文集 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.7516] Re: 古きをたずねて新しきを知る〜6 投稿者:唐辛子紋次郎  投稿日:2016/02/25(Thu) 21:36
[関連記事URL:http://http:/

 GRUE さん、みなさん、こんばんは。

表題を「古きをたずねて新しきを知る」とした者として、ひとこと。

きょう、ポケーとNHKを見ていたら、「温故知新」というキーワードが出て来ました。なんでも、さいきん、テレビゲームが復活して若者の間でひそかなブームだとか。これには先駆けがあって、

 テープレコーダー、レコードなどの復活があるそうです。じつは、あっしもさくねん、蓄音機を買ったのです。(^O^)

> 鴎外のドイツ留学は1880年代なので、1909ー1913年にスバルに掲載され
たものは、ドイツや欧州から取り寄せた新聞。雑誌などからの情報でしょうか。

 鴎外がニュースソースを明かしていないので、くわしくはわかりません。しかし、「椋鳥」編者の池内さんは、その点について、こうした憶測をしています。

 鴎外が「椋鳥」執筆当時Vossische Zeitung、Berliner Tageblattの2紙を読んでいたことは、「通信」の文中に出てくるので、間違いないそうです。

 新聞購読も、普通は船便で1か月以上もかかっていたのが、1904年シベリア鉄道開通のせいで一気に短縮、2週間もかからずに着いたことも。
 
 「椋鳥」の始まったのが1909年なので、すでにこの鉄道の恩恵を被っていたはず。このころの世界を牛耳っていた通信社の勢力図をみると、やはりロイターが突出。しか「ヴォルフ」紙は、ドイツ、オランダなどヨーロッパでは、大きな勢力を誇っていたよし。当時の

 日本の新聞の紙面は、したがって、最大手のロイター電で占められていたようです。そこで、池内探偵は、はたと膝を打ったのです。「椋鳥」を通読すると、たしかに、ロイターの押さえていない北欧、ロシアなどの記事が多いのです。これは、あっしも読んでいて、すぐ感じました。

 ここで、鴎外の社会的地位がものをいうのです。鴎外はただの物書きと違って、陸軍省の上層部にいたわけで、「泣く子も黙る」かどうかは知りませんが、閣下の命とあれば、民間の、1通信社が多少の便宜を図ったことは、十分に考えられます。 

「余はげんざい、最新のニュースを欲している。ロイターなぞ他社の知らない、目新しいニュースがあったら、どんどん、こちらへ知らせるように」とかいうご下命が鴎外の口から洩れ、相手はドイツ事情に詳しい、しかもドイツにも知名の友人が沢山いるし、また、鴎外が自身、軍の上層部にいる特異な存在と知って、取れたてのフレッシュ・ニュースを、せっせと邸内に運び込んだのではないでしょうか。

 そうでなければ、日本の新聞しか読んでいない「スバル」の読者を狂喜させ、またビックリさせるようなことなぞ、とうてい無理でしょう。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー