文集 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.7512] 古きをたずねて新しきを知る〜6 投稿者:唐辛子紋次郎  投稿日:2016/02/25(Thu) 11:30
[関連記事URL:http://http:/

30年ばかり前、あっしは、ポルトガルへ旅した時、現実にコルクガシの林をみたり、お土産にもコルクが使われているのを見て、コルクはここが本場だと思ったが、「椋鳥通信」では、スペインが本場のように書いていた。☆また、

  探検家で、『さまよえる湖』でも知られるスヴェン・ヘディンと云う男がよく顔を出すが、これは世間知らずの学者と云うより、なかなか強欲というか、かなり世間ずれした人間のように書いたあった。★「椋鳥」の、

 中巻の内、「椋鳥通信」のあとに「椋鳥通信拾遺」というのがあり、そこにフランスの作家、アナトール・フランスの「ペンギン鳥の島」のことが出ている。この本の出版社がパリのCalmann-Levy カルマン・レヴィ―社である。どうも、学生の頃あっしは本屋でよく見かけたと思ったので、ググってみると、同社はいまだに健在で、盛業中のようだ。これも百年以上つづいている老舗のようだ。

 「拾遺」のあとの「水のあなたより」には、美術ファンなら誰でも知っていそうな1911年の、モナ・リザ盗難事件のことがでてくる。このニュースは鴎外も、大事件と認識したのか、かなり詳しく何度も報じている。発見者の古物商が、大仕事をした割には貰いがすくないと云って、裁判を起こすなんという、つい笑えてしまうようなエピソードも、鴎外によって、漏れなく紹介されている。

 森林太郎は、もともとジャーナリズムの方は専門ではないが、かりに記者に転職したとしても、なかなか敏腕の記者として通ったのではないか。

 イタリアではマリネッティのほか、ガブリエレ・ダンヌンツィオもよく登場するし、ロシアのレフ・トルストイ、マクシム・ゴルキー、フランスのアナトール・フランス、鴎外に翻訳のあるアルフォンス・ドーデ―、ドイツではフランク・ヴェデキントやゲルハルト・ハウプトマンもよくでてくる。イギリスではオスカー・ワイルド、アイルランドのバーナード・ショウ、インドのタゴール、鴎外の「諸国物語」に翻訳のある、アルツール・シュニッツラーもよく見かける。

 第一次大戦のきっかけを作ったと云われる「オーストリアの皇太子暗殺事件」についても、詳細かつ正確につたえているし、編者の池内紀さんのいうように、ただ事実を報じるだけでなく、事件について、鴎外は独自の見解を付記している。その世界大戦を予見するような筆致には、鴎外の目の確かさを認めざるを得ない。

 そのほか、この本を読んでいて感じることは多々あるが、切りがないので、この辺で筆をおく。         (完)


 ☆どなたでも、日常ワインのボトルなどで、しょっちゅう目にしているコルクだが、ウィッキーさんによると、ポルトガルは、世界の総生産量の52パーセントを生産しているよし。スペイン29.5パーセント。知らなかったが、コルクはボトルの栓のほかにも、野球ボール、木管楽器、フローリング床材、彫刻の素材、その他、じつに多方面で使用されていた。

 ★ ある箇所には、ドイツの某商業組合が、評判を聞いて、講演を頼もうとしたら、べらぼうな講演料を示されたので、止む無く中止となった話や、講演料の高いのが表ざたになって、ヘディンは新聞誌上で釈明をした。口入屋のザックス(^O^)という男とのあいだで論争が起こり、ザックスは、とんでもない。わたしは、チャンと渡していると云って、その金額まで公表したという。

 これについては、さすがに鴎外も「何にしろまずい話だ。以後今少し廉潔にしたら好かろう」と自分なりの感想を書きとどめている。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー