湯たんぽ
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
- 
     Re: 湯たんぽ (パープル)
    (編集者, 2004/2/15 15:08) Re: 湯たんぽ (パープル)
    (編集者, 2004/2/15 15:08)
- 
     Re: 湯たんぽ
    (堅香子, 2004/11/23 15:45) Re: 湯たんぽ
    (堅香子, 2004/11/23 15:45)
- 
     Re: 湯たんぽ
    (らごら, 2004/11/24 8:50) Re: 湯たんぽ
    (らごら, 2004/11/24 8:50)
- 
     Re: 湯たんぽ
    (堅香子, 2004/11/25 11:57) Re: 湯たんぽ
    (堅香子, 2004/11/25 11:57)
- 
     Re: 湯たんぽ
    (旭岳, 2004/11/28 8:42) Re: 湯たんぽ
    (旭岳, 2004/11/28 8:42)
編集者 
			 居住地: メロウ倶楽部 
	投稿数: 4298
			居住地: メロウ倶楽部 
	投稿数: 4298
	
 居住地: メロウ倶楽部 
	投稿数: 4298
			居住地: メロウ倶楽部 
	投稿数: 4298
	
堅香子さん、こんばんは。
引用:
家では家族ともブリキの湯たんぽしか思い出がないのですよ。
♪パープル
引用:
姉の家にある陶器製の湯たんぽです。
栓はゴム製です。
今年52歳になる姪ッ子が赤ん坊の時入れてもらっていたのを思い出します。
家では家族ともブリキの湯たんぽしか思い出がないのですよ。
♪パープル
-- 
編集者 (代理投稿)
堅香子 
			 居住地: 北九州 
	投稿数: 55
			居住地: 北九州 
	投稿数: 55
	
 居住地: 北九州 
	投稿数: 55
			居住地: 北九州 
	投稿数: 55
	
湯たんぽツリーのみなさん、こんにちは。
一般に知られているブリキ製の湯たんぽです。
たしか1960年代(昭和40年)くらいまで使用されたのではなかったでしょうか?
隣りは、かれいさんがお話していらした小判型の陶器製の湯たんぽです。
これらは、じんわりと徐々に身に沁みるような温かさが伝わってきましたね。
 
一般に知られているブリキ製の湯たんぽです。
たしか1960年代(昭和40年)くらいまで使用されたのではなかったでしょうか?
隣りは、かれいさんがお話していらした小判型の陶器製の湯たんぽです。
これらは、じんわりと徐々に身に沁みるような温かさが伝わってきましたね。

 
らごら 
			 居住地: 横須賀市 
	投稿数: 46
			居住地: 横須賀市 
	投稿数: 46
	
 居住地: 横須賀市 
	投稿数: 46
			居住地: 横須賀市 
	投稿数: 46
	
ツリーのみなさん
湯たんぽ、懐かしいですね。
これを使った懐かしさから又買ってしまいましたけれど、物置に入ったままです。
昔はこの湯たんぽの湯は朝の顔を洗うのに使いました。
ボコンボコンボコンと洗面器に注いだときの音を覚えています。
親戚の叔母がブリキの湯たんぽの湯を温め直そうとして、うっかり栓を取らずにガスにかけて爆発したことがありました。
湯たんぽ、懐かしいですね。
これを使った懐かしさから又買ってしまいましたけれど、物置に入ったままです。
昔はこの湯たんぽの湯は朝の顔を洗うのに使いました。
ボコンボコンボコンと洗面器に注いだときの音を覚えています。
親戚の叔母がブリキの湯たんぽの湯を温め直そうとして、うっかり栓を取らずにガスにかけて爆発したことがありました。
堅香子 
			 居住地: 北九州 
	投稿数: 55
			居住地: 北九州 
	投稿数: 55
	
 居住地: 北九州 
	投稿数: 55
			居住地: 北九州 
	投稿数: 55
	
らごらさん、こんにちは。
そうそう、ボコンボコンの音を懐かしく思い出しました。
引用:当時は貴重なお湯でしたね。 
 
母や姉は赤ん坊のオシメ(オムツ)を取り替える度に、布団をめくっては 湯たんぽの傍《かたわら》に置いていたオシメを使い、次の分をまた湯たんぽの脇に置いて温めていました。
オシメは浴衣(ゆかた)をほどいて作ったものが大部分でした。
そうそう、ボコンボコンの音を懐かしく思い出しました。
引用:
昔はこの湯たんぽの湯は朝の顔を洗うのに使いました。
 
 母や姉は赤ん坊のオシメ(オムツ)を取り替える度に、布団をめくっては 湯たんぽの傍《かたわら》に置いていたオシメを使い、次の分をまた湯たんぽの脇に置いて温めていました。
オシメは浴衣(ゆかた)をほどいて作ったものが大部分でした。
旭岳 
			 居住地: 北海道 旭川市 
	投稿数: 5
			居住地: 北海道 旭川市 
	投稿数: 5
	
 居住地: 北海道 旭川市 
	投稿数: 5
			居住地: 北海道 旭川市 
	投稿数: 5
	
ツリーの皆さん、懐かしく読ませていただいています。
我が家のは左側のブリキ製でした、当時の我が家は寝室には
暖房が無く、湯たんぽが頼りでした。
今でも左足首に、子供の頃にゆたんぽで火傷《やけど》した痕《あと》が
丸く残っています。
北海道、旭川は昨日が吹雪《ふぶき》模様で、今朝は真冬の様子に
なっています。
FFストーブ4台の灯油代はツライものがあります。
我が家のは左側のブリキ製でした、当時の我が家は寝室には
暖房が無く、湯たんぽが頼りでした。
今でも左足首に、子供の頃にゆたんぽで火傷《やけど》した痕《あと》が
丸く残っています。
北海道、旭川は昨日が吹雪《ふぶき》模様で、今朝は真冬の様子に
なっています。
FFストーブ4台の灯油代はツライものがあります。


 
	