時々刻々 
身近な時事問題について話合う部屋です

[トップに戻る] [新規投稿] [新規順表示] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
[メロウサロンへ] [留意事項] [投稿の手引] [マルチメディア館]
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • 新規のメッセージは下記フォームから投稿して下さい

    おなまえ※必須
    文字色
    書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
    Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
    タイトル
    URL
    メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
    暗証キー (英数字で8文字以内)
    プレビュー   

    [No.2866] Re: 速いだけならサルでもできる 投稿者:   投稿日:2006/09/24(Sun) 13:38
    [関連記事

     岡部のさん、みなさん、こんにちは。

    > 名車ダイムラーベンツを作りフォルクスワーゲンを作った世界の技術立国ドイツにしては
    > あまりにもお粗末過ぎる。人為的ミスと云うがシステム的におかしいのではないだろうか?

    方々の新聞屋に「技術大国に大打撃」などと書かれたせいか、さいきんは人為的ミスという言葉もポロポロ出てきましたね。(-_-;)

    > 開業以来40年無事故の東海道新幹線、我が高速鉄道の運用技術は誇ってもいいのではないだろうか。
    >
    > 日中摩擦とかで「ドイツ方式」を選んだ上海新幹線・・中国政府も慌てていることだろう。
    > これにひきかえ我が「新幹線方式」を選んだ台湾高速鉄道・・良かったね。

     まったくそうですね、台湾の選択は正しかった、といえますね。

     ところで、事故の(ニュース)のお陰で、すこし勉強ができました。リニアカーは、ドイツ語では、Magnet-schwebebahnというのだそうですね。

     そこで、このschwebenという動詞を調べてみると、これが大体英語のfloatに当たるらしく、浮かぶというのは、空(の上)でも海(の上)でもどっちでもいいようですね。

     面白いのはこの、schwebenを使ったフレーズに、in Gefahr schwebenというのが、「危険な状態にある、」という意味だそうで、なにかこの事故を予測させるような…。また、追い討ちをかけるわけではありませんが、schwebende Frageというのが、「未解決の問題、」となるとあまりにも出来すぎている感じ、ドイツ語オンチの紋次郎は、今度の事件でそんな感想を持ちました。(-_-;) でわでわ。          


    [No.2865] Re: 翻訳のむずかしさ 投稿者:   投稿日:2006/09/24(Sun) 11:35
    [関連記事

    ぷわらさん こんにちは。

    > そういえば、NY日本領事館からくるメールに、「ウェッブサイト」って書いてあるんですけど、英語で読んでも「ウェブサイト」なのに、どうして「ウェッブ」ってちっちゃい「ツ」が入るのかな?って、疑問に思ってます。

    > こちらにいる日本人で、「英語が堪能」な方は、なぜかこういうヘンな日本語を使いたがります。
    > それがかっこいいと思っているかのように。

     終戦時の subject 問題は有名ですが 外務省と言う大事な役所に
     oxford 丸暗記位の官僚が居ないと言うのは不思議で済まされません。

                                 変蝠林(1917-)。


    [No.2864] Re: 翻訳のむずかしさ 投稿者:   投稿日:2006/09/24(Sun) 01:00
    [関連記事

     ぷわらさん

    こんばんは
    たしかに西洋ではえらい問題になっているそうですね
    ああいう偉い方が失言しちゃうとなんともなりませんね

    法王さまの失言は誰もフォローが出来ないそうです
    それでもブッシュ大統領やブレア首相なんかは懸命にフォロー
    されているようですが

    面白いのはイランのアフマディネジャド大統領が
    「彼の言うこともわかる」とかえらく理解をされていて
    まあ あまり政治問題にはしたくないみたいですが

    怖いのは民衆の暴発でしょうね

                        えー


    [No.2863] 翻訳のむずかしさ 投稿者:ぷわら  投稿日:2006/09/23(Sat) 23:18
    [関連記事

    こんにちは。

    先日、ローマ法王がイスラム教のことで失言しました。
    そのあと、すぐに、そして何度も謝罪しています。
    I'm so sorry とか deeply sorry とか。
    それを、日本の新聞は「深い遺憾」とか「大変残念に思う」と報道していました。
    (産経だけは、「大変申し訳ない」と訳していました。)

    それで、日本の掲示板に、「エライ人は、失言しても、ひとごとのように遺憾、ですむんだからいいよな」みたいなことが書いてありました。
    それも、何件もおなじような感想が。

    辞書を引きましたら、たしかにsorry というのは、「残念」とか、「遺憾」とか、書いてあるので、そう訳しているのでしょうが、あの時のローマ法王の謝罪をニュースで見たら、とてもそんなふうな言い方ではなく、もっと口語っぽく、「ほんっとに、ごめんなさい。すっごく悪かった。」みたいな感じでした。

    なんかしくじったあとで、「遺憾です」とか「残念に思います」なんて言ったら、「なんだこのやろ、生意気だ。反省の色が見えない」って思うのではないでしょうか。
    でも、「ほんとにごめんなさい。」って言われたら、「ああ、反省してあやまってるな」って思いますよね。

    また、以前、(何に対してだったか忘れましたが)小泉さんが、アメリカの好意を「高く評価する」と言ってた、と報道されてました。
    その時も、日本の掲示板には「エラそうに」って書かれてました。
    その時の英語はappreciate で、たしかに辞書には「高く評価する」って書かれていますので、間違いではありませんが、実際のところは、サンキューよりもっと深くお礼を言う時に使う言葉で、言ってみれば「ほんとうにどうもありがとうございました。ものすごく感謝しています」みたいな意味で、生意気だなんて、逆なんです。

    訳した人は、英語に堪能な人なのでしょうから、いくらなんでも、その辺の違いはわかるはずなのに、どうしてあんなふうな報道になるのでしょう。
    それとも、自称、英語に堪能、なのかしら?ひひひ。

    そういえば、NY日本領事館からくるメールに、「ウェッブサイト」って書いてあるんですけど、英語で読んでも「ウェブサイト」なのに、どうして「ウェッブ」ってちっちゃい「ツ」が入るのかな?って、疑問に思ってます。
    こちらにいる日本人で、「英語が堪能」な方は、なぜかこういうヘンな日本語を使いたがります。
    それがかっこいいと思っているかのように。

    まあ、正直なところ、日系人会に行くと、20年、30年とこちらにお住まいでも、いまだに英語はよくできない、という方が、たくさんいらっしゃいますから、そんなもんかもしれませんね。

    でも、仮にもプロの翻訳家とか通訳とか言うからには、しっかりしてもらわないといけないと思います。

    ちなみに、ぷわらはこちらに5年住んでいますが、未だに英語なんてできませーん。ははは。


    [No.2862] Re: 国旗国歌は風呂敷・流行歌か 投稿者:   投稿日:2006/09/23(Sat) 22:57
    [関連記事

    35斉さん、みなさん、こんにちは。
    ちょっとご無沙汰いたしました。

    言葉尻をとらえて、いちゃもんをつけてみます。

    > 判決理由
    > 1:国旗国歌が先の戦争において軍国主義昂揚のために使われた事は事実である。

    当時、軍国主義(というか、国民の気持ちの)昂揚のために使われたものは、ほとんどすべてではなかったでしょうか?
    どうして国旗国家だけが、やり玉にあがっているのでしょう。


    > 2:その国旗国歌に向かって起立・斉唱を強要するのは、憲法19条の、
    >  「思想及び良心の自由は、これを侵してはならない」に反する。

    入学式、卒業式をはじめとして、学校行事は生徒にとっては人生のイベント、人生の節目でもあります。
    そういう時に、国旗を見たい、国家を歌いたい、と思っても、できない、というの、これだって違法なのではありませんか?

    > 3:「教育は不当な支配に屈してはならない」と言う教育基本法10条該当事件である。

    日教組の先生による不当な支配に関してはどうなのでしょう?
    願っていない思想の教育を受けるのは、これまた違法なのではないですか?

    教室内でどんな授業をしているか、というのは、ほとんどチェック機能がありません。
    年度始めに学習指導計画書を提出しますが、実際の授業でそれと違ったことをしていてもわかりません。
    さらに、どんな授業をしているかわかった後に、授業内容によって、その教師をクビにしたり、授業をやめさせることもできないと思います。
    そんなことをすると、たちまち自由がどうの、権利がどうの、となるから、どの校長も見て見ぬふり。
    「任せている」というとかっこいいからそう言ってますが、手を出せないのが実際のところです。

    というわけで、教室内でさかんに反日教育をしても、生徒から告発されなければ、バレません。
    私は高校の教師でしたから、高校生ともなれば、おかしいな、と思ったり、それを親とかほかの教師とかに言う子もいるので、まだ少しは大丈夫ですが、小学校などでは、生徒がチェックすることは不可能でしょう。
    実際、私のいた時に、同僚の教師が授業でおかしな市民運動をしだして、だいぶたってから、生徒が「あの授業はおかしい」と言い出して、そこで発覚した、ということがありました。
    その時も、校長はその教師をクビにもできず、担任からひいてもらうこともできず、生徒や親と、教育委員会と、日教組との板ばさみで、悩みに悩み、吐血しました。
    それでも、その教師はやめず、翌年担任がつかないと、また怒り・・・と、ドロ沼状態でした。

    ところで、先日、ウェブの日本の掲示板をみてましたら、東京の区内の小学校の運動会で、行進がなかった、なぜならば、行進は軍国主義につながるから、という理由で、生徒たちは、ただ、だらだらと歩いていた、というものを見ました。
    これが本当だとしたら、世も末だなあと思いました。


    [No.2861] Re: 国旗国歌は風呂敷・流行歌か 投稿者:35斉  投稿日:2006/09/23(Sat) 17:09
    [関連記事

    小机さん 皆さん 今日は

    >  難しい理屈は知りませんし興味もありませんが、くだらない騒動ですね。>

    と、世の中そんな法律も裁判だけで片付くものじゃー無い。それも一理ありますね。
    然し、国旗が目に見える形で、国歌がイメージを思い浮かべる手立てとして、
    主権者である国民が帰属する日本国を表してくれるとなると、東京地裁の判決は、
    捨て置くわけに行かないと思います。

    然し此れだけ熱く肩入れするのに較べ、今までの国の対応では小机さんの考えも、
    宜成かなと感じていますね。たとえば、

    1:平成10〜11年の改正の国会審議を見ても、政府側も小渕内閣の野中官房長官が、
    「指導要領に入れたけれども、強制はしない」と述べていますし、
    2:学習指導要領の最後の項目特別活動:第3指導計画の作成と内容の取り扱い、
     の中でも最後の最後に、なんだか場違いの付けたし見たいな処に書かれた、
    『国旗国歌』の扱いだけが、違反すると教員の生き死にを制するような罰則が、
     下るとは常識的にオカシイ。
    3:教師に対し殺傷与奪の権をもつ『国旗国歌の扱い』ならば正々堂々と、
     教育基本法の真っ先に謳うべきである。ホームルームや学芸会の指導要領なんかと
     一緒にしないでくれと叫びたい。

    >  都のやっていることは、ロッシーニの歌劇ウイリアム・テルの安っぽいパロディーですね。
    >
    なるほど、ならば日教組のやっていることは、セルバンテスのドン・キホーテの日本版ですね。
    組織率90%を誇ったのは今は昔、やせ衰えたサンチョパンサ(20%)をつれて・・・

    こんな事は大人がわいわい議論すればよいが、其れより早く『読み書きソロバン』とくに、
    読解力を子供たちに叩き込んで欲しい。 間違ってもゆとり教育なんかすべきではないと、
    思います。

                        35斉


    [No.2860] Re: 速いだけならサルでもできる 投稿者:   投稿日:2006/09/23(Sat) 16:28
    [関連記事

    みなさん

    > 日中摩擦とかで「ドイツ方式」を選んだ上海新幹線・・中国政府も慌てていることだろう。
    > これにひきかえ我が「新幹線方式」を選んだ台湾高速鉄道・・良かったね。

     日韓交歓が今年も順調に進んでるけど日台交歓もそろそろ考えなくちゃね。

                                  変蝠林(1917-)


    [No.2859] 速いだけならサルでもできる 投稿者:   投稿日:2006/09/23(Sat) 15:09
    [関連記事

    みなさん

    今朝のニュースからドイツで試験走行中のリニアモーターカー「トランスラピット」が
    進路上にあった清掃用の車両に衝突して23人が死亡事故が発生。捜査当局は何らかの
    人為ミスが事故につながった可能性が高いとみて原因の究明を急いでいると云う。

    名車ダイムラーベンツを作りフォルクスワーゲンを作った世界の技術立国ドイツにしては
    あまりにもお粗末過ぎる。人為的ミスと云うがシステム的におかしいのではないだろうか?

    開業以来40年無事故の東海道新幹線、我が高速鉄道の運用技術は誇ってもいいのではないだろうか。

    日中摩擦とかで「ドイツ方式」を選んだ上海新幹線・・中国政府も慌てていることだろう。
    これにひきかえ我が「新幹線方式」を選んだ台湾高速鉄道・・良かったね。

              06/09/23(Sat) 岡部の(小澤治)


    [No.2858] Re: 国旗国歌は風呂敷・流行歌か 投稿者:   投稿日:2006/09/23(Sat) 14:12
    [関連記事

    えーさん、レス有難うございます。

    > 岡部の少年 ばんざーい
    > 岡部のさんは小さい頃から純真な少年だったのですねー
    >
    > 私もこういう光景が当然と思っているのですが
    > そう思わない人がいるとは

     だってあの頃は、敗戦後未だ数年の占領下、日の丸が軍国主義の象徴なら
     当時のGHQでも許して呉れない筈。その旗が掲揚されたのですから
     感激しない日本人なんて居ませんよ。

     星条旗をいただいたアメリカさんだって日の丸に敬意をはらって呉れたの
     だと思っています。

                 06/09/23(Sat) 岡部の(小澤治)


    [No.2857] Re: 国旗国歌は風呂敷・流行歌か 投稿者:   投稿日:2006/09/23(Sat) 12:52
    [関連記事

    > えーさん、みなさん
    >
    > > 裁判所がこんな判決をするとは驚きもものきさんしょのきです
    >
    >  アンビリーバブル! そして言語道断。こんな地裁の判事は即刻クビにしたい。

    http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/kokkikokkahou.htm

    でも之ではねえ。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso