連記事

    昭和の御代・・・こんな言葉を口ずさんでいたのが、ふっと思い出しました。

    カミヤマリツナラヘイカマケンムヨシムロセンゴクトクガワメイジ

    皆さんにも何か、「ふっと思い出す」言葉がありますか?

    picapica


    [No.2993] Re: 名神高速道路 開通 投稿者:男爵  投稿日:2016/07/27(Wed) 05:18
    [関連記事

    Panさん、みなさん おはようございます。


    > > それはクロソイド曲線の説明ですね。
    >
    >  いいえそうでは無いのです。
    >  彼の言い分は、カーブの場所では路面が傾いているので手放しでも
    > 勝手にハンドルが最適値に切れると云うのです。
    >
    >  確かにその傾向はあるので、100m程度まではできますから、誇
    > 張して云ったとすれば判ります。

    失礼しました。
    それはカントでした。

    鉄道でもカープには必ず設けるカントは
    高速道路でもありましたね。
    http://www.59ily.com/


    [No.2990] Re: 名神高速道路 開通 投稿者:Pan  投稿日:2016/07/26(Tue) 23:32
    [関連記事

    男爵さん、みなさん こんばんは。

    > >  仕事先に車に詳しい人がいて、高速道路では路面の傾きもカーブの
    > > 強さに合わせてあるので、ハンドルは全く手放しでも正確に回って行
    > > くと聞きましたが、それは全くのウソでした。
    >
    > それはクロソイド曲線の説明ですね。

     いいえそうでは無いのです。
     彼の言い分は、カーブの場所では路面が傾いているので手放しでも
    勝手にハンドルが最適値に切れると云うのです。

     確かにその傾向はあるので、100m程度まではできますから、誇
    張して云ったとすれば判ります。

     直線と円弧を繋ぐと、その継ぎ手で理論上は瞬間にステップ的にハン
    ドルを切らないといけなくなりますね。
     それを滑らかにするのがクロソイドだったと思います。

     確かに路面が傾いて居たらハンドルをそちらに回そうとする力が働く
    ようには作ってありますが、その効果は走行速度によっても変わるので、
    幾らかはハンドル操作に有効に作用はしても、手放しで走るには余りに
    も誇張が過ぎると云いたいのです。


        ***** Pan *****


    [No.2989] Re: 名神高速道路 開通 投稿者:男爵  投稿日:2016/07/26(Tue) 05:33
    [関連記事

    Panさん、みなさん、 おはようございます。

    >  一般利用者に開通したときは開通数日後に走ってみました。
    >
    >  昭和38年7/16だったそうです。

    >  仕事先に車に詳しい人がいて、高速道路では路面の傾きもカーブの
    > 強さに合わせてあるので、ハンドルは全く手放しでも正確に回って行
    > くと聞きましたが、それは全くのウソでした。

    それはクロソイド曲線の説明ですね。

      高速道路を運転しているドライバーにとって、カーブを曲がるときに急ハンドルとなる道路形状は事故につながり大変危険です。
        .......
      ドライバーにとってスムーズなハンドル操作とは、ある瞬間にハンドルを急に回すのではなく、少しずつ同じ速度でハンドルを回していくことです。

      では、どのような道路形状であれば、スムーズなハンドル操作を実現できるのでしょうか?

      実はクロソイド曲線と呼ばれる曲線の形を使うと実現できるのです!
    http://www.musashino-u.ac.jp/faculty/engineering/math_class/3.html

    http://www.kozo.co.jp/dracad/member/doc.php?p2=82


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso