運動会・遠足・学芸会・展覧会 
(期間:2013.11.1 - 2013.12.31)

今回は、運動会・遠足・学芸会・展覧会など
小学校時代の懐かしい思い出、少し苦い思い出など書いてください。
中学校(女学校)時代のことでもいいです。
戦中・戦後、いろいろな事情で学校行事が開催できなかったこともあったと思います。
そんなことも書いてください。


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.99] 尋常小学校ものがたり 投稿者:男爵  投稿日:2013/11/14(Thu) 19:10
    [関連記事

    竹内途夫:尋常小学校ものがたり

    副題は 昭和初期・子供たちの生活誌
    http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8B%E5%B8%B8%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8C%E3%81%9F%E3%82%8A%E2%80%95%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%88%9D%E6%9C%9F%E3%83%BB%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B4%BB%E8%AA%8C-%E7%AB%B9%E5%86%85-%E9%80%94%E5%A4%AB/dp/4828817123

    著者は岡山県の農家に生まれた。
    父の兄たちは農家をつかず外に出て就職したが
    三男の父は農家の跡取りとなった。
    父の弟は東大を出たという。

    主に著者の体験をもとに、当時の尋常小学校の児童たちの学校や家庭での生活を書いた本である。

    学芸会とか遠足など少しだけ書いてあるが
    当時の尋常小学校がどんなものであったかの説明するのも
    戦前の子どもたちの学校行事の理解となるだろうから
    関係のありそうなものをいくつか紹介します。


    [No.98] 炊事遠足 投稿者:男爵  投稿日:2013/11/14(Thu) 05:49
    [関連記事

    いまもあるでしょうか。

    これは
    ある人から戦前に女学校であった炊事遠足の話を聞いたのです。

    鍋とか食器は持参する。砂糖・塩・醤油など調味料も持参。
    野菜などは現地で買い求めたのでしょうか。

    キャンプ場のように水は確保されていて
    そこで調理してみんなで食べたそうです。

    聞いた話では、相当の距離を歩いたようです。


    [No.97] 学芸会の衣装 投稿者:男爵  投稿日:2013/11/13(Wed) 06:49
    [関連記事

    田舎の学校では子どもの数が少ないため
    全員が舞台の上に上がってもまだ足りなくて
    一人が何度も舞台に上がります。

    時間はたっぷりあるのに、子どもが少ない。 全員が主役みたいなもの。

    児童数の多い都会の学校では
    劇をしても主役脇役だけだと限定されるから
    その他おおぜいは道を通る人々になったり、松の木になったりするとか。

    さて
    学芸会でも衣装を用意するのがこれまた大変。

    使わなくなった着物をなおしての廃物利用、そんなことをしていた人を知っています。
    裁縫もできるし、ミシンも使えるので、アイデアを舞台に反映させて
    いろいろ子どもたちに着せて喜んでいました。
    観客の父兄も感心して見ていました。

    今はネット販売もあるんですね。
    http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%D8%B7%DD%B2%F1

    http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%AD%A6%E8%8A%B8%E4%BC%9A/-/v.3?scid=af_pc_etc


    [No.96] Re: スースーハーハー 投稿者:男爵  投稿日:2013/11/13(Wed) 06:41
    [関連記事

    マサちゃん

    >  昭和22年4月から、学制改革で小学校から中学校まで義務教育になった。

    > そんな中で、僕らは新制中学の第一期生となったから先輩と後輩はいない。
    > また肝心の学校校舎がないので、兵舎後を改造した他の学区の校舎に居候した。
    >  昭和24年、やっと木造2階建ての僕らの学校が出来て、落ち着くことが出来た。
    > 新制中学は男女共学が建前だったが、教室は別々だった。

    > マラソンといっても学校の周囲の道路を1,500程度を走ることになった。
    > 体育の先生は、「いいか、長距離を走るときは最初から飛ばしてはだめだ。スースーハーハ
    > ーと2回ずつ続けて息を吸い吐きながらマイペースで走るんだ、ゴールが近くなったらラス
    > トスパートをかけるんだぞ」と云った。

    > ちびるまで履けば長持ちするからと、天気と無関係に通学用の高下駄を与えられた僕達、靴
    > を買ってくれとは云えず裸足で走ることにした。

    裸足 私が小学生の頃はよく見ました。 みんな足が丈夫だったんですね。

    > 気がつくと僕を追い抜いた連中が、顎をだしてゼイゼイヒイヒイと今にも倒れそうに走って
    > いるのに追いついた。その連中を横目にじりじりと抜いていった。
    > 「あの野郎いつも生意気なこと云ってやがるけど、なんだあのざまは」スースーハーハー。

    > 5人抜き、10人抜いているうちにいつの間にか前にも後ろにも走っている者が見当たらな
    > くなった。

    > やっと学校の近くまで来た。「もう少しだ」スースーハーハー。
    > あぁ学校の正門が見えてきた。スースーハーハー。なんと校門の近くに女生徒がずらーと並
    > んでいて僕にさかんに手を振りながら声援を送っている。
    > 戦時中、女とは口をきいてもいけないとたたき込まれ、しかも男兄弟の僕は、女は別人種に
    > 見える。気にはなるけれどわざとしらん顔で駆け抜ける。

    学校制度も新制になって
    近くに新制の高校ができて
    男女が手をつないでフォークダンスをしているむのを見た丘灯至夫は
    のちに「高校三年生」の歌詞を書いた。

      フォークダンスの 手をとれば
      甘く匂うよ 黒髪が

    これを見た阿久悠は書いている。
    甘く匂うなんてとんでもない。汗臭いだけだ。

    > 校門の近くになんと校長先生が心配そうな表情で立っている、僕が近づくとニコニコしなが
    > ら拍手で迎えてくれた。
    >  運動場を半周してゴールすると、担任の先生がとんできて「よくやった よくやった」と

    >  運動会が済んで表彰式があり、記念撮影があった。
    > 前列中央が校長と運動の担任、他は競技の上位者10人、僕は校長の隣だ。

    先生の呼吸法のアドバイスがよかった。
    そのアドバイスにまじめに従ったのがよかった。


    [No.95] スースーハーハー 投稿者:マサちゃん  投稿日:2013/11/12(Tue) 19:51
    [関連記事


    画像サイズ: 400×285 (57kB)
     昭和22年4月から、学制改革で小学校から中学校まで義務教育になった。
    上野駅の路上にはまだ戦災孤児が沢山いて、一般家庭の食料は配給制度、米、野菜。魚など
    も欠配が当たり前だった。戦後の傷跡が色濃く残っている時代。
    農家の買い出しで、やっと芋などが手に入っても、帰りの列車での取り締まりで、全部没収
    されるということあり、みんな飢えていた。
    そんな中で、僕らは新制中学の第一期生となったから先輩と後輩はいない。
    また肝心の学校校舎がないので、兵舎後を改造した他の学区の校舎に居候した。
     昭和24年、やっと木造2階建ての僕らの学校が出来て、落ち着くことが出来た。
    新制中学は男女共学が建前だったが、教室は別々だった。
    学校完成の記念行事の運動会で、マラソンもやろうという声が上がった。しかし食うや食わ
    ずの生活で、栄養失調気味の生徒を長距離走らせるのは無理という先生や父兄会(後のPTA)
    の声もあったが、校長の決断で決行することになった。
    マラソンといっても学校の周囲の道路を1,500程度を走ることになった。
    体育の先生は、「いいか、長距離を走るときは最初から飛ばしてはだめだ。スースーハーハ
    ーと2回ずつ続けて息を吸い吐きながらマイペースで走るんだ、ゴールが近くなったらラス
    トスパートをかけるんだぞ」と云った。
    ちびるまで履けば長持ちするからと、天気と無関係に通学用の高下駄を与えられた僕達、靴
    を買ってくれとは云えず裸足で走ることにした。
     よういドンで「ドタッドタッ」といった感じで走りだしたが、ほとんどの者はそれでも我
    先に走り出した。
    僕はマイペースでスースーハーハーと走り、みるみるみんなに追い抜かれてしまったけれど、
    迷わずスースーハーハーとやっていた。
    「昨日は弟二人窓の枠に腰掛けて、一升瓶に入れた水の飲み比べをやっていたっけ、あれで
    空腹を紛らわせていたのだろう。」スースーハーハー スースーハーハー。
    気がつくと僕を追い抜いた連中が、顎をだしてゼイゼイヒイヒイと今にも倒れそうに走って
    いるのに追いついた。その連中を横目にじりじりと抜いていった。
    「あの野郎いつも生意気なこと云ってやがるけど、なんだあのざまは」スースーハーハー。
    「あぁあの角を左に曲がるんだな」スースーハーハー。沿道に町の人が見物している。
    スースーハーハー、「酸素が足りないなー、もっと酸素を・・・」スースーハーハー 走れ
    なくなって歩いているやつもいる。
    5人抜き、10人抜いているうちにいつの間にか前にも後ろにも走っている者が見当たらな
    くなった。
    スースーハーハースースーハーハー。「酸素が足りない、苦しい・・・」
    スースーハーハー、やっと学校の近くまで来た。「もう少しだ」スースーハーハー。
    あぁ学校の正門が見えてきた。スースーハーハー。なんと校門の近くに女生徒がずらーと並
    んでいて僕にさかんに手を振りながら声援を送っている。
    戦時中、女とは口をきいてもいけないとたたき込まれ、しかも男兄弟の僕は、女は別人種に
    見える。気にはなるけれどわざとしらん顔で駆け抜ける。
    校門の近くになんと校長先生が心配そうな表情で立っている、僕が近づくとニコニコしなが
    ら拍手で迎えてくれた。
     運動場を半周してゴールすると、担任の先生がとんできて「よくやった よくやった」と
    僕の両肩を押さえて足踏みした。僕の「ゼイゼイ ハーハー」といった呼吸と合わず、かえ
    って苦しかった。
    やっと息が整った頃、先生が僕の足を見て顔をしかめ「早く医務室に行って手当てしてこい」
    と云った。足の裏の皮膚が破れて血まみれになっていた。
    そういえば、さっきから足の裏がジンジンと痛かった。

