地震などの天災を語る 
(期間:2013.5.1 - 2013.6.30)

「天災」とは地震・台風・雷・洪水・津波などの自然災害ですが
天災は忘れた頃にやってくると言われます。
みなさんの体験や伝聞、それに対策や後始末なども、お待ちしています。


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.122] Re: 被災地にこんな被害もあります 投稿者:男爵  投稿日:2013/05/16(Thu) 18:55
    [関連記事

    > 被災地に寄付金や車椅子を送る団体もあるのに......

    最近の新聞記事から

      −−−−−−−

    NPO「大雪」破産へ 山田町の返還請求困難に

     山田町が緊急雇用創出事業を委託していたNPO法人「大雪(だいせつ)りばぁねっと。」(北海道旭川市、岡田栄悟代表理事)の予算使い切り問題で、東京地裁は15日、同法人が申し立てていた破産手続きの開始を決めた。
     負債総額は約5億6千万円。町は事業費のうち県が不適切支出と認め補助金対象外とした5億200万円について、今月中にも法人を相手取り返還請求訴訟を起こす方針を示しているが、破産法により事実上困難になり、回収できない可能性が強まった。

     法人は10日付で破産手続きを申し立てていた。法人の弁護士(東京都)が明らかにした。

     町は返還請求訴訟に関する議案を、17日の町議会臨時会に提案予定だった。佐藤信逸町長は「破産は知らなかった。申立書を見ていない段階では、何も言えない。事実であれば、弁護士と相談する」とだけ語った。
           (2013/05/16)
    http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20130516_3

    こういう手合いは、今後も起こりそう。

    新たに被災地になったら、気をつけてください。
     来年や再来年に全国のどこかで被害に遭いそう。


    [No.121] Re: がれきの中で本当にあったこと 投稿者:男爵  投稿日:2013/05/16(Thu) 09:48
    [関連記事


    画像サイズ: 550×413 (73kB)
    > 産経新聞社:がれきの中で本当にあったこと わが子と語る東日本大震災 (平成23年6月)

    日本一の防潮堤、無残

    過去の津波被害を教訓に、高さ10メートルの防潮堤が整備された岩手県宮古市田老地区。
    しかし、東日本大震災では、大きな津波が防潮堤をあっさり越えた。
    市によると、防潮堤を信じた結果、犠牲になった住民は少なくないという。

    田老地区は津波被害で有名
    明治29年6月の明治三陸地震の津波で1859人
    昭和8年の昭和三陸地震の津波では911人の死者・行方不明者が出た。

    これらの津波被害を教訓に、防潮堤工事が始まり
    最終的には昭和53年に完成。
    海側と陸側の二重構造で、高さ10メートル、総延長約2.4キロと
    国内屈指の規模となった。

    この間、昭和35年のチリ地震の津波では
    ほかの三陸沿岸地域で犠牲者がでたが、田老地区ではゼロ。
    「日本一の防潮堤」として、国内外の研究者が視察に訪れ注目を集めた。

    しかし、東日本大震災の大津波はいとも簡単に越えてしまった。
    「高さ20メートル以上」ともいわれる津波が次々と押し寄せ
    海側の500メートルの防潮堤は崩壊し、真っ黒な濁流が田老地区を一気に飲み込んだ。


    [No.120] Re: 長期保存食の例 投稿者:男爵  投稿日:2013/05/16(Thu) 09:02
    [関連記事

    Toshichan、 みなさん、まいど。

    >  役に立ちそうだけど、羊羹の方が嵩が低くておいとき易い。
    >  10年忘れてたら、どうなるだろう??

    減塩梅干や塩分少な目塩辛は
    長持ちしないと本で読んだので
    (塩分多いと高血圧のもとという考えから、伝統的保存食の塩の意味を軽視した)
    糖分控えめの羊羹も昔ほどは長持ちしないかもしれません。


    [No.119] Re: 非常用ラジオ 投稿者:夏子  投稿日:2013/05/15(Wed) 22:25
    [関連記事

    千葉の小猿さん

    > 袋に入れて長期間そのままにしておいたらダメになります。
    > 充電型の電池が入っていますから時々発電機を動かして充電して使うことです。
    > 非常用品もメンテナンスなしではいざというとき使えません。

    使わないものは腐ると言いますからね(^^;
    だけど、腐らないものもあります。非常用品は、出来るだけ腐りにくい材質の
    ものを使って欲しいものです。

    不燃ごみの日がまだ来ないので、手元にまだありますが、「滑りにくく持ちやすい
    ラバーグリップ仕上げ」とあります。それが裏目に出たのかと思います。

    靴なども、ラバーソール仕立てのものは、劣化しやすいですね。長期間使用せずに
    いて久しぶりに履くと、ボロボロと崩れたりして・・・(^^;


