暮らしの工夫(衣食住) 
(期間:2011.4.1 - 2011.5.31)

災害でライフラインが維持されなくなったり
必要なものが手に入らなったりしたときに役立つ
シニアからのアドバイス


[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合わせ]
[トップページへ] [留意事項] [投稿の手引]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.12] Re: わが家の災害対策 投稿者:男爵  投稿日:2011/04/02(Sat) 17:16
    [関連記事

    BUPさん  こんにちは

    > 10年くらい前、此の集合住宅、築20年以上になったとき、近所のリフォーム屋さんに施行して貰いましたが、その時、備え付け家具でメーカー製の食器棚を入れました。

    > 不思議に食器棚からは、何も落ちませんでした。
    > あとから食器棚を開けようと思ったら、扉が全てオートロックされて、開けるのに説明書を見る始末でした。
    > 瀬戸物類全部被害なしでした、

    そうなんです。
    地震のときロックがかかるのです。

    備え付け家具は家と一体となるので
    丈夫です。 家にとっても補強になると思います。


    [No.11] Re: わが家の災害対策 投稿者:BUP  投稿日:2011/04/02(Sat) 16:19
    [関連記事

    みなさま
    > ◆「住」について
    >  家具等の固定:私が住んでいる東京都下T市では、70歳以上だけで
    >  生活している家庭に、  無料で家具の固定、家具の開閉扉(食器棚、本棚など)
    10年くらい前、此の集合住宅、築20年以上になったとき、近所のリフォーム屋さんに施行して貰いましたが、その時、備え付け家具でメーカー製の食器棚を入れました。
    今度の大地震で、小生は玄関でウロウロしてましたが、家内はテレビを押さえて落下防止を。
    不思議に食器棚からは、何も落ちませんでした。
    あとから食器棚を開けようと思ったら、扉が全てオートロックされて、開けるのに説明書を見る始末でした。
    瀬戸物類全部被害なしでした、リフォームのときは高いものを付けれらたと思ったのですが、今度リフォーム会社の御嬢さんに逢ったら、お礼を言わなくては・・・って、思ってます。


    [No.10] 木炭の利用 投稿者:男爵  投稿日:2011/04/02(Sat) 07:46
    [関連記事


    画像サイズ: 567×396 (29kB)
    かつて
    仙台の地震(昭和53年6月)のあった後に
    仙台の大学の大学院に進学した学生を訪ねて行ったことがあります。
    彼と夜に国分町の居酒屋に行ったのですが
    まだ都市ガスが回復していなくて
    炭火で焼き鳥を焼いていましたね。
     炭のほうがかえって美味しいと言っていました。

    非常時の木炭の利用もいい
    でも、七輪やコンロがあるでしょうか。
    写真は中国で食べた羊肉のしゃぶしゃぶ鍋です。
    鍋の底に木炭を入れます。


    [No.9] Re: 100円ショップで 投稿者:男爵  投稿日:2011/04/02(Sat) 05:56
    [関連記事

    多摩のけんさん  こんにちは

    >   東京都下T市では、電池はまだ少ないようですよ。
    >   東北地方に優先的に配送しているようですね。
    >
    >   ただ、100円ショップの乾電池は、今までは寿命が短かったようです。
    >   電池の寿命は外見からは分らないので、高いか廉いか判断が難しいですね。

    電池の寿命の差はあると思います。でも、それなりに役に立ちます。

    >   私は、単3、単4はよく使うので充電式を使用しています。
    >   2セット準備しておくと、交互に使えばランニングコストはほぼゼロです。
    >   (厳密に言えば、電気代が上がっているのでしょうが)

    携帯ラジオもデジタルカメラもこの充電式です。
    停電になって充電できずやや困りました。 普通の電池を使うことになりました。
    電池も一ヶ月分くらいは買い置きが必要ですね。


    [No.8] Re: わが家の災害対策 投稿者:男爵  投稿日:2011/04/02(Sat) 05:51
    [関連記事

    多摩のけんさん みなさん   こんにちは

    > 私は、昭和53年6月12日の「仙台沖地震」をまともに遭いましたので、
    > その経験から、東京の現在の住宅に「それなりの対策」をしてきました。

    あのときは大学の建物にいましたが、ひどく揺れましたね。
    仙台から約二百キロ離れていたのですが、揺れました。
    東北本線が一関近くで不通となり、東京に行くには奥羽線を利用したものです。
     だから、道路も鉄道もバイパス的なものが必要です。

    > ◆「住」について
    >  家具等の固定:私が住んでいる東京都下T市では、70歳以上だけで
    >  生活している家庭に、  無料で家具の固定、家具の開閉扉(食器棚、本棚など)
    >  に開閉錠の設置をしてくれる制度があるので、これを活用し、家具の転倒を防止しました。

    これはいいですね。阪神大震災の被害も見ていたから、私なりの対応をしてきたのであまり被害はありませんでした。

    > ◆住の関連物
    >  1.電気不要の石油ストーブ:現在の暖房機はほとんど、
    >    電気を使うので停電時には使用できません。
    >    わが家は、電源不要の石油ストーブを準備しており、これは暖房の他に、
    >    煮炊きにも利用できます。

    昔はこのタイプでしたが、最近は少なくなりました。
    一つは買っておくべきです。

    >  3.手動式発電電灯:懐中電灯の本体に付いているノブを連続して何回か押すと
    >    一定時間、点灯します。片手で操作できます。

    これはあるとよいです。

    > ◆食
    >  1.飲料水タンク:灯油タンクより大きめ(30L)の下の部分に水道の蛇口が
    >    着いています。

    鍋でも桶でもいいから、地震直後に、水をたくわえておいたらいいと思います。

    >  2.非常食は乾パン(麻雀のゲタ牌の大きさのビスケット)がありましたが、
    >    とうの昔に賞味期限が切れていました。)

    これらは一年たったら食べてしまって新しい物を補給したらいいでしょう。

    > ◆「衣」
    >  非常用の「衣」とは何だろう?

    津波などではとっさに逃げるしかないから、持ち物をもって逃げるのはむずかしいです。
    陸の地震では、そのときの判断ですね。

    > トイレット・ペーパーやティッシュ・ペーパーは
    >  日頃から安売りの
    持ち物を持って時、限度一杯買っていますので、今回慌てて買い足すことはありませんでした。

    私も
    たまたま火災警報機を消防署の指導で設置したので
    報告書を消防署に提出に行ったのです。
    帰りに、トイレット・ペーパーやティッシュ・ペーパーやゴミ袋を買って補給したばかりでした。
    その一時間後に地震が来たのです。
    家族には、そのときガソリンも入れておけばよかったのにと言われましたが、半分くらい残っている状態で普通は入れませんね。


    [No.7] Re: 100円ショップで 投稿者:多摩のけん  投稿日:2011/04/02(Sat) 01:29
    [関連記事

    男爵さん
    > さきほど
    > 100円ショップに行ったら
    > ローソク、マッチ、電池などが山のように並んでいました。
    >  買いだめがすんでしまった。もう売れない。作りすぎ。売りすぎ。 資本主義社会ではよくあること。

      岩手でも、もう、でまわりましたか?
      東京都下T市では、電池はまだ少ないようですよ。
      東北地方に優先的に配送しているようですね。

      ただ、100円ショップの乾電池は、今までは寿命が短かったようです。
      電池の寿命は外見からは分らないので、高いか廉いか判断が難しいですね。

      私は、単3、単4はよく使うので充電式を使用しています。
      2セット準備しておくと、交互に使えばランニングコストはほぼゼロです。
      (厳密に言えば、電気代が上がっているのでしょうが)

                                       多摩のけん


    [No.6] わが家の災害対策 投稿者:   投稿日:2011/04/02(Sat) 01:16
    [関連記事

    みなさま

    今回の地震で被害はなかったでしょうか?
    不幸にも震災に遭われた方には、心からお見舞い申し上げます。

    私は、昭和53年6月12日の「仙台沖地震」をまともに遭いましたので、
    その経験から、東京の現在の住宅に「それなりの対策」をしてきました。

    ◆「住」について
     家具等の固定:私が住んでいる東京都下T市では、70歳以上だけで
     生活している家庭に、  無料で家具の固定、家具の開閉扉(食器棚、本棚など)
     に開閉錠の設置をしてくれる制度があるので、これを活用し、家具の転倒を防止しました。
      今回の地震では、これが非常に役に立ち、本棚などの転倒を免れました。
      (本棚の空間においてあったCDやビデオテープなどは、床に落ちていましたが)

      ※家具の固定:並んでいる箪笥、本棚などを金属板で連結し、
       更にそれを背面の柱に固定する。

      ※開閉扉の開閉錠:両開きの食器棚の両側に夫々金具をつけ、
       それを鎖で繋ぎ、振動で扉が開き、食器の転落を防ぐ。

    ◆住の関連物
     1.電気不要の石油ストーブ:現在の暖房機はほとんど、
       電気を使うので停電時には使用できません。
       わが家は、電源不要の石油ストーブを準備しており、これは暖房の他に、
       煮炊きにも利用できます。
       点火は乾電池(単1、2個)が必要です。

     2.完全防水懐中電灯:懐中電灯の外側が完全に防水されています。
       乾電池は単3、2本なので、嵩張りません。

     3.手動式発電電灯:懐中電灯の本体に付いているノブを連続して何回か押すと
       一定時間、点灯します。片手で操作できます。

    ◆食
     1.飲料水タンク:灯油タンクより大きめ(30L)の下の部分に水道の蛇口が
       着いています。
       但し、常時使える状態にしておらず、物置の中に入れていました。
       今回の地震で出してきて、水をいれましたが、
       3日に1回入れ替えなければならないので、今後、どうすべきか悩んでいます。

       なお、わが家の前の小学校で、そこに非常時用の飲料タンクがあるのですが、
       このタンクが、わが家の真ん前にあるので、非常の際は何とかなるのでhないかと
       勝手なことを考えています。

     2.非常食は乾パン(麻雀のゲタ牌の大きさのビスケット)がありましたが、
       とうの昔に賞味期限が切れていました。)
     3.前項と同じところに氷砂糖がありましたが、これは食べられるでしょう。
     4.お菓子類:おやつとしてはかなりの量がありますが、食料の代用となると何日持つか?
     5.チーズ、チョコレート、カロリーメイト:前項と同じです。
     6.レトルト食品:五目飯など多少ありました。
     7.カップ麺類:なし(わが家にこの種のものを食べる習慣なし)
     8.飲料水:なし(わが家は、水道水を飲んでいます)

    「食」の結論:非常用には何にも準備していませんでした。
     反省して、飲料水、カップ麺、など少しずつ備蓄中です。

    ◆「衣」

     非常用の「衣」とは何だろう?

     防寒用のコートか?
     災害後の作業用の手袋か?

     よくわからないが、玄関のそばに、登山用のジャケットとズボン、ストークは
     置いています。

    また、どこに属するかわかりませんが、トイレット・ペーパーやティッシュ・ペーパーは
     日頃から安売りの時、限度一杯買っていますので、今回慌てて買い足すことはありませんでした。

                                        多摩のけん

      
     


    [No.5] 100円ショップで 投稿者:男爵  投稿日:2011/04/01(Fri) 21:13
    [関連記事

    さきほど
    100円ショップに行ったら
    ローソク、マッチ、電池などが山のように並んでいました。
     買いだめがすんでしまった。もう売れない。作りすぎ。売りすぎ。 資本主義社会ではよくあること。

    まあ
    それはともかく
    家庭になければ、この際買っておいて
    災害に備えることは大切です。

    一定期間おいたら、それを使って
    買い換えるのです。


    [No.4] Re: この度の大地震で 投稿者:男爵  投稿日:2011/04/01(Fri) 11:20
    [関連記事

    マーチャン

    >  いわゆる「猫コタツ」、ダンボール箱を使用。
    >  「膝の入る大きさ」だけを切り取ったもの。
    >  一人暮らしの方は「切り抜き」は一箇所、
    >  おふたりならば「二箇所」で如何でしょうか。

    ダンボール箱は意外に使い道がありますね。
    本箱にしたり食器棚に使うのは序の口ですね。


    [No.3] Re: この度の大地震で 投稿者:   投稿日:2011/04/01(Fri) 07:57
    [関連記事

    追伸です

    >  ・炬燵の「ヤグラ」、または、その代わりになるものも必要ですね。

     炬燵の「ヤグラ」の代替品として、下記など如何でしょうか。

     いわゆる「猫コタツ」、ダンボール箱を使用。
     「膝の入る大きさ」だけを切り取ったもの。
     一人暮らしの方は「切り抜き」は一箇所、
     おふたりならば「二箇所」で如何でしょうか。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |


    - Web Forum -   Modified by isso