     運動会が済んで表彰式があり、記念撮影があった。
    前列中央が校長と運動の担任、他は競技の上位者10人、僕は校長の隣だ。


    [No.94] Re: 運動会/パンくい競争 投稿者:あや  投稿日:2013/11/12(Tue) 18:00
    [関連記事

    段差や句さん

    > > 反則もご愛嬌! どんな反則をしたって、一等にはなれず、ビリですもの!
    >
    > さっさとかたづけて、次の人たちのために立ち去るということですね。

    そう、そう、そんなところです。綱が持っていられなくて地面に落ちてしまったり、
    次のパンをつけなくてはいけないので、大変ですもの。

    >
    > > > パンが動くから難しいんですね。

    > > それとあの綱を持っていたことありますけど、力がいりますよ。
    >
    > たしかに綱を持つ人は大変。  力持ち。

    力のない私だったので、綱が斜めになってしまって、前に斜めになった時は
    そこへ走ってくる人もいましたよ。早くありつけるから(ー_ー)!!


    [No.93] サマータイム 投稿者:男爵  投稿日:2013/11/12(Tue) 16:54
    [関連記事

    > > >そういうわけで、何冊か読んだものをもとに
    > > >少し書いてみたいと思います。

    何冊か借りてきた本の中に
    サマータイムが昭和23年5月2日から実施したと書いてありました。
     いつ終わったか書いていない。

    ネットで調べると
     1948年(昭和23年) - 五月の第一土曜日の翌日(日曜)から九月の第二土曜日まで (附則第二項)
     1949年(昭和24年) - 四月の第一土曜日の翌日(日曜)から九月の第二土曜日まで (本則)
     1950年(昭和25年) - 五月の第一土曜日の翌日(日曜)から九月の第二土曜日まで (改正法)
     1951年(昭和26年) - 五月の第一土曜日の翌日(日曜)から九月の第二土曜日まで (改正法)
     1952年(昭和27年)以降 - 廃止

    私は小学校の朝の体操のとき
    大人たちが1時間早く起きていたので
    眠くて欠伸をしていたのを覚えています。

    北欧は確かに夏は日中が長く、冬は日のある時間が短く夜が長いから
    夏時間を1時間早めるのは合理的だが
    日本では北海道でも実情にあわない気がする。

    だから進駐軍がいなくなったら廃止したのでしょう。


    [No.92] 運動会の弁当のレシピ 投稿者:男爵  投稿日:2013/11/12(Tue) 06:11
    [関連記事

    運動会の弁当のレシピというものがあります。
    http://recipe.rakuten.co.jp/search/%E9%81%8B%E5%8B%95%E4%BC%9A/?t=1

    参考にして
    食事の用意をすればいいのでしょうか。


    [No.91] Re: 運動会/パンくい競争 投稿者:男爵  投稿日:2013/11/12(Tue) 05:28
    [関連記事

    あやさん

    > > ああ それは反則。
    >
    > 反則もご愛嬌! どんな反則をしたって、一等にはなれず、ビリですもの!

    さっさとかたづけて、次の人たちのために立ち去るということですね。

    > > パンが動くから難しいんですね。
    >
    > そうなんですね。6人、もっといたかしら?
    > その人たちが食いつくんですもの紐が揺れるんです。
    >
    > それとあの綱を持っていたことありますけど、力がいりますよ。

    たしかに綱を持つ人は大変。  力持ち。


    [No.90] Re: 運動会/障害物競走 投稿者:男爵  投稿日:2013/11/12(Tue) 05:25
    [関連記事

    あやさん

    > 昨日は福祉まつりがあって、みなさんからの寄贈の衣類などもバザーとして
    > 売りました。売り残ったものをゴミとして、捨てるよう始末したのですが、
    > いい浴衣や反物があったので、それを使いたいという方がいて、
    > そのゴミとした山から、女性3人で探しました。

    もったいないから
    再利用するのはよいことです。

    > 一番年上の私が、1メートル以上ある石垣の上に足をかけて上がったのですが、
    > 2人の女性は、道路へ出て回ってきました。
    >
    > そんなお転婆は得意な私です。見ていた人たちはびっくり顔?

    でも、気をつけてください。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |


    - Web Forum -   Modified by isso