@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

巻脚絆(ゲートル)と編み上げ靴 変蝠林

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2011/4/1 8:09
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 はじめに

 スタッフより

 この投稿(含・返信)は、メロウ倶楽部の公開サイト「大正の部屋」への投稿(2008/04/23)を、投稿者またはご家族(含・返信者)のご承諾を得て転載するものです。

--------------------------------------------------

 三八銃と教練で思い出しましたが

 昭和五年当時に中等学校に進学するとタイトルの品物の新調が求められたと記憶します。所謂制服制帽と同時にです。

 あれは登校時に結構苦労させられる物でした。
 特に、巻脚絆は慣れぬと中々巧く巻けません。

 然し、軍隊に入ってからは馴れに重宝しました。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2011/4/1 8:15
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 変蝠林(1917-) さん、みなさん、こんばんは。(^_-)-☆

 引用:
三八銃と教練で思い出しましたが昭和五年当時に中等学校に進学するとタイトルの品物の新調が求められたと記憶します。所謂制服制帽と同時にです。あれは登校時に結構苦労させられる物でした。特に、巻脚絆は慣れぬと中々巧く巻けません。然し、軍隊に入ってからは馴れに重宝しました。

 あっしらの時にもまだ、巻脚絆はありました。巻脚絆と云ったり、ゲートルといったり。しかし、ものの本によると、日本陸軍は明治の初めには、フランス式を採用し、軍帽に星を縫いつけたのも、フランス式の時代で、その後フランスが普墺戦争、普仏戦争と二度にわたって大敗を喫したので、フランスやフランス式の人気が薄れ、ドイツ式になったと書かれています。

 それなのに、何故あっしらの頃まで、ゲートル(フランス語)は残ったのでしょうか?フランス式の頃は「気を付け」の号令もフランス語で「アタンシオン」とやっていたとか。

 しかし、ゲートルと云うのはなかなか巻くのが難しかったですね。とくにあっしは生まれつき不器用なので、すぐブカブカになってほどけてしまい、往生しました。(-_-;)でもあれをやっていると、あったかくていいですね。でも、血液の循環にはあまりよくなかったような気もします。ところが、手元の「死語辞典」を見ても、玄米パンや、月月火水木金金は載っているのに、このゲートルが載っていません。けっ、けっ、けしくりからん。

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2011/4/2 8:28
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 変蝠林(1917-)さん、みなさん こんばんは。

引用:
昭和五年当時に中等学校に進学するとタイトルの品物の新調が求められたと記憶します。所謂制服制帽と同時にです。

 戦闘帽や背嚢も統一した物を買わされました。
 もう戦争末期でしたから皆極端な粗悪品でした。
 
 上級生はしっかりした巻脚絆でしたからかっちり巻けましたが、我々一年生は直ぐにグサグサに緩んできました。
 途中で2回折り返して巻きましたね。(^-^)  多分今でも巻けると思います。

 巻脚絆の上にもう一回下から上まで荒いピッチで巻く紐がありませんでしたか?
 勤労動員の作業の時、指導員でそのような紐を巻いていた人がありました。

 編み上げ靴はもうありませんでした。 ズック靴ですから歩調を取って歩いても、見るからに締まりませんでしたね。

 そのズック靴さえ底のゴムが泥のように伸びてきて指が出る始末ですから、遂に藁草履になりました。

 となると、その延長上には「朴歯の下駄」が待っていますね。 (^o^)

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2011/4/2 8:32
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 Pan さん、みなさん こんにちは。

引用:
編み上げ靴はもうありませんでした。ズック靴ですから歩調を取って歩いても見るからに締まりませんでしたね。そのズック靴さえ底のゴムが泥のように伸びてきて指が出る始末ですから、遂に藁草履になりました。

 申訳無い話ですが駐蒙軍の軍装は最後まで完璧でした。
 あの防寒帽の効果は今でも想い出します。

引用:
となると、その延長上には「朴歯の下駄」が待っていますね。 (^o^)

 当時あれは街の下駄屋で注文でしたね。
 視界が上って、当然意気も揚がりました。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2011/4/8 7:53
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 変蝠林さん Panさん、皆様 今日は、

引用:
上級生はしっかりした巻脚絆でしたからかっちり巻けましたが、我々一年生は直ぐにグサグサに緩んできました。途中で2回折り返して巻きましたね。(^-^)  多分今でも巻けると思います。
 全く、同じことを踏襲してきました。

引用:
巻脚絆の上にもう一回下から上まで荒いピッチで巻く紐がありませんでしたか?勤労動員の作業の時、指導員でそのような紐を巻いていた人がありました。
 ピッチの紐を巻く経験は覚えがありません、

 勤労動員といっても、農家の稲刈、町工場ぐらいでした、ゲ-トルは着用、

 旧制中学3年で、海軍甲種飛行予科練習生合格、巻き」では無く、「白地の脚絆」になりました。
 第1種軍装に白地の脛はバランスが~海軍は目先が利いてスマートで!

 日吉丸<m(__)m>

引用:
その延長上には「朴歯の下駄」が待っていますね。 (^o^)

 私どもには、憧れのナンバ-スク-ルでした!
  条件検索へ