Re: 乃木さんのしりとり俗謡
投稿ツリー
- 
	 乃木さんのしりとり俗謡	(ほのぼの, 2005/3/10 16:21) 乃木さんのしりとり俗謡	(ほのぼの, 2005/3/10 16:21)- 
	 Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(ほのぼの, 2005/3/21 16:47) Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(ほのぼの, 2005/3/21 16:47)- 
	 Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(MAC, 2005/10/22 6:30) Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(MAC, 2005/10/22 6:30)- 
	 Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(紫竹の, 2005/10/27 8:45) Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(紫竹の, 2005/10/27 8:45)- 
	 Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(ほのぼの, 2005/10/30 21:52) Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(ほのぼの, 2005/10/30 21:52)
 
- 
	
 
- 
	
 
- 
	
- 
	 Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(ほのぼの, 2005/10/31 16:43) Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(ほのぼの, 2005/10/31 16:43)- 
	 Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(すくな, 2005/11/9 22:21) Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(すくな, 2005/11/9 22:21)
 
- 
	
 
 
 
- 
	
- 
	 Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(さんらく亭, 2005/12/1 15:28) Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(さんらく亭, 2005/12/1 15:28)
- 
	 Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(記録人, 2006/3/2 0:34) Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(記録人, 2006/3/2 0:34)- 
	 Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(たがめど, 2009/1/7 21:44) Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(たがめど, 2009/1/7 21:44)
- 
	 Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(きなこ, 2009/5/19 9:41) Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(きなこ, 2009/5/19 9:41)
 
- 
	
- 
	 Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(しげっち, 2010/8/13 8:47) Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(しげっち, 2010/8/13 8:47)
- 
	 Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(編集者, 2010/8/13 13:42) Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(編集者, 2010/8/13 13:42)- 
	 Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(昭和人間, 2014/9/18 21:30) Re: 乃木さんのしりとり俗謡	(昭和人間, 2014/9/18 21:30)
 
- 
	
すくな 
			 投稿数: 1
			 
	投稿数: 1
	
 投稿数: 1
			 
	投稿数: 1
	
皆さんこんにちは。
私は1957年新潟県生まれですが、そこで子供のころに祖母から聞いたバージョンは
「すずめ、めじろ、ロシヤ、野蛮国、くろばたき、きんたあま、またろうふ、ふんどおし(褌)、しめた、たかじゃっぽん、ぽんやあり、陸軍の、乃木さんが、凱旋す、すずめ(以下くりかえし)でした。
「くろばたき」はクロポトキン、「またろうふ」はロシア海軍指揮官マカロフだと思いますが、だいぶ訛《なま》っています。
「高じゃっぽん」は高いシャッポ(帽子)かな? 「ぽんやあり」は不明。この部分は伝承過程でいろいろ変化したようですね。
多くのバージョンを知ることができてうれしく思います。
私は1957年新潟県生まれですが、そこで子供のころに祖母から聞いたバージョンは
「すずめ、めじろ、ロシヤ、野蛮国、くろばたき、きんたあま、またろうふ、ふんどおし(褌)、しめた、たかじゃっぽん、ぽんやあり、陸軍の、乃木さんが、凱旋す、すずめ(以下くりかえし)でした。
「くろばたき」はクロポトキン、「またろうふ」はロシア海軍指揮官マカロフだと思いますが、だいぶ訛《なま》っています。
「高じゃっぽん」は高いシャッポ(帽子)かな? 「ぽんやあり」は不明。この部分は伝承過程でいろいろ変化したようですね。
多くのバージョンを知ることができてうれしく思います。


 
	