大正の部屋  ー温故知新ー 

大正・昭和初期の実体験を 話す・語り合う・聞く・訊く
その時代の伝聞(親・親戚・知人より)を披露し合う
主役は上記時代お生まれの世代ですが、参加は老若広く
詳細は「開設の趣旨」を参照 質問は「問い合わせ」からどうぞ

[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合わせ]
[トップページへ] [総合メニューへ] [留意事項] [投稿の手引]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.531] Re: 大正3年の本 投稿者:   投稿日:2008/04/08(Tue) 12:00
    [関連記事

      変蝠林(1917-) さん、みなさん、こんにちは。

    > 「蛟龍得雲雨終非地中物」

    > 巳年だけれど終に小蛇。

     いえいえ、すでに蛟龍の風格十分ですよ。

    > > 「朝日の鎧」作者名はまだ覚えておられますか?
    > 当時は話の進行のみに関心、作者は関係なし!

    いわゆる伝奇小説ってやつですね。『あさひの鎧』は国枝史郎の作品だそうです。「時事新報」紙に昭和9年の8月から
    連載された由。彼の作ではほかに「神州纐纈城」なぞが有名のようですね。

     それから、江戸川乱歩など探偵小説も読まれましたか?

    >  西田幾多郎なんというのもいましたね、
    > 彼の本も積読中。病床に入った時の為。

      積読のほうではあっしのほうが一枚も二枚も上と思っておりやすが…。(-_-;)

    > そうそう少年倶楽部の次は子供の科学。

     「少年倶楽部」や「子供の科学」も当時の大ヒット商品でしたね。

      ではまた。(^_-)-☆


    [No.530] Re: 大正3年の本 投稿者:変蝠林(1917-)   投稿日:2008/04/08(Tue) 01:50
    [関連記事

    紋次郎さん、こんばんは。
     
    > 「蛟龍得雲雨終非地中物」
    巳年だけれど終に小蛇。

    > 「朝日の鎧」作者名はまだ覚えておられますか?
    当時は話の進行のみに関心、作者は関係なし!

    >  西田幾多郎なんというのもいましたね、
    彼の本も積読中。病床に入った時の為。

    そうそう少年倶楽部の次は子供の科学。

                     変蝠林(1917-)    


    [No.529] Re: 大正3年の本 投稿者:   投稿日:2008/04/07(Mon) 20:36
    [関連記事

    変蝠林(1917-)さん、こんばんは。

    > との事ですが是は聞き初め。

     そうですか、それは残念。でも、この方、変蝠林(1917-)さんとだったら、すぐ意気投合しそうな感じなんですがね。(^_-)-☆というのは、彼の著書「吐雲録」の冒頭を読めばすぐ分かりますよ。どうです、この書き出し。

     一、吐雲
     
     「蛟龍得雲雨終非地中物」とは支那の古語にして、失敗者、不遇者等の藉りて以て自ら慰め、又世に對して自ら辯護する為め屡々引用する所なり。

    > 父が社会党創設に夢中で良く沼津に関係して居たから多分?ですが・・・
    >
    > 小学校に入ってからは朝日夕刊の『朝日の鎧』と言う新聞小説を待ち兼ねて
    > 読んだ事は今でも記憶に新たですが・・・・

     ほう。朝日新聞の連載小説で「朝日の鎧」って題なんすか?ところで、その作者名はまだ覚えておられますか?

    > 当時はルビ付きでしたからキング、婦人倶楽部なども読めましたね。

     ルビ付きは懐かしいですね。(^_-)-☆

    > 社会に出て初めて買ったのが田辺 元の『歴史的現実』。
    > メロウ倶楽部が潰れたらの時にと充分理解せぬ儘に今も棚に眠って居ます。
    > 絶対矛盾的自己同一も未だ起して居ません。

     絶対弁証法とか、聞いただけでは、何のことやらサッパリです。それから、田辺元のほか、西田幾多郎なんというのもいましたね、兄貴がよく口にしていましたから、名前だけは何とか。(-_-;)


    [No.528] Re: 大正3年の本 投稿者:変蝠林(1917-)   投稿日:2008/04/07(Mon) 00:50
    [関連記事

    >ところで、変蝠林(1917-)さん、
    >この和田垣の名前を、聞いたことはありませんか?(^_-)-☆

    との事ですが是は聞き初め。
    父が社会党創設に夢中で良く沼津に関係して居たから多分?ですが・・・

    小学校に入ってからは朝日夕刊の『朝日の鎧』と言う新聞小説を待ち兼ねて
    読んだ事は今でも記憶に新たですが・・・・
    当時はルビ付きでしたからキング、婦人倶楽部なども読めましたね。

    社会に出て初めて買ったのが田辺 元の『歴史的現実』。
    メロウ倶楽部が潰れたらの時にと充分理解せぬ儘に今も棚に眠って居ます。
    絶対矛盾的自己同一も未だ起して居ません。

                                 変蝠林(1917-)


    [No.527] 大正3年の本 投稿者:   投稿日:2008/04/06(Sun) 20:42
    [関連記事

     大正3年、というと変蝠林(1917-)さんも、まだお生まれになっていない。万延元年生まれの和田垣謙三さんの本、これは当時のベストセラーである。

     あっしは一冊持っていますが、この頃の本(「兎糞録」「吐雲録」ほか)というのが実に面白い。オモシロもいろいろあるが、その一つ。今の本と違って、大正時代はうんと余裕があったらしく、「吐雲録」の巻末に、姉妹書「兎糞録」の宣伝文が付いているのだが、宣伝文といっても(しかも、これが虫眼鏡で見ないと、とても読めないよう小さな小さな字で書いてある)16ページもあるので恐れ入る。17ページ目にやっと、奥付きとなる。

     たとえば、萬朝報紙は、▲萬朝報曰く、「巴里に於ける忠臣蔵」より始めて「いろはカルタ大観」に至るまで百三十二篇、折りに觸れ時に應じて兎糞的にポツリポツリと書き蒐めたる断片、固より聯絡あるものにあらねば、記者も時に應じ折りに觸れて、二つ三つ宛飛び飛びに読んでみよう思ひしが、一気呵成に読んで了ひぬ。

     こんなのが延々32もつづくのである。それから気づいたのは、当時書名に「〜録」とつけるのが流行ったらしい。和田垣の他、村上浪六に「罵倒録」、「元禄忠臣録」幸田露伴に「洗心録」などがある。

      ところで、変蝠林(1917-)さん、この和田垣の名前を、聞いたことはありませんか?(^_-)-☆

     


    [No.526] ジャンケンポン 投稿者:マーチャン  投稿日:2008/04/05(Sat) 11:37
    [関連記事

     市の「ふれあいタイム」(高齢者の集いタイム)で、アタマの体操にジャンケンをやります。

     自分の右手と左手を争わせるのです。「今度は右手に勝たせましょう」などと。
     これは結構難しいのです。
     
     それは別として、大正生まれの、特に男の方で「チョキ」のときに、親指と人差し指を出される方が2ー3人おられるのです。

     びっくりしました。

     「我々の子どものころは、そうだったよ」とおっしゃるのですが、実際にご覧になった方がいらっしゃいますでしょうか。

     教えてくださいませ。
     
     


    [No.525] Re: 宝塚少女歌劇(スミレの花咲く頃) 投稿者:変蝠林(1917-)   投稿日:2008/04/05(Sat) 04:05
    [関連記事

    きりん様

    > 元タカラジェンヌの方は、最近 神田の古書店で古い宝塚の写真集の中で
    > 春日野八千代様が主役、ご本人は端役(^^)で写っていたそうです。
    > 現在は、童話作家として活躍しておられ、お話も、とっても楽しい
    > おもしろい、すてきな方です。
    > 変蝠林様のご近所で、企画します。
    > ぜひ、ご期待ください。

     うれしい御話ですね。   是非。
     全国の旧き塚フアンを蒐める場所を探さなければ・・・・・・・・

                              変蝠林(1917-)


    [No.524] Re: 宝塚少女歌劇(スミレの花咲く頃) 投稿者:   投稿日:2008/04/04(Fri) 21:37
    [関連記事


    変蝠林様

    Y-CATさまの歌と踊りをぜひ、拝見したかったです!

    元タカラジェンヌの方は、最近 神田の古書店で古い宝塚の写真集の中で
    春日野八千代様が主役、ご本人は端役(^^)で写っていたそうです。

    現在は、童話作家として活躍しておられ、お話も、とっても楽しい
    おもしろい、すてきな方です。

    変蝠林様のご近所で、企画します。
    ぜひ、ご期待ください。

    きりん


    [No.523] Re: 宝塚少女歌劇(スミレの花咲く頃) 投稿者:   投稿日:2008/04/03(Thu) 09:37
    [関連記事

      小机 さん、みなさん、お早うござます。(^_-)-☆

    > 昔のままでは皆さんの好みではないでしょうから、ディスコ・サウンド風のを聞いてください。
    >
    > Wenn der weisse Flieder wieder blueht
    > http://jp.youtube.com/watch?v=IKeguU4cRZI&feature=related
    > Musik & Text: Franz Doelle / Fritz Rotter

    Ganz gut!


    [No.522] Re: 宝塚少女歌劇(スミレの花咲く頃) 投稿者:小机  投稿日:2008/04/02(Wed) 16:47
    [関連記事

     唐辛子 紋次郎さん、みなさん、こんにちは。

    >あっしには、とても理解できない世界でしたが…。ところで、あの歌の「すみれ」はほんとうは「リラ」なんですって?

     そうらしいですね。リラだと「ニワトコの咲ぁくころ〜」で、さまにならないから宝塚の監督みたいな人が植え替えたんでしょう。
     パリではやる前はドイツで「白いフリーダがまた咲けば、・・」とかで流行ってたようです。

    昔のままでは皆さんの好みではないでしょうから、ディスコ・サウンド風のを聞いてください。

    Wenn der weisse Flieder wieder blueht
    http://jp.youtube.com/watch?v=IKeguU4cRZI&feature=related
    Musik & Text: Franz Doelle / Fritz Rotter


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 |


    - Web Forum -   Modified by isso