@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

「花札」で遊ぶ

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

マーチャン

通常 「花札」で遊ぶ

msg#
depth:
0
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2005/1/3 15:26
マーチャン  長老 居住地: 宇宙  投稿数: 358
1940年前後の話です。
我が家には「お正月」だけに登場する「遊び道具」がありました。
「花札」と「百人一首」でした。

 「花札」で遊ぶ「花あわせ」は、一見、簡単なようですが、幼稚園児の私にはかなり複雑な遊びでした。
 でも、末っ子の私が大人たちに遊んでもらうには、何とかルールを覚えなくてはならず必死でした。

 基本ルールのほかに「役」などもあり、勝負がつくと麻雀の点棒のような「このゲームでだけ通用するお金」で決済しなくてはなりません。
 お金の種類には 「五貫《ごかん》」「十貫」「一貫」(なぜか、一貫は12文、と12進法でした)などがありました。
 もちろん、本物のお金は使用しません。
 目玉が飛び出す小さな「ダルマ」(芽が出るようにという意味なのでしょう)もありました。

 月ごとに「花鳥風月《かちょうふうげつ》」の絵が描かれた花札は、子供心にも、どこか粋《いき》で、江戸の文化の匂いがしました。

 12月の桐の絵の札には「任天堂《にんてんどう》 謹製」と印刷してありました。
 百人一首の箱にも、同じ名前が印刷してありました。

 15年ほど前、秋葉原の電気街の店頭で「ニンテンドー」の「ゲームボーイ」を見たとき、同じ会社の商品だと納得できるまでに少し時間がかかりました。

  条件検索へ