[掲示板へもどる]
一括表示

[No.1] お雑煮 投稿者:男爵  投稿日:2012/12/30(Sun) 08:40
[関連記事

子どもの頃に読んだ雑誌に
お正月のお雑煮は全国各地でさまざまである
ということが書かれてありました。

地方によって
餅は四角だったり、丸い餅になるそうです。
また
醤油味か、味噌味か、塩味か。
地方によっては、小豆入りもあるそうです。

「ぜんざい」は、出雲地方の「神在(じんざい)餅」がその起源ということが
書かれてある本を読んだことがあります。
 全国で10月は「神無月(かんなづき)」なのに
全国から神々が集まる出雲では「神在祭(かみありさい)」が行われる。
 http://www.1031-zenzai.com/

さて
本題にもどって
お雑煮ですが
 出汁は何で取りますか?
 どんな具が入りますか?

お雑煮には、その家の故郷、ルーツが反映されています。
つまり、文化です。

食べ物について
いろいろ話題提供していただき
日本の文化を考えたいと思います。


[No.2] Re: お雑煮 投稿者:すみれ  投稿日:2012/12/30(Sun) 17:01
[関連記事


男爵さん みなさま

今年も後わずか、迎春の準備はお済みですか?

わが家のお雑煮は元日は関西風の白みそで餅は丸もちを焼いて、鶏肉、大根、人参、水菜、焼き豆腐、やっこねぎをちらして・・・。
二日目は関東風のおすましで餅は焼いた丸もち、こし豆腐、かまぼこ、鶏肉、三つ葉をちらしてあっさりといただきます。
お出しはかつおと昆布でとります。

> 子どもの頃に読んだ雑誌に
> お正月のお雑煮は全国各地でさまざまである
> ということが書かれてありました。
>
> 地方によって
> 餅は四角だったり、丸い餅になるそうです。
> また
> 醤油味か、味噌味か、塩味か。
> 地方によっては、小豆入りもあるそうです。
>
> 「ぜんざい」は、出雲地方の「神在(じんざい)餅」がその起源ということが
> 書かれてある本を読んだことがあります。
>  全国で10月は「神無月(かんなづき)」なのに
> 全国から神々が集まる出雲では「神在祭(かみありさい)」が行われる。
>  http://www.1031-zenzai.com/
>
> さて
> 本題にもどって
> お雑煮ですが
>  出汁は何で取りますか?
>  どんな具が入りますか?
>
> お雑煮には、その家の故郷、ルーツが反映されています。
> つまり、文化です。
>
> 食べ物について
> いろいろ話題提供していただき
> 日本の文化を考えたいと思います。


    ***すみれ***


[No.5] Re: お雑煮 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/01(Tue) 06:09
[関連記事

すみれさん みなさん

> わが家のお雑煮は元日は関西風の白みそで餅は丸もちを焼いて、鶏肉、大根、人参、水菜、焼き豆腐、やっこねぎをちらして・・・。
> 二日目は関東風のおすましで餅は焼いた丸もち、こし豆腐、かまぼこ、鶏肉、三つ葉をちらしてあっさりといただきます。
> お出しはかつおと昆布でとります。

やっぱり
関西は丸い餅なんですね。

本の知識で
実際に体験したことはないのですが。

私のとぼしい体験では
四角い餅ばっかりです。


[No.28] Re: お雑煮 投稿者:オアシス  投稿日:2013/01/01(Tue) 21:07
[関連記事

男爵さん、すみれさん、アーチャン、夏子さん、 みなさま
>
> わが家のお雑煮は元日は関西風の白みそで餅は丸もちを焼いて、鶏肉、大根、人参、水菜、焼き豆腐、やっこねぎをちらして・・・。
> 二日目は関東風のおすましで餅は焼いた丸もち、こし豆腐、かまぼこ、鶏肉、三つ葉をちらしてあっさりといただきます。
> お出しはかつおと昆布でとります。
>
博多風と云おうか 北九州の雑煮には
出汁で焼きあご(飛魚)が必須です。
そしてブリ、これは焼いて入れます。
ほか大根・人参など 夏子さんの元旦と似た所もあります。菜は からし菜。

所で 今日の昼はブリのかわりに 鶏の腿肉、菜は蕪ら葉と かまぼこなど
ありきたりの具で作った雑煮でした。
餅は角餅のやいたの。
転勤であちこちの雑煮が混じった風でした。
珍しいお雑煮も有るんでしょうね。

                      オアシス


[No.33] Re: お雑煮 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/02(Wed) 06:20
[関連記事

オアシスさん、すみれさん、アーチャン、夏子さん、 みなさま

> 博多風と云おうか 北九州の雑煮には
> 出汁で焼きあご(飛魚)が必須です。
> そしてブリ、これは焼いて入れます。
> ほか大根・人参など 夏子さんの元旦と似た所もあります。菜は からし菜。

トビウオですか。
それだけ食べてもおいしそうですね。

> 所で 今日の昼はブリのかわりに 鶏の腿肉、菜は蕪ら葉と かまぼこなど
> ありきたりの具で作った雑煮でした。
> 餅は角餅のやいたの。
> 転勤であちこちの雑煮が混じった風でした。

いいとこどりですね。


[No.7] Re: お雑煮 投稿者:   投稿日:2013/01/01(Tue) 08:22
[関連記事

男爵さん すみれさん みなさま


> わが家のお雑煮は元日は関西風の白みそで餅は丸もちを焼いて、鶏肉、大根、人参、水菜、焼き豆腐、やっこねぎをちらして・・・。
> 二日目は関東風のおすましで餅は焼いた丸もち、こし豆腐、かまぼこ、鶏肉、三つ葉をちらしてあっさりといただきます。
> お出しはかつおと昆布でとります。

 我が家も、両親とも関西出身でしたが、長く東京に住んでいたので
 やはり「東西折衷」の食卓でした。
 
 ところで、関東の四角い餅はつき上がってしばらくすると「餅切り」をしなくてはならない
 ーーーこれが結構シンドイ仕事なのですよ。

 でも、母の郷里から送ってきくれたお餅は丸餅でした。

 そしてさらに、節分近くになると寒餅を送ってもらったこともありました。
 寒餅は「ナマコ型」で、豆、ゴマ、海苔などが入っていました。

 ああ、今は、スーパーで包装されたお餅を買って済ませられる時代ですね。


[No.8] Re: お雑煮 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/01(Tue) 09:01
[関連記事

マーチャン すみれさん みなさま

>  我が家も、両親とも関西出身でしたが、長く東京に住んでいたので
>  やはり「東西折衷」の食卓でした。

そうでしたか。
 唐辛子 紋次郎 さんのお宅では?
 
>  ところで、関東の四角い餅はつき上がってしばらくすると「餅切り」をしなくてはならない
>  ーーーこれが結構シンドイ仕事なのですよ。

というこは
関西では、はじめから お団子状の丸餅?
 ミニお供え?

>  寒餅は「ナマコ型」で、豆、ゴマ、海苔などが入っていました。

豆の入ったナマコ型の餅は見たことがあります。


[No.21] Re: お雑煮 投稿者:夏子  投稿日:2013/01/01(Tue) 20:15
[関連記事

すみれさん、みなさん

> わが家のお雑煮は元日は関西風の白みそで餅は丸もちを焼いて、鶏肉、大根、人参、水菜、焼き豆腐、やっこねぎをちらして・・・。
> 二日目は関東風のおすましで餅は焼いた丸もち、こし豆腐、かまぼこ、鶏肉、三つ葉をちらしてあっさりといただきます。
> お出しはかつおと昆布でとります。

実家では、丸もちを直に鍋の中に入れて煮たので、お餅が溶けて、何個食べたんだか
分からなくなったりしてました(^^;

なので、結婚後は、お餅は焼いて、お椀に汁をよそう際に加えることにしていました。
これだと、溶けた餅で、お雑煮の汁が濁ることもなくて、すっきりしています。

お澄ましで、中に入れる具は、大根・人参・里芋をみな輪切りにしていました・・・
これが実家風と思い込んでいたのに、長年経ってから(正月に帰郷することはほとんど
なかった)、そんな雑煮なんか作ったことない、と親から言われて、狐につままれた
ような気がしたものです。

古語は辺境に残る、と言いますから、料理でも同じかも。だから、変わったのは
実家のほうだったのかも知れない、と思ったりしますが、果たしてどうなのか・・・

ところで、「こし豆腐」って、どんなものですか?(^^;

さすが、食べ物は各地で違っている、と感心しました。こし豆腐って聞いたことが
ないです(^^;
夏子


[No.24] Re: お雑煮 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/01(Tue) 20:40
[関連記事

夏子さん、すみれさん、みなさん

> 実家では、丸もちを直に鍋の中に入れて煮たので、お餅が溶けて、何個食べたんだか
> 分からなくなったりしてました(^^;
>
> なので、結婚後は、お餅は焼いて、お椀に汁をよそう際に加えることにしていました。
> これだと、溶けた餅で、お雑煮の汁が濁ることもなくて、すっきりしています。

北海道育ちの私も
同じ経験をしました。

お餅は直に鍋に入れないで
焼いてからお椀に入れるのがよいと
そのときわかりました。


[No.72] Re: お雑煮 投稿者:すみれ  投稿日:2013/01/03(Thu) 21:43
[関連記事

夏子さん みなさま

新年早々やらかしちゃいました。(ー_ー)!!

絹が消えちゃってました。絹こし豆腐の間違いです。(笑)


> ところで、「こし豆腐」って、どんなものですか?(^^;
>
> さすが、食べ物は各地で違っている、と感心しました。こし豆腐って聞いたことが
> ないです(^^;
> 夏子

    ***すみれ***


[No.79] Re: お雑煮 投稿者:夏子  投稿日:2013/01/04(Fri) 08:01
[関連記事

すみれさん、おめでとうございます・・・はちと遅いか・・・(^^;

> 新年早々やらかしちゃいました。(ー_ー)!!
>
> 絹が消えちゃってました。絹こし豆腐の間違いです。(笑)

アハハ、そうだったんですか。ところによれば、違う豆腐もあるんだな、どんな
豆腐なんだろうと思って、興味津々でした。

すみれさんの失敗のおかげで、大笑いさせて頂きましたヽ(^o^)丿
夏子


[No.29] Re: お雑煮 投稿者:まや  投稿日:2013/01/01(Tue) 22:27
[関連記事

みなさん、今晩は!

 全国あちこちを動いているとお雑煮のことも思い出を整理しないと・・・
 ですが、心に残っている子供時代の我が家の雑煮を紹介しましょう。

 餅は12月30日に自宅で搗いたもので丸餅。焼かずに食卓に供する直前に
食べる数だけをお湯で煮ます(杵でついたものはドロドロになりません。)
 汁はおすまし(煮干で出汁をとったもの)、具は鶏肉、かまぼこ、ミツバ、
シイタケ等々。柚子の皮を刻んだものが香り付けにあったような?

まや


[No.64] Re: お雑煮 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/03(Thu) 15:52
[関連記事

毎年
お餅をのどに詰まらせて死ぬ人がいます。

http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=7675737&e=rice_cake_suffocation

お餅、コンニャクなど
危険な食べ物に注意!