Re: 1升ビンのお米搗き
投稿ツリー
-
1升ビンのお米搗き(おこめつき) (mikas239, 2004/10/3 18:18)
- Re: 1升ビンのお米搗き (としつる, 2004/10/4 12:38)
- Re: 1升ビンのお米搗き (マーチャン, 2004/10/4 21:39)
- Re: 1升ビンのお米搗き (らごら, 2004/10/5 8:39)
- Re: 1升ビンのお米搗き (Pan, 2004/10/9 16:34)
- Re: 1升ビンのお米搗き (syouu, 2004/12/4 14:34)
らごら
居住地: 横須賀市
投稿数: 46
マーチャンさん としつるさん
引用:
あれは戦時中からでしたが、一升瓶に玄米を入れてはたきの棒で一生懸命突っつきました。
ろくなもの食っていないから直ぐ疲れてしまって・・・
いや、あの退屈で疲れる作業が嫌《いや》でした。
どうして精米するかというと、お粥《かゆ》にしてもおじやにしても、米がふやけて量が増えるからでした。
とれた糠《ぬか》は炒《い》って食べました。
また、戦時中は楠公飯(なんこうめし)と云うのがありました。昔の武士が発明したとか。
炒り米にお湯を入れると、ふやけて量が相当に増えるんです。
もっともこれはふかふかして不味《まず》かったですが。
引用:
・棒で搗くという単純作業ですから、子供でもできます。
ただ、子供の力では、なかなかはかどらないのですが。
あれは戦時中からでしたが、一升瓶に玄米を入れてはたきの棒で一生懸命突っつきました。
ろくなもの食っていないから直ぐ疲れてしまって・・・
いや、あの退屈で疲れる作業が嫌《いや》でした。
どうして精米するかというと、お粥《かゆ》にしてもおじやにしても、米がふやけて量が増えるからでした。
とれた糠《ぬか》は炒《い》って食べました。
また、戦時中は楠公飯(なんこうめし)と云うのがありました。昔の武士が発明したとか。
炒り米にお湯を入れると、ふやけて量が相当に増えるんです。
もっともこれはふかふかして不味《まず》かったですが。