シニアの生活情報室 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.1084] Re: 餅のカビ 投稿者:まや  投稿日:2016/01/14(Thu) 22:33
[関連記事

みなさん、今晩は!

 自分のコメントを読み返して、思い出したことがあるのでコメントを書くことに
しました。

>  昔は家で餅をついていたことを思い出しました。
>  そのときの話ですが、餅を搗くとき杵に水をつけるのが多いと、餅にカビが生える
> ようになるということでした。

 我が家では正月の飾り餠や雑煮用の餅を搗くのとは別に「寒の餅」を搗いていました。
 それにしても、正月用の餅にしても「寒の餅」にしても餅米を蒸かすときの水分がか
なり少なく、搗きあがりはかなりしっかりした固い餅だったように思います。

 こうしてギリギリの水分で搗き上げられた餅は雑煮として煮ても、しっかりしていて
煮るとすぐにとろけるようなことはありませんでした。それに、噛むと引きが強かった
ように思います。カビもなかなか生えませんでした。

 それで大きな鏡餅はひび割れが入ってくるので、時期をみて金槌で叩き割り、小さく
くだいて油で揚げると、恰好なアラレができるので、最終的には砕いたものを缶に保存
していました。

 砂糖を入れたかき餅は焼くとグングンのびるので面白かったし、大豆や昆布などを入
れたかき餅はそれなりの味を楽しんだ思い出があります。

 昭和一桁から二桁中ごろまで・・・私の記憶にあるのは戦前のことですが、戦後も餅
つきは量こそ少なくなっても同じように行われていたと思います。

 そして、ずっと近年になって、昔のように餅を煮ようと思ったら、餅が湯に溶けてし
まってどうにもならなかった記憶があります。餅にするときの水分が多かったのだろう
というのが私の判断ですが・・・

まや


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

プレビューは、下書きとして保存することができます


- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー