メロウサロン 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.15181] 回想の太宰治 投稿者:男爵  投稿日:2010/05/02(Sun) 06:55
[関連記事

妻美知子の書いた本  人文書院  昭和53年

御坂峠
太宰治の小説の舞台である。
この文章では、見合い当時のことが書かれている。
御坂トンネルの大きな暗い口のすぐわきに、街道に面して、天下茶屋が建っていた。
前に、甲府の美知子の実家で会ったときよりも太宰は若々しく、寛いでみえたが、バスを降りた美知子を迎えた、茶店のしっかり者らしい三十過ぎのおかみさんと、大柄の妹の、ふたりの同性の眼が、二階の座敷に上がってからも美知子には気にかかり、モトヒコという太宰にまつわりついて甘えている子のことも美知子にはじゃまに思われた。

太宰は美知子に、ひっきりなしに煙草を吸いながら、先日までここに滞在していたI先生ご夫妻のこと、この茶店の主人は応召中などを話した。
天下茶屋は、かなり広い二階建てで、階下には型通りテーブルや腰掛を配置し、土産物やキャラメル、サイダーなどを並べ、二階は宿泊できるようになっていた。

御坂トンネルが穿たれて甲府盆地と富士山麓を直結する新道八号線が開通したのが昭和五年で、川口湖畔のТさんがこの茶店を建てたのもその頃であろう。
甲府盆地では御坂山脈に遮られて富士は頂上に近い一部しか見えない。
盆地からバスで登ってきてトンネルを抜けると、いきなり富士の全容と、その裾に広がる河口湖とが視野にとびこんで「天下の絶景」ということになる。
トンネルの口の高いところに「天下第一」と掘り込まれている。

I先生が太宰を励まして新しい出発を決意させたのである。下宿での毎日がよくない。東京を離れて山中に籠もって、長編にとりくんでみるようにと、この茶店を紹介したくださり、書き上げたら竹村書店から上梓してもらう内諾もとってくださっていた、そう書いて美知子はI先生に感謝している。

大きな課題を負い、師を頼って御坂にきた太宰は、I先生のご帰京後は一人ぼっちでこの二階に残されたのであった。
それらはあの小説に書かれたとおりであった。
 ☆ 富嶽百景ですね。  井伏鱒二は良い師匠だった。

御崎町
六月に実家の母、妹と四人で東海に遊んだ。三保の燈台下の三保園は、美知子が以前来たとき大変よい印象を受けたので、皆を引っ張ってきたのだが、太宰にも気に入って、後日また訪ねている。
修善寺で一泊して三島に出たときは小雨が降っていた。太宰は雨の中を先に立って町中歩き回り、美知子は安くてうまい店を探しているものとばかり思っていた。
なんと三島は太宰の老ハイデルベルヒだったとは美知子は知る由もなかった。
 ☆ 私もこれを読んでびっくり。三島が太宰の老ハイデルベルヒだったとは。

初めて金木に行ったとき
昭和17年の秋、美知子は始めて太宰の生まれ故郷の金木に行った。
母が重態なので生前に修治とその妻子を対面させておきたいと、北、中畑両氏がはからってくれたのだ。これが十月下旬で、十二月十日に母は死んだから、いま思えばまことに時を得た配慮であった。
美知子としても夫の母なる人に会わず仕舞いでは心残りだったと思うと書いている。なんといっても苦労人の両氏は有難い存在であると感謝している。

このとき郷里へのお土産とともに、美知子は95円の駒燃りお召しを買ってもらう。まだ駒燃りの出始めで呉服売り場でもそれは高級品の部類であった。それに加えて流行の黒いハンドバッグも買ってもらう。
美知子が太宰に着物その他身につける品を買ってもらったのは、あとにもさきにもこのとき一度だけだった。
原稿料が入ると、いつも太宰の着物は買っても、妻にも何か買うかとは言わなかったので、美知子は不満だった。だから、金木行きのときにこのときとばかり高級品を買ってもらい鬱憤をはらしたのだったが、太宰はたまらん、たまらん、破産だと騒いだという。
 ☆ 太宰という人は家族にとても迷惑をかけた。 妻としては言いたいこともいっぱいあったろう。この本はそういうことは書いていない。事実だけたんたんと書いている。それは感心する。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー