すりこぎ (マーチャン)
投稿ツリー
- 
	 すりこぎ (マーチャン)	(kousei, 2004/2/14 18:24) すりこぎ (マーチャン)	(kousei, 2004/2/14 18:24)- 
	 Re: すりこぎ (かれい)	(kousei2, 2004/2/15 11:36) Re: すりこぎ (かれい)	(kousei2, 2004/2/15 11:36)- 
	 Re: すりこぎ (マーチャン)	(kousei2, 2004/2/15 11:37) Re: すりこぎ (マーチャン)	(kousei2, 2004/2/15 11:37)
 
- 
	
- 
	 Re: すりこぎ (パープル)	(kousei2, 2004/2/15 11:38) Re: すりこぎ (パープル)	(kousei2, 2004/2/15 11:38)
 
- 
	
- 
	 Re: すりこぎ (マーチャン)	(kousei2, 2004/2/15 11:38) Re: すりこぎ (マーチャン)	(kousei2, 2004/2/15 11:38)
- depth:
- 0
			前の投稿
	 -
			次の投稿
	 |
			親投稿
	 -
				 |
	投稿日時 2004/2/14 18:24 	
kousei 
			 投稿数: 4
			 
	投稿数: 4
	
 投稿数: 4
			 
	投稿数: 4
	
木の幹で、食物をたたいて、すり潰し、消化しやすくするという調理方法は、縄文時代からあったそうです。
こういう「山椒《さんしょ》のすりこ木」を使うようになったのは、いつからでしよう。
 
・山椒は、かすかな芳香があるだけで、食物ににおいが移らない
・硬くて減りにくい
・芽や実を食べるために、どこの家でも庭に植えていた身近な木
・いぼいぼがあって、すべらないので、持ちやすい
ということで使われているようです。
祖母の時代は、大家族ですし、手前味噌から、何から何まで擂る《する》必要があり、毎日激しく使うので、よく磨り減《すりへ》ったそうです。
母の代では、胡麻和えや、白和え《しらあえ》 などのとき以外にも、結構、活躍していました。
ま、そこそこに減っていたのでしょう。
さて、私の代。今は小人数、おまけに、彼は、マッシャー、ミキサーにも職を奪われいます。
その上、私が横着《おうちゃく》して、出来合いのものを買ってきたりしているので、ますますヒマになりました。
だから、一向に磨り減りません。
みなさんのお宅は、いかがですか。
マーチャン


 
こういう「山椒《さんしょ》のすりこ木」を使うようになったのは、いつからでしよう。
・山椒は、かすかな芳香があるだけで、食物ににおいが移らない
・硬くて減りにくい
・芽や実を食べるために、どこの家でも庭に植えていた身近な木
・いぼいぼがあって、すべらないので、持ちやすい
ということで使われているようです。
祖母の時代は、大家族ですし、手前味噌から、何から何まで擂る《する》必要があり、毎日激しく使うので、よく磨り減《すりへ》ったそうです。
母の代では、胡麻和えや、白和え《しらあえ》 などのとき以外にも、結構、活躍していました。
ま、そこそこに減っていたのでしょう。
さて、私の代。今は小人数、おまけに、彼は、マッシャー、ミキサーにも職を奪われいます。
その上、私が横着《おうちゃく》して、出来合いのものを買ってきたりしているので、ますますヒマになりました。
だから、一向に磨り減りません。
みなさんのお宅は、いかがですか。
マーチャン


 


 
	