    [No.118] 缶詰の賞味期限 投稿者:男爵  投稿日:2013/05/15(Wed) 18:34
    [関連記事

    保存してある缶詰は
    いったい、いつまで長持ちするのか。
    10年や20年たって缶詰は大丈夫、食べられるのだろうか。


    下記の本に実験した結果が書いてありましたので紹介します。
       読売新聞「食ショック」取材班  食ショック  2009

     2009年2月に実施  5人がそれぞれ食べて評価した。

    カラフトマス水煮 1983.10.25(製造年月日) 
      5人とも捨てるの結論  金属の味がする  脂が劣化した感じがすぐわかる

    ハッシュドビーフ 1995.11.17(製造年月日)
      5人中3人が捨てる  表面に乳白色の小粒が浮かぶ 成分が分離したように見える

    ツナ  1998.12.14(賞味期限)
      5人中4人が捨てない

    イワシかば焼き  2000.5.28(賞味期限)
      5人中3人が捨てない

    イワシ味付  2002.10.20(賞味期限)
      5人全員が捨てない

    ブリ味付  2003.11.28(賞味期限)
      5人中3人が捨てない

    小アジのマリネ  2007.2(賞味期限)
      5人中4人が捨てない


    この本では
    缶詰は半永久的に食べられるはずと書いてありました。
    味は各自好みがあるから。
    (賞味期限内でも、好き嫌いがあり、おいしいと思わない場合もある)








    [No.117] Re: 非常用ラジオ 投稿者:   投稿日:2013/05/15(Wed) 10:44
    [関連記事

    男爵さん

    > > 我が家にも、まったく同じようなものがあります。
    > > 便利そうだな、と思って買ったのですが、先日、非常袋を開けて、中のものを
    > > 確認したところ、スグレモノだったはずのこれが、使い物にならなくなって
    > > いました(^^;
    > >
    > > 機能的には、まだ使えそうな気がするのですが、本体が劣化してベトベト。
    >
    > なんだか発電装置あたりが破損してみたいですね。

    ハンドルを回してみましたが、LEDライトはきれいに点灯するので、発電装置は
    大丈夫じゃないかと思います。

    でも、本体がベトベトでは、不快で、また触るごとに、一々手をきれいに洗わ
    なければならないので、まったく使う気になれません。

    他の部品は劣化していないのに、肝心の本体が駄目では、いっさいの機能が使えない
    のと同じ(^^ゞ ホント、イヤーね。

    > 消火器も一定期間たったら、詰め替えしなければいけませんから...

    ふふふ、だからうちには消火器も置いてません(^^;
    防災に関しては、食品でさえ、長期保存に耐えるようにしてあるのだから
    中でも、耐久消費財に近いものは、もっと寿命を長くすべきです(^^)v

    普段使いのラジオテレビその他、10年で壊れるものはめったにありません。

    > 中国製品は、いろんなところに出回っています。
    > 粗悪品も少なくないですが、使えるものもあります。
    > 口にするものについては欧米でも、問題になっているものもあるから注意しましょう。

    衣類などは、中国製品が当たり前で、品質も国産と変わらなくなっていますが、
    食品は信用できない。

    人口13億人もいるそうだから、悪いことをする人も、日本の13倍はいそうです。
    よくそんなことを考え付くよなぁ、と感心するほど(^^ゞ
    溝に流された廃油を再利用してまた食油として売り物(これを下水油という)に
    したり、靴を食べ物にしたり、豚肉と称して狐肉やネズミの肉を混ぜたり、
    粉ミルクにメラミンを混ぜて販売し、多くの赤ちゃんを死なせたり・・・・

    現代中国では拝金主義が蔓延していると言います。
    ここ数年、私は中国製の食品は極力買わないようにしています。野菜も危ない。

    と、中国をコテンパンに言っていますが、中国人を一律に嫌っている訳では
    ありません。むしろ、さすが中国人、と好感のもてる人たちが多いことも知って
    いるのです(^_^)v 一般市民の中にも、考えにバランスのとれた、ユーモアの
    ある人も多そうです。

    おや、部屋のテーマから、離れてしまいましたねm(_ _)m


    [No.116] Re: 非常用ラジオ 投稿者:千葉の小猿  投稿日:2013/05/15(Wed) 10:12
    [関連記事

    夏子さん
    >
    > 購入価格1990円。安かろう悪かろうの見本かな。
    >
    > ついでに、期限切れの常備薬3箱も捨てました(^^;
    袋に入れて長期間そのままにしておいたらダメになります。
    充電型の電池が入っていますから時々発電機を動かして充電して使うことです。
    非常用品もメンテナンスなしではいざというとき使えません。


    [No.115] Re: 地震の被害 投稿者:男爵  投稿日:2013/05/15(Wed) 06:56
    [関連記事

    唐辛子 紋次郎 さん

    >  ところで、先日、当地の公民館で出している4ページ、タブロイド判の月刊紙を見たら安政江戸地震(1855年11月11日発生)のことが載っており、夜遅くに起こったこの直下型地震はM6.9という大型で、江戸の人々は慌てふためき大騒ぎをしたそうですが、この時の死者が10、000人を超えたと云います。佐倉藩においても、江戸の上屋敷(現神保町駅付近)が全滅しただけでなく、藩内でも民家や土蔵にたいへん大きな被害がでたそうです。
    >
    >  城内でも、本丸に大きな被害が出、城門も一の門が大破、地面も各所で地割れが観測されたといいます。現在、こうしたことが詳しく分かるのも、やはり当時の年寄といわれる職にあった人が、丹念に日記を書いて呉れたお蔭です。(「佐倉藩年寄部屋日記」)

    やはり記録は大切ですね。

    この機会に安政時代のできごとをおさらいしてみます。

    黒船が来航した1853年には、第12代将軍徳川家慶が死去し、第13代将軍に家定が就任するが病弱。

    幕府は簡単に勅許を得られると考えていたが、尊攘派の工作もあり、元々攘夷論者の孝明天皇から勅許を得られなかった。

    安政5年(1858年)4月に大老に就任した井伊直弼は、無勅許の条約調印と家茂の将軍継嗣指名を断行した。

    井伊直弼は反対派を容赦なく弾圧した。世に言う安政の大獄である。

    9月に老中間部詮勝、京都所司代酒井忠義らが上洛し、近藤茂左衛門、梅田雲浜、橋本左内らを逮捕したことを皮切りに、公家の家臣まで捕縛するという激しい弾圧が始まった。そして、吉田松陰が最後の刑死者となる。

    京都で捕縛された志士たちは江戸に送致され、江戸伝馬町の獄などで詮議を受けた後、切腹・死罪など酷刑に処せられた。

    安政7年(1860年)3月3日、桜田門外の変において井伊が殺害された。

       蛇足  招き猫で有名な豪徳寺には井伊直弼の墓があります。
      http://www.odakyu.jp/station/gotokuji/

       ☆   ☆

    河角広(かわすみ-ひろし)は 昭和時代の地震学者。
    明治37年7月12日生まれ。昭和19年母校東京帝大の地震研究所教授となり,38年所長に就任。
    多くの地震統計記録を集めて、南関東の地震69年周期説をとなえた。

    だから
    近いうちにまた関東大震災(級の地震)は起きると思います。


    [No.114] Re: 非常用ラジオ 投稿者:男爵  投稿日:2013/05/15(Wed) 05:10
    [関連記事

    夏子ん、 千葉の小猿さん、みなさん


    > 我が家にも、まったく同じようなものがあります。
    > 便利そうだな、と思って買ったのですが、先日、非常袋を開けて、中のものを
    > 確認したところ、スグレモノだったはずのこれが、使い物にならなくなって
    > いました(^^;
    >
    > 機能的には、まだ使えそうな気がするのですが、本体が劣化してベトベト。

    なんだか発電装置あたりが破損してみたいですね。

    > 一度も使わないうちに、捨てることになろうとは・・・購入してから8年が
    > 経っているとは言うものの、長期間使えるものでなくては、防災用品としては
    > 役に立たない!

    消火器も一定期間たったら、詰め替えしなければいけませんから...

    > 中国製で、輸入元はドリテックという会社。この会社名はよくみますが、
    > 今後は買わないようにしようと思ったのだから、会社の信用は、たった
    > 1商品の欠点でも、その後の商売に影響するという証拠です。

    中国製品は、いろんなところに出回っています。
    粗悪品も少なくないですが、使えるものもあります。
    口にするものについては欧米でも、問題になっているものもあるから注意しましょう。


    [No.113] Re: 非常用ラジオ 投稿者:夏子  投稿日:2013/05/15(Wed) 00:10
    [関連記事

    千葉の小猿さん、みなさん

    > 写真のラジオは手回し発電機がついたラジオです。
    > 乾電池でも使えます。時々発電機を回し充電しています。
    > AM、FM受信ができLEDランプがつき携帯電話の充電もできます。

    我が家にも、まったく同じようなものがあります。
    便利そうだな、と思って買ったのですが、先日、非常袋を開けて、中のものを
    確認したところ、スグレモノだったはずのこれが、使い物にならなくなって
    いました(^^;

    機能的には、まだ使えそうな気がするのですが、本体が劣化してベトベト。

    どの機能を使うにも、本体を持たなければ使えないので、手がベトベトに
    なってしまい、腹が立って廃棄処分としました(-"-)

    一度も使わないうちに、捨てることになろうとは・・・購入してから8年が
    経っているとは言うものの、長期間使えるものでなくては、防災用品としては
    役に立たない!

    中国製で、輸入元はドリテックという会社。この会社名はよくみますが、
    今後は買わないようにしようと思ったのだから、会社の信用は、たった
    1商品の欠点でも、その後の商売に影響するという証拠です。

    購入価格1990円。安かろう悪かろうの見本かな。

    ついでに、期限切れの常備薬3箱も捨てました(^^;


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |


    - Web Forum -   Modified by isso