マルチメディア館 

写真・絵などをアップできる部屋です。季節の風物詩や「こんなのいかが」と言った情報や力作をどうぞ。
公序良俗に配慮をお願いいたします。添付ファイルの容量は100KB以下です。
ツリー先頭部の ★ をクリックしてツリーを一括表示でご覧になることをお奨めします。

[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合わせ]
[トップページへ] [総合メニューへ] [留意事項] [投稿の手引]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.14704] 紋次郎記者、再び激震地へ(佐原編)〜10 投稿者:   投稿日:2011/06/13(Mon) 10:09
    [関連記事

     小堀屋本店の真向かいに駐車場があり、そこに小さな小さな店があった。ここで生まれて初めて『醤油アイスクリーム』なるものを食した。

     なんでも、昔はここも銚子と並んで醤油の産地として有名だったそうな。アイス屋のおばさんがそう話してくれた。その隣が、たしか武雄書店と云う古書店になっている。古書に目のない紋爺のこと、早速ここへ入り浸ったのはご想像のとおりである。

     端から一冊ずつ見て回ったのでかなりの時間がかかった。おんな店主と、ここでまたいろいろと世間話に花が咲き、時のたつのを忘れて話し込んだ。店内にはケッコウ昔懐かしい本が並んでいたので、余は満足であった。(*^_^*)


    [No.14703] Re: 大哺乳類展 投稿者:男爵  投稿日:2011/06/13(Mon) 07:02
    [関連記事


    画像サイズ: 816×612 (77kB)
    これも哺乳類ですが
    今回の展示とは別のところに
    常設展示されてあります。

    シルクロードの天山山脈にいるユキヒョウ
    絶滅のおそれあり。

    暇のあるとき
    ときどき科学博物館に行って
    馴染みの場所でゆっくりします。


    [No.14702] Re: 大哺乳類展 投稿者:男爵  投稿日:2011/06/13(Mon) 06:59
    [関連記事


    画像サイズ: 1412×754 (65kB)
    山麓に棲むヤマネも
    ネズミの仲間だということがわかります。


    [No.14701] 大哺乳類展 投稿者:男爵  投稿日:2011/06/13(Mon) 06:55
    [関連記事


    画像サイズ: 671×797 (83kB)
    哺乳類展は一年前でした。
    見るべきものはあまりありませんでした。
    といっても真面目な展示なので
    それなりに勉強できます。

    哺乳類の特徴は
    体温を一定に保つ、子どもを乳で育てる
    のほかに
    耳小骨をもちます。

    哺乳類は
    中生代になって現れたのですが
    初期の化石を見せられても
    爬虫類との区別はなかなかつきません。

    「哺乳類」は、ドイツ語の Säugetiere の訳で、saugen(母乳を飲む)と Tier(動物)に由来しています。

    英語のmammaはどうやらラテン語からきているらしい。


    [No.14700] Re: 紋次郎記者、再び激震地へ(佐原編)〜9 投稿者:   投稿日:2011/06/11(Sat) 13:35
    [関連記事


    画像サイズ: 383×510 (40kB)
     こういうものが、まだ貼ってあるということは、ここはまだ復旧していないということか。


    [No.14699] Re: 紋次郎記者、再び激震地へ(佐原編)〜9 投稿者:   投稿日:2011/06/11(Sat) 13:30
    [関連記事


    画像サイズ: 510×383 (47kB)
     木の、いかにも古めかしい看板には、大書した『生蕎麦』の上に、辛うじて『創業天明弐年』の字が読み取れる。下には、『小堀屋本店』の五字。

     左肩にある丸に小は、小堀屋の商標でもあろうか。

     


    [No.14698] Re: 紋次郎記者、再び激震地へ(佐原編)〜9 投稿者:   投稿日:2011/06/11(Sat) 13:20
    [関連記事


    画像サイズ: 510×373 (53kB)
    1軒おいて、現在も盛業中の蕎麦屋「小堀屋本店」がある。天明2年(1782年)から受け継ぐ秘伝☆による蕎麦は、全国でもここでしか味わえないという逸品。

     現在の建物は、明治33年(1900年)に建築。

     享和3年(1803年)刊の、蕎麦の製法を記した巻物、秘伝書が同家には現存する。なお、説明書きによれば、同店は、蕎麦屋の前には、醤油造りの店を営んでいたという。


    [No.14697] Re: 紋次郎記者、再び激震地へ(佐原編)〜9 投稿者:   投稿日:2011/06/11(Sat) 12:51
    [関連記事


    画像サイズ: 510×368 (50kB)
    折角の蔵造りも、これでは形無し。早く修理が済んで、全容をつぶさに見られるといいのだが…。


    [No.14696] Re: 紋次郎記者、再び激震地へ(佐原編)〜9 投稿者:   投稿日:2011/06/11(Sat) 11:50
    [関連記事


    画像サイズ: 490×370 (50kB)
    起点の忠敬橋に戻り、JR佐原駅に向かう。まず右側に見えてくるのが『正文堂』だ。これは明治時代の書店跡ということで、全国的にも珍しいのではないか。明治13年(1880年)の創建。構造は切妻平入造りというのだそうだ。3階建で、1階は売り場で商品が和書だったため、本棚にはケヤキ材が使われた由。2階は倉庫を改造し、来客用の座敷となり、倉庫は3階へ移った。

     黒塗り(白く見えるが)土蔵造りというのが、当時の書店の典型だったとすると、非常に興味深い。

     1階、2階とも屋根が破損し、分かりにくいが、1階の屋根の上にかまぼこ型の大看板があったらしい。屋号の文字を、昇り龍、降り龍が取り囲むという豪勢なもので、真中の屋号は、明治の三筆のひとり、巌谷修☆が麗筆を揮ったというから大したものだ。もし、地震でこれが全壊したというのなら、惜しみても余りあることだ。

      家の内部には、人影はなく、荒れ果てていて、閑散としていた。

    ☆ 「こがね丸」などで、馴染みの深い児童文学者。巌谷小波の父。


    [No.14695] Re: 紋次郎記者、再び激震地へ(佐原編)〜9 投稿者:   投稿日:2011/06/11(Sat) 10:43
    [関連記事

      男爵さん、みなさん、こんにちは。

    > >  これが三菱銀行佐原支店の旧本館で最初この場所には川崎銀行佐原出張所があった。現在の建物は、大正3年(西暦1914年)竣工。設計は現清水建設で、地方の支店にしてはドーム付きで贅沢なものだ。
    >
    > 全国各地に
    > 赤煉瓦の東京駅をモデルとした建物がありますが
    > 辰野金吾とその弟子の設計というものが少なくないのですが
    > この三菱銀行佐原支店の旧本館は、設計が清水建設なので
    > そうではないようですね。

     当町にも旧川崎銀行佐倉支店の建物(現佐倉市立美術館の一部)が残っていますが、設計者は、矢部又吉となっています。ベルリン工科大学(当時はシャルロッテンブルク工科大学)で学んだ又吉は、千葉県内に多くの作品を残しています。とくに川崎銀行の建物です。そう云われてみると、旧川崎銀行松戸支店の建物と同行佐原支店の建物の間には共通点があるように思います。佐倉支店の場合も同様です。

     旧川崎銀行佐倉支店の写真の、良いのがないので、下記をご覧ください。

     http://www.city.sakura.lg.jp/museum/facilities/entrance.htm

    > 岩手銀行旧本店本館(現在中ノ橋支店)の設計は,辰野金吾と葛西萬司です。

     辰野金吾の作品では、ほかに、東京駅駅舎、日銀本店、日銀小樽支店などがありますね。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso