猛暑を乗り切る知恵 
(期間:2013.7.1 - 2013.8.31)

今年はどういうわけか夏が早めにきたようです。 そして、これから本格的に暑くなりそう。
いっぽうでは 全国的に「節電対策」が必要です。
この機会に「省エネ」「節電」と「熱中症対策」などの バランスをとることが大切です。
みんなで、 猛暑を乗り切る知恵を出し合いましょう。


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.15] 保冷剤 投稿者:ザックス  投稿日:2013/07/03(Wed) 11:59
    [関連記事

    いろんなのが売っていますが、入れる場所を考えて買います。

    ・背広を着ざるを得ないときは、内外のポケット
    ・案外いいのが、帽子の中。冷たすぎもいけないので布にくるんだりして。
    ・野球観戦など差支えないときは首に巻くやつ。
    ・寝るときは枕の上や額に。

    ・ベットのマットの上に茣蓙、これ涼しい。

    ・扇風機の前に氷塊や保冷剤。これ、エアコンよりいいかも。

    ・氷は適当にして口の中へ。


    [No.14] Re: 浴衣が一番 投稿者:ザックス  投稿日:2013/07/03(Wed) 09:59
    [関連記事

    あやさん

    > そうですね。玄関先には下駄が置いてあります。近所へは時々穿いて行きます。
    > 洋服でもです。

    私もです。


    [No.13] Re: 浴衣が一番 投稿者:ザックス  投稿日:2013/07/03(Wed) 09:57
    [関連記事

    男爵さん  こんにちは

    > 大正解です。

    有難うございました。


    [No.12] Re: 浴衣が一番 投稿者:ザックス  投稿日:2013/07/03(Wed) 09:55
    [関連記事

    マーちゃん

    >  下駄、草履、サンダルーーーどれもスーツには似合いませんね。

    近くへは洋服に下駄で行きますよ。

    鰻やとか蕎麦屋は浴衣でなければしじら織の和服で。


    [No.11] Re: 浴衣が一番 投稿者:男爵  投稿日:2013/07/03(Wed) 06:29
    [関連記事

    汗をかかないあやさん

    > なにか、ここに書く資格がないように思い、悩んでいます。
    >
    > でも、ザックス先生、勉強させてくださいませ。

    特異体質?

    でも元気なんですね。

    それはともかく
    みんなを元気づける意味で
    時々ここに書いてください。


    [No.10] Re: 浴衣が一番 投稿者:   投稿日:2013/07/02(Tue) 20:41
    [関連記事

    > 足元から、袖から、懐から風が入る(もともと懐は寒いが)、
    > こんな涼しいものはありません。

    浴衣は確かに涼しいでしょうね。

    旅館で着るようなものを利用しています。寮を閉めた方から100枚くらい
    頂いたのです。

    和服って夏は涼しく、冬は暖かいのです。私は夏も、冬も和服を着ることが
    多いです。

    >
    > それに浴衣の時は下駄。暑い元凶は靴です。
    >
    >    ”浴衣こそ 昔っからの クールビズ ”

    そうですね。玄関先には下駄が置いてあります。近所へは時々穿いて行きます。
    洋服でもです。

    >
    > そして背中には団扇をさす。
    >
    > やむを得ず、洋服の時は扇子を忘れず、いろんな形での保冷剤も利用する。

    私が和服を着るのは違う意味になりそうです。
    扇子も団扇もまったく必要としないのです。ハンカチもいりません。
    今年はまだ、暑いと感じた日はないのです。

    >
    > 家ではなるべく扇風機。

    昨年もエアコンは使いませんでした。今年もまだ、扇風機を使っていません。

    なにか、ここに書く資格がないように思い、悩んでいます。

    でも、ザックス先生、勉強させてくださいませ。


    [No.9] Re: 浴衣が一番 投稿者:男爵  投稿日:2013/07/02(Tue) 19:24
    [関連記事

    ザックスさん、みなさん

    >  ”浴衣こそ 昔っからの クールビズ ”

    それで思い出したのですが
    夏に明治村に行ったとき
    浴衣姿で入場した若者たちは
    無料でした。

    あれは、いきなはからい。


    [No.8] Re: 浴衣が一番 投稿者:男爵  投稿日:2013/07/02(Tue) 19:20
    [関連記事

    ザックスさん  こんにちは

    > それに浴衣の時は下駄。暑い元凶は靴です。
    >
    >    ”浴衣こそ 昔っからの クールビズ ”
    >
    > そして背中には団扇をさす。

    大正解です。

    日本人なら夏は
    滝田 ゆう みたいな格好をしましょう。
    http://www.d2.dion.ne.jp/~tsukakun/dozeuan.htm


    [No.7] Re: 浴衣が一番 投稿者:   投稿日:2013/07/02(Tue) 17:39
    [関連記事

    ザックスさん

    > それに浴衣の時は下駄。暑い元凶は靴です。

     確かに靴は高温多湿な土地には向きませんね。

     衣類のクールビスはいろいろできているのに、履物への工夫がないですね。

     特に通勤など、男性の洋風外出着にマッチしたクール履物が存在しないのは困りますね。

     下駄、草履、サンダルーーーどれもスーツには似合いませんね。


    [No.6] 浴衣が一番 投稿者:ザックス  投稿日:2013/07/02(Tue) 15:37
    [関連記事

    足元から、袖から、懐から風が入る(もともと懐は寒いが)、
    こんな涼しいものはありません。

    それに浴衣の時は下駄。暑い元凶は靴です。

       ”浴衣こそ 昔っからの クールビズ ”

    そして背中には団扇をさす。

    やむを得ず、洋服の時は扇子を忘れず、いろんな形での保冷剤も利用する。

    家ではなるべく扇風機。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |


    - Web Forum -   Modified by isso